メタラーまとんがハイソにやらかすようです

東大理系修士卒JTBCエンジニアのハイソサイエティ(上流階級)な日常

都電荒川線の一日(後編)東京に10年住んでるけど「あらかわ遊園」を初めて知りました!

ども!育児ブロガーのまとんです。

前回から引き続き、チンチンでんしゃ(路面電車都電荒川線の一日旅行の後編です。

highso.hatenablog.com

今回は荒川区が誇る遊園地あらかわ遊園に行ってきました!

実は初めて知った「あらかわ遊園

あらかわ遊園都電荒川線沿いにある遊園地です。街の中に溶け込んでいる、地域の人が気楽に通える遊園地です。

都電荒川線といえば、あらかわ遊園」という評判だったので、荒川区の地域の人には有名なのだと思いますが、、、

実は僕は今回、あらかわ遊園を初めて知りました。

僕は東京に10年以上住んでいますが、本当に知らなかった。

東京の有名な遊び場については、行ったことは無いとしても、だいたい知っているつもりだったのですが、あらかわ遊園は本当に知りませんでした。

例えば街の遊園地としては、花やしきや、としまえんには行ったことがあります。しかし、あらかわ遊園は存在すら知らなかった。

その理由は今回行ってみて分かりました。あらかわ遊園は完全に子連れファミリー特化の遊園地だったからです。

激しいジェットコースターは無く、3歳児~小学生ぐらいが楽しめるようデザインされていました。

僕が東京に住んだのは19歳の浪人時代からなのであらかわ遊園はノーマークだったようです。

実はこの「若者にはノーマーク」であることが、あらかわ遊園の最大の魅力の一つだなと思いました。

酒を飲んで大騒ぎする若者とか、周りの目を気にしないカップルとか、動画実況するインスタ女子などが全くいません。子連れのファミリーしかいません。安心して幼児をつれて遊びに行けます。

こういうタイプの遊園地は、お台場のレゴランドもそうなっていました。レゴランドは年齢制限をかけることで、ファミリーしか入場できない仕組みになっていました。あらかわ遊園には年齢制限はありませんが、コンテンツを子供向けにすることで、ファミリー特化の世界を作り出していました。

アクセス

f:id:highso:20221023000728j:image

都電荒川線の「荒川遊園地前」駅で降りると目の前にあらかわ遊園の敷地の入り口があります。アクセス良好です。

入り口には比較的キレイなトイレがあるので助かります。

f:id:highso:20221023000708j:image

ただ、敷地の入り口から遊園地の正門までは、ちょっと歩きます。子供と真っすぐ歩いて7分ぐらいでしょうか。

道中にも遊具があり、油断すると道中で遊び疲れてしまうので、急いで遊園地に向かいます。

途中にはこどもプールもあり、夏にはプールも楽しめそうです。プールは隣の都営アパートのベランダから丸見えなのがちょっと気になりましたが、これも「街に溶け込んでいる」ということでしょう。

「あ!プールに〇〇君が来てる!おかあさーん、僕もプール行ってくるねー!」みたいな小学生の夏休みがあるんだろうなぁ、と思いました。楽しそう。

f:id:highso:20221023000654j:image

遊園地の正門に到着!大きな観覧車が目印です。

f:id:highso:20221023000636j:image

こちらは園内マップ。そこまで広い遊園地ではないので、午後から入場しても十分に回れます。

入場制限

今回訪問した2022年10月は、土曜・日曜・祝日は事前予約制になっていました。

予約には「東京共同電子申請・届出サービス」の登録が必要で、嫁が頑張って予約できるところまで手配してくれたのですが(めちゃくちゃ大変だったらしい)、なんと10月は全て予約で一杯。大人気でした。

しかし、14時~16時の2時間に限り予約が無くても入場可能という裏ルートがあり、これを利用して予約無しで入場できます。16時以降はハロウィンイベントがあって混むため、微妙な14~16時はOKという設定だったようです。

これを利用して、僕たちは午前中に飛鳥山公園に行き、14時からあらかわ遊園に入場するプランで行きました。

なお、2022年11月からは事前予約制が解除されて、いつでも入場できるようになるようです。最新情報は公式サイトをチェックしてください。

あらかわ遊園事前予約/荒川区公式サイト

料金がなかなか複雑

あらかわ遊園の料金体系は、正直に言って、ややこしいです。

まず入園料は以下。

  • 大人:800円
  • 中学生:400円
  • 小学生:200円
  • 未就学児:無料

これに加えて、乗り物料金がかかります。乗り放題のフリーパスは以下。

  • 大人:1000円
  •  中学生:600円
  •  小学生:500円
  • 未就学児(3歳以上):500円
  • 2歳以下:無料

2歳以下が無料なのは嬉しい。入園してみて分かりましたが、多くの乗り物に3歳以上の年齢制限があり、2歳が乗れる乗り物は限られています。なので、「せっかくフリーパスを買ったのに全然乗れないじゃないか!!」というクレームをなくすために、2歳以下は無料になっているのだと思います。

ところで、フリーパスを買わなくとも、昔ながらの遊園地らしく、のりもの券を買うこともできます。

  • のりもの券1枚:100円

例えば小学生以下では、観覧車はのりもの券2枚、メリーゴーランドは1枚です。

最初に入り口のマップを見て、パット見てそこまで大きそうな遊園地ではなさそうだし、のりもの券で良いかな?とも思ってしまいます。

とはいえ、のりもの券5枚以上(観覧車1回と、メリーゴーランド3回など)を使うならフリーパス(500円)を買った方がお得。

フリーパスは入場した後でも買えるので、いつでもフリーパスに切り替え可能。

「やはりフリーパスを買った方がよいのか・・・?」と思いきや、実はフリーパスでも遊べないアトラクションもけっこうあります。例えば、釣り堀や動物の餌は別料金がかかる。。。

などなど、料金体系がとにかく複雑で、頭の中では常に金勘定を強いられるという、なかなかアレな遊園地でした。

結局、我が家がどうしたかは、記事の最後に改めて書きます。

あらかわ遊園の内容

あらかわ遊園の内容はとても良かったです!子供たちが気に入ったものを紹介します。

メリーゴーランド

f:id:highso:20221023000721j:image

入り口のすぐそばにあるメリーゴーランド。回転率が良いのですぐに乗れます!

f:id:highso:20221023000657j:image

長女は恐竜にハマっている時期だったので、ティラノサウルス(緑or赤)がお気に入り。次女はイルカ推しです。

子供たちにとっては初めてのメリーゴーランドでした。次女にとっては「メリーゴーランド=イルカに乗れる」と学習してしまったようです。

小学生以下はのりもの券1枚。2歳以下は無料。フリーパス利用可能。

なお、未就学児は高校生以上の付き添いが必要。つまり、子供二人乗るためには親も二人乗る必要があり、パパ2枚・ママ2枚・長女1枚・次女0枚(2歳以下)で、1度にのりもの券5枚も使ってしまう。

豆汽車

f:id:highso:20221023000704j:image

園内をぐるりと回る豆汽車。電車が大好きな子供たちは大喜びでした。

ディズニーランドのジャングルクルーズのように、運転士さんが園内を解説してくれます。動物広場のヤギ、プレーリードッグカピバラなどの小屋のすぐ後ろを通るのが楽しかったです。

これも回転率が良いので、待ち時間が短くすぐに乗れます。

f:id:highso:20221023000718j:image

豆汽車は夕日の時間帯に乗るとよいです。

運転士のお姉さん曰く、ポニーの小屋のところから見る夕日がオススメらしく、わざわざ豆汽車を一時停止して夕日を見せてくれました。

ハロウィンの時期に豆汽車に乗ると、道中の井戸の中からナニカがでてきて、子供が泣き叫ぶらしい・・・。

豆汽車も小学生以下はのりもの券1枚、2歳以下は無料。フリーパス利用可能。

ウォーターシューティングライド

f:id:highso:20221023000725j:image

消防士になって、火事の建物に水を放水するアトラクション。穴の中に水をうまく入れると点数が加算されるルールになっていて、ディズニーのバズライトイヤーのように点数で競えます。

ガチの大人が本気で穴を狙って水を入れ続けると、だいたい70点後半になるようです。

一方、背が低い子供はうまく穴を狙えなくて、10点前後になってしまう子も。

回転率は悪く、待ち時間が長いです。

これも小学生以下はのりもの券1枚。年齢制限によって2歳以下は乗れません。

長女は3歳でも身長が低くて、まともに遊べていなさそうでした。5歳ぐらいからオススメかも。

フリーパス利用可能。

ふわふわドーム

f:id:highso:20221023000650j:image

子供が大好き、ふわふわドーム!鉄板ですね!

のりもの券2枚。

年齢制限3~12歳。2歳の次女は遊べず、残念。フリーパス利用可能。

硬貨投入式小型遊具

園内の奥の方には課金系の遊具が大量に並んでいます。種類が豊富なので、何かしら子供が好きなやつがあります。

1回100円か200円で、フリーパスは使えません。

f:id:highso:20221023000643j:image

電車好きの次女はN700系のぞみに絶対乗りたいという。

f:id:highso:20221023000701j:image

アンパンマン系はたくさんあります。アンパンマンの子供を惹きつける吸引力はすごい。

長女「絶対アンパンマンに乗るー!!!」

僕「いや、せっかくフリーパスあるのに、追加課金しちゃうんスかぁ。。。まじスかぁ。。。」

しばふ広場

f:id:highso:20221023000647j:image

めちゃくちゃ長い、ロングすべり台。子供はみんな滑り台が好きですよねぇ。

高所部分は360度を柵で囲われているので、落下する心配が無くて良かったです。

f:id:highso:20221023000711j:image

複合遊具。「壁を登った先に滑り台がある」という独特なフォルムの遊具が多いのが特徴。他にも、うんてい系、壁に捕まって進む系のアスレチックが豊富。

全体的に上下の動きが多く、3歳の長女は楽しめたのですが、2歳児には難しい遊具が多かったです。やはりこの遊園地、2歳以下は遊べるものが少ないなと思いました。

滑り台は無料。

わくわくパーク

時間帯を予約して入場できる室内遊び場。今回は予約が一杯で入れず。

「キドキド」みたいなやつだと思います。

子供はのりもの券3枚、大人は2枚。フリーパス利用可能。

釣り堀

なんと園内に釣り堀があります。

4歳以上の制限で、我々は遊べず。

中学生以上5枚、小学生以下2枚。フリーパスは利用できません!

どうぶつ広場

色々な動物と遊べる広場です。

展示されている動物は、仔ヤギ・仔ヒツジ、ウサギ・モルモット、フクロウ・ミミズク、ポニー、アルパカ、カピバラ、ミーアキャットなど。まさかこんな市街地に動物園があるとは思いませんでした。

見どころはカピバラです。やたらと俊敏に走り回るカピバラがたくさんいました。カピバラって走ること、できたんだな・・・。

どうぶつ広場は全体的に15時30分までとなっています。14時入場した僕たちは、他の乗り物で遊んでいる間に利用時間を過ぎてしまい、動物と遊べませんでした。残念。

動物広場はフリーパス利用不可。のりもの券が必要。

  • ポニー乗車:1枚
  • えさの販売:1枚

観覧車

f:id:highso:20221023000732j:image

最後はあらかわ遊園の顔、観覧車です!

f:id:highso:20221023000640j:image

荒川区の景色。地平線までビルが連なっているのがとても東京らしいです。

f:id:highso:20221105204103j:image

墨田川沿いに並ぶマンション群。左側が北区、右側が足立区です。これも、とても東京らしい景色だなと思います。

f:id:highso:20221023000714j:image

今回子供たちは初めて観覧車に乗りました。意外と怖くなかったようで、高所恐怖症でないことが確認できました。

夕暮れのキレイな時間帯に乗れてよかったです。

大人はのりもの券4枚、子供は2枚です。

フリーパスを買って損切りするのか!?問題

さて、ここまで読んだら感じてもらえると思いますが、、、

あらかわ遊園は料金体系がとてもややこしいです。

フリーパスで乗れる乗り物もあれば、のりもの券でしか遊べないアトラクションもある。さらに現金しか使えない乗り物まであります。

この遊園地、入り口付近にはフリーパスで乗れる乗り物がたくさんあって、「やばい!フリーパスを買ったほうが良さそうだ!」と思うのですが、奥の方にはフリーパスが使えないアトラクション(釣り堀など)が多く、フリーパスが無駄になってしまいがちだと思います。

結局うちは以下のように回りました。

  1. 最初は「そんなに広い遊園地ではないだろう」と思って、フリーパスは買わないことにして、のりもの券10枚セットを購入。
  2. メリーゴーランドに乗って5枚消費。豆汽車の乗って5枚消費。いきなり10枚セットが無くなったので焦る。
  3. ここでフリーパスを買うかどうか悩む。ここでフリーパスを買うことは、最初の10枚セットを無駄にする「損切り」である。しかし、この後も乗り物がたくさんあるなら、損切りしてでもフリーパスを買った方がいいのではないか・・・?
  4. 意を決して損切り!フリーパスを購入!
  5. その後、ふわふわドームに。大人は乗れないので長女だけ遊ぶ。
  6. ウォーターシューティングライドに。次女は乗れないので、長女と嫁だけ遊ぶ。
  7. 課金式乗り物で遊ぶ。フリーパスが使えない。あれ?フリーパス意味なくね?ここまで僕のフリーパスは全く使えていない。
  8. しばふ広場でロングすべり台、複合遊具で遊ぶ。無料。あれ?フリーパス意味なくね?
  9. フリーパスを使えると思っていたわくわく広場が、予約が一杯で遊べない。
  10. 「これはイカン。フリーパスの元をとらなくては」と思い、豆汽車とメリーゴーランドに乗りまくる。3回くらい乗った。
  11. 最後に観覧車に乗って、ぎりぎりフリーパスの元がとれた。。。

初見では細かい料金を把握できないので、損切り」もやむなしという感じでした。

まとめ

料金体系はややこしいですが、あらかわ遊園は素晴らしい遊園地でした!

前述したように、来場者のほとんどがファミリーなので、子供を安心して連れていけます。

注意すべきは2歳以下では遊べないコンテンツが多いこと。とはいえ、2歳以下は無料なので、連れて行っても財布は傷みません。

みなさんも是非いってみてください!

 

以上、メタラーまとんでした。

ではでは。

highso.hatenablog.com

都電荒川線の一日旅(前編)渋沢栄一の聖地「飛鳥山公園」に行ってきた!

ども!育児ブロガーのまとんです。

子供たちが絵本でチンチンでんしゃ(路面電車に興味を持ちました。

では、都内の路面電車に乗りに行こう!ということで、都電荒川線東京さくらトラムに乗りに行くことにしました。

せっかくなら都電荒川線の沿線を満喫しようと思い、昨年のNHK大河ドラマ「晴天を衝け」の主人公「渋沢栄一」の聖地、飛鳥山公園に行ってきました!

都電荒川線の一日旅

今回の主目的はチンチンでんしゃの都電荒川線に乗ることです。

都電荒川線の沿線の名所は、王子駅前の飛鳥山公園荒川遊園地前あらかわ遊園などがあります。

今回のプランは、(1)まず飛鳥山公園に行って遊んで、(2)元気が残っていれば、あらかわ遊園にも行く、というプランを組みました。初めて行く場所なので、どれくらい疲れるか分かりません。子連れで行くときは、当日に臨機応変に変えられるプランを組んでおくのが良いと思います。

 

ついでに、色々な乗り物に乗ろう!ということで、日暮里・舎人ライナーにも乗ることにしました!

結局ルートは以下になりました。

飛鳥山公園までをこの記事(前編)で、あらかわ遊園については来週の記事(後編)で書きます!

AGT「日暮里・舎人ライナー

まずは日暮里駅からスタート!日暮里・舎人ライナーに乗っていきます!

日暮里・舎人ライナーはモノレールだと思っていたのですが、Wikiペディアによると、AGT(Automated Guideway Transit、自動案内軌条式旅客輸送システム)という種類の車両らしい。ゴムタイヤで走り、無人で走行するのが特徴。ゆりかもめもAGTらしい。

f:id:highso:20221022162844j:image

日暮里・舎人ライナーの始発駅は日暮里です!日暮里から乗れば確実に先頭車両に座れます!

f:id:highso:20221022162748j:image

乗る電車を1本遅らせて、先頭の一番良い座席を確保!!!

同じ発想をしている子鉄少年は、他にもいました。僕たちが先に並んでいたので、諦めて次の電車にしていましたね。みんな考えることは一緒ですね。

日暮里・舎人ライナーは住宅街の中をジェットコースターのように走るのが特徴でした!

マンションのスレスレを走っていくので、マンションの屋上とかベランダが良く見えるのが面白かったです。

チンチンでんしゃ「都電荒川線

都電荒川線は呼び方が多いです。路面電車、チンチンでんしゃ、東京さくらトラムなど。

今回は熊野前駅日暮里・舎人ライナーを降りて、都電荒川線に乗り換えます!

f:id:highso:20221031000438j:image

都電荒川線道路の真ん中に駅があります。まさに路面電車という感じですね!

登り方面と下り方面で駅の場所が異なるので、初見ではかなり戸惑いました。

駅には改札がなくて、車両に乗ったらSuicaタッチして支払います。運賃は乗車距離によらず一定なので、降りるときはタッチ不要です。

車内では写真を撮れませんでしたが、電車というよりはバスだなぁと思いました。

停車駅を出発するときに小気味の良い「チンチン!!」というベルが鳴るので、子供たちは大喜び!!

ただ、「チンチン」という言葉に抵抗がなくなっていく(むしろ好きになっていく)子供たちを、ちょっと大丈夫か・・・?と不安に思う僕でした。

f:id:highso:20221022162755j:image

王子駅前に到着!

熊野前駅に比べると立派なプラットフォームでした。

都電荒川線は、車と一緒に道路を走る区間と、路面電車専用のレールが敷かれた区間が分かれているようです。こういうところに注目して乗ると電車は面白い。

f:id:highso:20221022162805j:image

王子駅はめちゃくちゃ渋沢栄一をプッシュしていました!!

NHK大河ドラマ「晴天を衝け」ファンの僕は大興奮!!!しかし、僕以外の家族は「へー、そうなんだ」と興味無し!!残念!!!

ただ、僕としても、僕が好きな渋沢栄一は超絶イケメン(吉沢亮さん)なので、ちょっとこう、モノホンのおじさんを見ても、いまいちテンションが上がらないですね・・・。

まぁ、2024年からは新一万円札で嫌でも渋沢栄一(真)の顔を見ることになるので、みなさん覚悟しておきましょう。

スロープカー「アスカルゴ」

アスカルゴは飛鳥山公園の山頂に上れるスロープカーです。

正式名称は「飛鳥山モノレール(あすかパークレール)」、愛称が「アスカルゴ」(かたつむりに外観が似ているから)らしいです。名前が多いわ!!

嬉しいことに乗車賃は無料!乗車時間は約2分です。

f:id:highso:20221022162817j:image

王子駅から飛鳥山公園に向かうと、入り口のところにアスカルゴの乗り場があります。

数分待つとすぐに車両がやってきます。

アスカルゴはベビーカーや車椅子も乗れるようになっています。素晴らしい!

f:id:highso:20221022162925j:image

アスカルゴからは、なんと東北新幹線が見えます!

乗車してすぐ、東北新幹線はやぶさを見ることができました。

2分間の乗車時間がトレインウォッチングの時間となり、子供は大喜びです。

f:id:highso:20221022162824j:image

アスカルゴのレールはこんな感じ。

箱根の登山鉄道に似ていますね。

f:id:highso:20221022162911j:image

これはアスカルゴを上から眺めた写真。

なんと山形新幹線つばさを見れました!つばさは1時間に1本しか走っていないので、かなりレアです!!

f:id:highso:20221022174756j:image

山頂はこんな感じ。帰りもアスカルゴに乗って、山頂から王子駅に帰りました。

渋沢栄一の聖地「飛鳥山公園

さて、今日のメインの飛鳥山公園です!!!!

飛鳥山渋沢栄一の家があった場所です。「晴天を衝け」の後半以降で渋沢栄一が移り住んだお屋敷があるところですね。

渋沢栄一は自分が作った第一国立銀行がある日本橋兜町などがメインの仕事場だと思いますが、毎日この山をのぼりおりして日本橋まで通勤するのは大変そうだなと思いました。当時はアスカルゴも京浜東北線も無いですし。毎日馬車で送迎されていたのかなぁ。

f:id:highso:20221022162745j:image

公園内マップはこんな感じ。

アスカルゴの降り場は一番右のところ。真ん中の「児童エリア」に子供が遊べる遊具があります。左の方には渋沢庭園など、渋沢栄一関係の施設がまとまっています。上側には3つの博物館(渋沢史料館、北区飛鳥山博物館、紙の博物館)があります。

今回のメインは児童エリアです!!

f:id:highso:20221022162907j:image

アスカルゴの降り場から、公園の中央部に歩いていきます。

地図的には遠そうに思いましたが、歩いてみると木漏れ日が気持ち良くて、遠さを感じませんでした。

f:id:highso:20221022162820j:image

3分ほど歩いて、児童エリアに到着!

児童エリア

f:id:highso:20221022162828j:image

児童エリアのランドマークは高さ7メートルのプリン型の遊具!

「お城の遊具」というらしいです。まんまか。令和2年にリニューアルをしたらしい。

f:id:highso:20221022162836j:image

3階部分から一気に1階まで降りる滑り台は爽快!

かなり高いので、大人が滑るとスピードが出すぎて怖かったです。というかお尻が痛かった。

長女は3回目から一人でスイスイ滑れるようになりました。

f:id:highso:20221031000517j:image

長女のお気に入りはボルダリング滑り台です。

滑り台を堂々と逆走できるのが楽しいです!

f:id:highso:20221022162848j:image

ぞうさんの滑り台。けっこうシュール。

これもかなりの高さがあるので、スピードが出て怖いですね。滑り台は大人の方が怖い。。。

f:id:highso:20221022162852j:image

児童エリアの中にはトレインウォッチングの隠れた名所がありました。東北新幹線を同じ目線で眺められるデッキです。

こんな新幹線路線のすぐ隣に山がある場所は少ないですからね。疲れたパパたちはここで時間をつぶしていました。

f:id:highso:20221022162813j:image

昔の都電の車両。自由に中に乗ることができます。

都電というのは名前の通り、東京都が運営している電車です。

荒川線はもともと「王子電氣軌道株式会社」という私営の電車で、明治44年に開業。昭和46年に東京市に譲渡されて、今の都電荒川線になったようです。

現在、都営の乗り物は、日暮里・舎人ライナー都電荒川線、地下鉄(浅草線三田線新宿線大江戸線)、都営バスがあるようです。

f:id:highso:20221022162832j:image

SLにも乗れます!昭和18年に製造された車体らしいです。

むき出しの電気配線がよく見えて、車体って接地(アース)されているのかな、帯電しないのかな、とか見ていて思いました。

f:id:highso:20221022162916j:image

長女が好きな貝殻モニュメント

なんか出っ張りに登ることができる。

子供っちゅーのは高いところに登るが好きですよね。僕は今でも好き。

f:id:highso:20221022162840j:image

こちらはサンゴのような登るやつ。

ここでずっと遊んでいたら運動神経が良くなりそうだなぁ。

f:id:highso:20221022162928j:image

飛鳥山公園の遊具は全体的に古さを感じるものでしたが、いちおうモダンな新しい遊具もありました。

しかし、公園の奥の方の陽当たりが悪いところに追いやられていて、ちょっとかわいそうな遊具でした。

f:id:highso:20221022162902j:image

児童エリアにはトイレが2か所あります。

メイン広場のとこにあるトイレは、お世辞にもキレイとは言えないトイレでした。

ちょっと渋沢エリアに歩いたところにあるトイレはキレイなので、こちらを使うのがオススメです!

渋沢エリア

さて、渋沢栄一に全く興味がない子供と嫁を児童エリアに残して、僕は一人でコソコソと渋沢エリアを散策!

f:id:highso:20221022162741j:image

旧渋沢庭園。

「晴天を衝け」の渋沢栄一のお屋敷は、これをモチーフに作ったのかな。

子供を嫁に任せている手前、あまり時間がなく、中までは散策できませんでした。

f:id:highso:20221022162800j:image

「渋沢×北区 飛鳥山おみやげ館」。渋沢栄一や晴天を衝け関連のグッズが売られていました。

NHK大河ドラマ繋がりで鎌倉殿関連のグッズ(北条政子とか)も売られていたのは面白かった。

都電荒川線やアスカルゴのグッズがあれば買おうかなと思ったのですが、無かったです。残念。

f:id:highso:20221022162857j:image

最後は「渋沢栄一像」でフィニッシュです。

このおじさんの力で、日本を代表する数々の老舗企業(JTBC)が明治に作られたのだと思うと、JTBCマンとしては尊敬しかありません。

純粋に、日本の発展に貢献しつづけたシリアルアントレプレナー渋沢栄一

令和の日本にはイーロンマスクはいないけど、明治には渋沢栄一がいたんですよね。

思うところは色々ありますが、書くと長くなってしまうので終わります!!

 

今回はチンチンでんしゃをテーマに、色々なものに乗れました!

来週は後編、「あらかわ遊園」に行った話を書きます!

 

以上、メタラーまとんでした。

ではでは。

highso.hatenablog.com

highso.hatenablog.com

highso.hatenablog.com

 

【都内旅行】羽田空港「ロイヤルパークホテル東京羽田」で国際線ターミナルを堪能してきた!

ども!育児ブロガーのまとんです。

飛行機の絵本を図書館で借りて読んだところ、子供たちが飛行機にハマってしまいまして。

この絵本は飛行機そのものより、飛行機が離陸するまでの、空港の働く車たちを扱ったお話でした。

我が家の教育方針として「子供が興味を持ったものは、実物を見に行こう!!」と思っているので、今回は羽田空港内の「ロイヤルパークホテル東京羽田」に一泊し、第三ターミナル(国際線ターミナルを堪能してきました!

羽田空港のホテル

羽田空港には直結ホテルが3つあります。

  • 羽田エクセルホテル東急:第2ターミナル(ANA国内線)直結
  • ファーストキャビン羽田ターミナル1:第1ターミナル(JAL国内線)直結のカプセルホテル
  • ロイヤルパークホテル東京羽田:第3ターミナル(国際線)直結

ファーストキャビンはカプセルホテルなので選択肢から外すと、羽田エクセルホテル東急とロイヤルパークホテル東京羽田の2択となります。

我々は半年ほど前に第2ターミナルに遊びに行っていました。

なので今回は第3ターミナルに行こうと思い、「ロイヤルパークホテル東京羽田」を選びました!!

 

ちなみに、12月10日には第3ターミナルに新しく「ヴィラフォンテーヌ羽田空港もオープンするようです。ヴィラフォンテーヌ プレミア 羽田空港/グランド 羽田空港 2022 年 12 月 21 日(水)開業のお知らせ
2020年から開業延期していたようです。GoogleMapでホテルを調べるとこのホテルもヒットしますが、まだ開業していないので注意です。

住友不動産が、有明ガーデンのような新しい街区を作り、その中にホテルがオープンするようです。完成したら行って見たいですね!

highso.hatenablog.com

羽田空港へのアクセス

羽田空港へのアクセスは主に、東京モノレールと京成線の二つの選択肢があります。

前回第二ターミナルに遊びに行ったときは京成線を使ったので、今回は東京モノレールで行くことにしました!

東京モノレールで運転士さんからサプライズプレゼント

東京モノレールは、JR浜松町から羽田空港を結ぶモノレールです。キャリーケースを置く荷台があったり、景色を眺めやすい2階席が用意されていたりと、独特な車両が特徴のモノレールです。

f:id:highso:20221010010917j:image

東京モノレールの先頭車両に乗ると、ジェットコースターか!?と思うような激しいアップダウン、左右の横揺れを楽しめます。

ほとんど海の上を走る区画では、空を飛んでいるような気分を味わえました。

f:id:highso:20221010010752j:image

途中の昭和島駅で停車したとき、運転士の交代がありました。

子供たちが目をキラキラ輝かせながら見ていると、なんと新しい運転士さんが客室内に入ってきて、「子供は二人だけですか?これあげますね」と言って子供たちに東京モノレールのカードをいただけました!

こんな嬉しいサプライズがあるとは思いませんでした!運転士さんが運転室の扉を開けて客室に入ってくる体験は、僕はこれが初めてでした。

先頭車両の子供が数名だけのときに限りプレゼントするサービスなのかなと思います。

第3ターミナル出発ロビー内のホテル入り口へ

東京モノレールは、第3ターミナル(国際線)、第1ターミナル(国内JAL線)、第2ターミナル(国内ANA線)の順に駅が分かれています。

今回泊まるロイヤルパークホテル東京羽田があるのは、第三ターミナルです。

ちなみに第1ターミナルと第2ターミナルは地下通路で繋がっていて徒歩5分ほどで移動可能です。第3ターミナルだけは離れており、第1ターミナルから無料シャトルバスで10分ほどかかります。

f:id:highso:20221010010901j:image

第3ターミナル駅に着くと、3階の出発ロビーに直接到着します!

第3ターミナルの出発ロビーは、4階と5階のレストランフロアが吹き抜けで同居している、非常に開放的な空間となっています。

僕の初めての海外旅行は、この第3ターミナルから大学の同期4人とタイに行った旅行でした。とても懐かしいです。当時は羽田空港のターミナルの違いすらよく分かっていなかったなぁ。

 

出発ロビーの左奥に今回宿泊するロイヤルパークホテル東京羽田の入り口があります!

f:id:highso:20221010010839j:image

ホテルと出発ロビーの空間がほぼ繋がっています。「出発ロビーで寝泊まりする」という独特の感覚を味わいました。

今回は空港を楽しむ目的で来ておりますが、ビジネス目的で早朝の便に乗るときは、このホテルに前泊するのが便利かもしれないです。ホテルから出たらすぐに出発ロビーなので安心。例えば海外の到着現地時間に合わせて朝8:30の便に乗る必要があるときなど、便利だと思います。

ロイヤルパークホテル東京羽田

f:id:highso:20221010010904j:image

さて、ホテルに入っていきます!ホテルのエントランスは開放的でキレイ!!

地球儀のモニュメントがたくさん置いてあるのが特徴的です。

 

今回の旅行プランは下記。

  • ザ ロイヤルパークホテル 東京羽田
  • 楽天トラベルで予約
  • 2022年10月の土日に1泊
  • 4人(大人2人、布団不要子供2人)
  • 1部屋
  • デラックスツイン【禁煙】(4名様利用可)スタッキングベッドつき(32平米)
  • 朝食なし、素泊まり(【Autumn Promotion】空港ステイプラン <スタンダードフロア/素泊り>)
  • 23727円(消費税込 26100円)

2022年10月ですが、全国旅行支援がギリギリ始まる前だったので、特に割り引きを受けられませんでした。残念。

 

このホテルはフロントが4階にあります。僕たちのお部屋はフロントより下の3階でした。フロントからエレベーターで降りるという稀有な体験をしました。

デラックスツインのお部屋

f:id:highso:20221010010920j:image

32平米はひろい!素晴らしい!!

スタッキングベッドだけでなく、ソファーベッドもついてます!子供が走り回ったり飛び回ったりできました!

f:id:highso:20221020223323j:image

1点だけ気になるのが、壁紙の模様が、なんだか、不安になる模様でした。

なんでこの模様にしたんだろう。もっとシンプルなやつで良かったんじゃないかな・・・。

f:id:highso:20221010010836j:image

2014年開業の新しいホテルなので、水回りはとてもキレイ。ちょっと狭いが、無駄がない感じ。

f:id:highso:20221010010814j:image

お風呂も広くて満足です!子供と一緒にゆったり入れました。

モノレールビュー

f:id:highso:20221010010846j:image

今回のお部屋は、東京モノレールが見えるモノレールビューのお部屋でした。

空港直結のホテルは「滑走路ビュー」のお部屋こそが醍醐味なので、今回はちょtt残念でした。

ロイヤルパークホテル東京羽田は、半分の部屋が滑走路側で、半分がモノレール側になています。

さらに、以下の記事の情報によると、滑走路側でも滑走路が見えるお部屋は7階以上だけとのこと。

羽田空港滑走路ビューホテルに泊まってみた、どこより詳しい(たぶん)滞在記【前編〜羽田空港なう〜】 - 今日も世界のどこかでひとりっぷ® | SPUR

となると、このホテルは客室が2階・3階・5階・6階・7階・8階にあるので、滑走路ビューのお部屋に当たる確率はわずか17%しかないということですね。狭き門だ!!!

というわけで、せっかくの空港直結ホテルですが、このホテルには滑走路ビューを期待しない方がよさそうです。

まぁモノレールビューのお部屋も、夕日が第三ターミナルのガラス張りロビーに映ってとてもキレイでした!

レストランでテイクアウト

f:id:highso:20221010010801j:image

ホテル入り口にはレストラン&バー「テイルウィンド」があります。

ホテルの施設ではありますが、出発ロビーの空間の中にあるので、羽田空港の3階のハイソレストラン」という位置づけになっていました。

f:id:highso:20221010010852j:image

嬉しいことに、宿泊者にはテイクアウトメニューの提供をしていました!

子供を連れてオシャレなレストランに行くのはちょっと大変なので、テイクアウトはとても助かりました。せっかく広いお部屋があるので、お部屋でのびのびと食べる方が良いです。

電話で予約、または直接行って予約します。30分~1時間後ぐらいに取りに行けばOKです。

f:id:highso:20221010010855j:image

からあげ弁当と天丼をオーダー!

とても美味しかったです!子供たちが天ぷらをバクバク食べていました。

第三ターミナルを堪能していく!

さて、羽田空港の第三ターミナルに繰り出していきます!

第三ターミナルは2010年に開業した比較的新しいターミナルなので、色々と面白いものがあります!

はねだ日本橋

f:id:highso:20221010010817j:image

まず目に着くのが、橋です。

江戸時代当時の日本橋を、実寸大(長さは半分)で再現したものだそうです。

僕は日本橋が大好きなのでこれは嬉しい!!

日本橋といえば、コナン映画「ゼロの執行人」でも出てきた麒麟が有名ですよね!

現存する日本橋はコンクリート製になっていますが、もともと木製の橋だったんだな~としみじみしました。

「旅立ちは昔も今も日本橋」というキャッチフレーズがとても良いですね。日本橋は、東海道甲州街道など、江戸の主要な街道の始点です。国際線で日本から旅立つときの出発地点が、この「羽田空港日本橋ということですね。粋な表現、好きです!

highso.hatenablog.com

ちなみに日本橋はアジアハイウェイ1号線の起点でもあるので、タイのカビンブリまで繋がっているんだよなぁ。イイっすね~。

世界中の飛行機の模型

f:id:highso:20221010010833j:image

5階の展望台に行く途中に、世界各国の航空会社の飛行機の模型がディスプレイされています!

世界の飛行機はカッコいいですね!特に大韓航空のライトグリーンのカラーリングはカッコイイなと思います。

こうやって並んでみると、基本的には胴体が真っ白で尾翼にロゴが入るシンプルなデザイン(JALなど)が多い中で、ANAは飛行機の胴体部までブルーにした個性的なデザインだったんだなぁと気が付きます。ANAは頭一つ抜けてカッコいいなと実感しました!

博品館トイパーク

f:id:highso:20221010010808j:image

第3ターミナル5階には子供が喜ぶおもちゃ屋博品館トイパーク」があります!

博品館トイパークといえば、銀座の店舗に先日行ったばかりです。子供向けオモチャが異様に充実しているおもちゃ屋でした。

羽田空港の店舗は、狭い店内ですが、10歳ぐらいまでの子供が好きなものが一通り揃っている感じのラインナップでした。

f:id:highso:20221010010823j:image

特にやっぱり、飛行機コーナーがあるのが良いですね!

安いモノから高いモノまで、ANA版とJAL版がそれぞれ売られています。

空港に遊びに来たら、お土産は空港関係にせざるおえまい!

f:id:highso:20221010010849j:image

今回買ったお土産はこちら!

  • ダイキャストエアポートセット:2800円ぐらい
  • くるピカエイト:2000円ぐらい
  • クリームパンダの人形:700円ぐらい

クリームパンダは「わざわざ空港で買わなくても・・・」と思いましたが、長女様のご要望なので、致し方なく。

今回の本命はダイキャストセットですね!そもそも、働く空港の車を見たくて今回旅行しているので、働く車のオモチャが買えてよかったです!

娘たちのお気に入りはフードローダー。飛行機に食糧を積み込むコンテナ車ですね。飛行機は地面から高いところに胴体があるので、コンテナを飛行機の高さまで持ち上げるリフト構造を備えています。コンテナを持ち上げると、コンテナの下のリフトがバッテンの形になるのが特徴です。「フードローダー=バッテン」これを覚えておきましょう。

くるピカエイト JAL

くるピカエイト JAL

  • マルショウ(MARUSHO)
Amazon

展望デッキ

5階には国際線が見られる展望デッキがあります!

f:id:highso:20221010010827j:image

展望デッキの目の前にカフェ「EXPASA Cafe 羽田」があります。

ここでコーヒーなどを買って展望デッキに行くムーブが強いです。

f:id:highso:20221010010820j:image

展望デッキはやはり大人気!デッキは広いので、どこかしら空いているところが見つかります。

f:id:highso:20221010013749j:image

僕のお気に入りの大韓航空のライトグリーンカラーの飛行機に会えました!かっこいいですね!

f:id:highso:20221010010804j:image

ちょっと腰かけられるようなベンチもあり、たっぷり国際線を堪能しました!

江戸小路

第3ターミナル4階のレストランフロアにはたくさんの飲食店があるのですが、おそらく国際線はコロナで大打撃を受けていて、多くのレストランがいまだに休業中になっていました。

f:id:highso:20221010010911j:image

この日に営業していたのは上記の通りです。

ファーストフード系(モス、吉野家)と、焼肉(チャンピオン)、ラーメン(せたが屋)、とんかつ(かつ仙)、回らない寿司(ありそ鮨し)、飲み屋系(すぎのこ)が営業していました。

(こうして書き出してみると、意外と営業していたなぁ)

f:id:highso:20221010010914j:image

第三ターミナルの名所である「江戸小路」お土産がほとんど閉まっているので、シャッター街のようになっていました。残念。。。

蕎麦屋「二尺五寸」

f:id:highso:20221010010755j:image

ランチはそばを食べることにしました。本格的なお蕎麦屋です。

特に国際線に乗る前は、やたらと和食を食べたくなりますよね。分かる分かる。

f:id:highso:20221010010858j:image

「あられ天ぶっかけそば」1455円。めちゃくちゃ美味しかったです!

いか天が一口サイズになっていて、次女に食べさせやすくてとても良かったです。

嫁いわく「人生で一番美味しいソバだったレベル」とのこと。ちょっと言い過ぎじゃね?確かに美味しかった。

休憩所「伊藤園

f:id:highso:20221010010811j:image

伊藤園」はお茶屋のようなカフェ兼休憩所です。

f:id:highso:20221010010758j:image

休憩所として使ってくださいと看板が立っているので、安心して使えます。

f:id:highso:20221010010842j:image

メニューは抹茶アイスとか、ぜんざいとか、抹茶オレとか。

f:id:highso:20221010010830j:image

店内の雰囲気がすごく良いですね!やっぱり日本文化は美しいなと思います。

 

この休憩所の名物は、ここでお昼ご飯を食べている空港のスタッフです。

このすぐ下には、手荷物検査のレーンで働くスタッフが大勢おります。

空港で働く制服をまとった上品な女性スタッフが、下のコンビニでカップ麺を買って、この雅(みやび)な休憩所で食べているのが、とても良かったです。

なんならタブレットで動画みたいのを見ていたのも、リアルで良かったです。

おそらく業務用タブレットなので、「昼休み中も仕事のことを考えてご苦労様です」という話なのですが、もし仮にYouTubeでヒカキン動画とかを見ていたとしても、ニンゲンだもの、すごくリアルで、僕は嬉しい!

僕は働く人の裏側を見るのが好きです。

 

このスタッフのお姉さんたちは、夜まで残業して、東京モノレールに乗って、1時間とかかけて家に帰るのかなぁ。リアルだなぁ。

このたびは、皆様の職場の中のホテルに泊まらせていただいて、本当にありがとうございました!!ドア2ドアが3分でした!!

ストリートピアノ(第2ターミナル)

初めて家族の前でストリートピアノを弾きました。

ずっと練習していた久石譲のSummerを弾けました。良かったです!

 

以上、メタラーまとんでした。

ではでは。

 

【子連れスポット】府中競馬場の馬場内「キッズガーデン」が都内最上級レベルの無料遊び場だった!!

ども!育児ブロガーのまとんです。

今回は2022年1月にリニューアルされた府中競馬場の馬場内「キッズガーデン」に行ってきました!

”馬場内”とは、競馬場の馬が走るコースの内側のことです。

そこに遊び場ってどういうこと?そんなに広いのか?と思っていたのですが、実際には無料とは思えない豪華すぎる公園になっていました!都内最上級レベルの遊び場と言っても過言ではないと思います!

キッズガーデンへのアクセス

府中本町から府中競馬場へ

府中競馬場は、JR武蔵野線or南武線「府中本町」駅、または京王線「府中競馬場正門前」駅から徒歩で行けます。

今回は府中本町から行きました。

f:id:highso:20221008190424j:image

府中本町には競馬場への専用の改札があるのですが、この日は空いていませんでした。府中競馬場でレースが開催されているときだけ開くのかと思います。

専用改札から出れなくとも、通常の改札を出て、右後ろに進むと競馬場への専用歩行者通路にたどり着きます。10分ほどまっすぐ歩くと競馬場に着きます。

f:id:highso:20221008190331j:image

駅には貸しベビーカー「ベビカル」のステーションが設置されていました。

うちはベビーカー1台使いなので、基本的に次女がベビーカーに乗り、長女は徒歩のスタイルでお出かけしています。

競馬場まで10分歩きますし、競馬場内もかなり歩くことになるので長女が歩くのは大変だなと思い、今回ベビーカーを1台借りました。

ベビカルは1時間250円、その後延長30分ごとに100円です。今回4.5時間借りて950円、初回クーポンで250円引きで700円でした。

利用する際はその場でスマホで会員登録(クレジットカードを登録)し、QRコードを表示してステーションでかざせば借りることができます。返却時は、同じステーションで鍵?をカチャっとやるだけで簡単に返却できます。

とても便利だったので、小さい子供を連れているときはオススメです!

競馬場入り口からキッズガーデンへ

府中本町からの専用通路を通って競馬場に着いたら、ゲートをくぐってすぐ目の前にキッズガーデンへのエスカレータがあります。

f:id:highso:20221008190414j:image

看板が立っているので分かりやすいです。

エレベーターもすぐ後ろにあるので、ベビーカー連れでも安心です。

競馬場内はとにかく広いので、ベビーカーを押していても悠々と歩いていけるのが良いですね。

f:id:highso:20221008190427j:image

エレベーターを降りる前に馬場内を眺めると、こういう景色になっています。観客席からの眺めです。

馬が走るコースの向こうに、レースを中継する大型モニタが見えます。

一体どこに遊び場があるんだ?と思いましたが、実はこの大型モニタの裏に広大なスペースが広がっていて、そこが遊び場になっているんですね。どんだけ広いんだよ、競馬場!

f:id:highso:20221008190420j:image

エレベーターを降りると長い地下通路になっています。馬が走るコースの地下を潜って、コースの中に入る形です。

めちゃくちゃ長いので、ベビーカーを借りたのは正解でした。

f:id:highso:20221008190400j:image

地下から馬場内に出ると、とても開放的なエリアが広がっていました!

遠くに観客席が見えます。本当にコースの中に入ってしまったんですね。

この日はレースを開催していないので、馬の気配は全く感じませんでした。

馬場内「キッズガーデン」

こちらはキッズガーデンのマップです。

f:id:highso:20221008190324j:image

大きく分けて5つのエリアに分かれています。僕の感覚で、エリアごとの対象年齢を書くと以下の通りです。

  • 芝生エリア:1~2歳の幼児向け
  • ブランコエリア:2歳以上の子供向け
  • キッズエリア:3歳以上の子供向け
  • 新幹線エリア:3歳以上の子供向け
  • ステージエリア:小学生以上

白いフワフワドームにのみ、年齢制限があります。キッズエリアのフワフワドームは3歳以上、ステージエリアのフワフワドームは小学生以上となっています。

その他は年齢制限なく遊べます!

今回は年齢が足りませんでしたが、ステージエリアのフワフワドームは2階建ての建物ぐらい大型のドームになっていて、こりゃあ幼稚園児には危険だなと思う代物でした。

なお、グルメエリアはまだ建設中でした。中央の建物ではラーメンなどの軽食を食べれる売店があるので、お腹がすいたらすぐに補給できます。自販機も多かったです。

馬券を買えるスポットもあります。そこにはプロのような勝負師が他の競馬場で開催しているレースを見ていました。今回僕たちには無関係。

芝生エリア

芝生エリアには、自力で歩ける子供なら誰でも楽しめる遊具が並んでいます!小さい子向けのエリアです。

f:id:highso:20221008190407j:image

平均台とか、小さい迷路とか、ちょっとした乗り物などがあります。

f:id:highso:20221008190338j:image

僕が好きだったのはこれですね。競馬コースをならすために使いそうな車の乗り物。

ハンドルが回らなかったのは、ちょっとショボかったです。

キッズエリア

キッズエリアには3歳以上の小さいフワフワドームがあります(写真を撮り忘れた)。

大人も一人一緒に入れるので長女と嫁が2人でポンポンしていました。

めちゃくちゃ楽しそうで良かったのですが、2歳の次女が「私もやりたいーーー!!!!!」と泣き出してしまったので、1回だけ遊んで退散。

次女も3歳になったらまた連れてきてあげたいです。

ブランコエリア

ブランコエリアは、質の良いブランコが8機ほどと、中型の遊具があります。

f:id:highso:20221008195841j:image

まだスペースがかなり余っているので、これから遊具が追加されるのかもしれません。

ブランコ好きな子供にはとても良いスペースです。2歳ぐらいから遊べそうです。

f:id:highso:20221008190417j:image

ブランコエリアの中型遊具。

正直、これだけでもかなり豪華な遊具です。自宅の近くにコレがあったらエース級の公園になれます。

ただ、この後の「新幹線エリア」が凄すぎて、ほとんど人気が無い遊具になっていました・・・。

新幹線エリア

新幹線エリアこそ、キッズガーデンの真骨頂です!

f:id:highso:20221008190321j:image

マジか?ここは遊園地か?と思うほど、豪華な遊具が大量に並んでいます!!

遊具の一つ一つのクオリティが高すぎて、1台で「その街の頭(トップ)を張れる」レベルの遊具が、贅沢に5台ぐらい並んでいます。

あまりにもコンテンツが多くて、どれだけ遊んでも飽きないとさえ思いました。無限に遊べてしまいそうです。

これが無料で遊べていいのか!?すごいぞ府中競馬場!さすが公営賭博!!支払った税金を回収させてもらいまーす!!

ドクターイエローに乗れる!!

f:id:highso:20221008192238j:image

新幹線エリアの周りをぐるっと一周する小型電車に乗れます。車両は大人気のドクターイエローです!!!

こういう小型電車はけっこうあるのですが、無料で乗れたのはここが初めてです。

かなり人気アトラクションになっていて30分ほど並びましたが、子供たちがドクターイエローに乗りたい乗りたい!と言うので、頑張って並びました。

巨大ローラー滑り台を搭載した超大型アスレチック

f:id:highso:20221008190404j:image

新幹線エリアの顔はこの超大型アスレチックです。アスレチックの入り口からして、もう楽しそう!!

アスレチックの中は8区画ほどに分かれていて、上下に登ったり滑ったりして立体交差する、忍者屋敷のような複雑な構造になっていました。ちょっとすごすぎた。

f:id:highso:20221008190315j:image

メインは写真左側の青い巨大ローラー滑り台です。プールのスライダーかと思いました!デカすぎんだろ・・・

ただ、一回滑ってみた長女曰く「お尻が痛くなる」ので、一回で満足とのこと。

色々な滑り台を楽しめる大型アスレチック

新幹線エリアのNo.2はこのアスレチックだと思います。

f:id:highso:20221008190311j:image

アーチ状の橋、螺旋階段型滑り台、プリン型滑り台など、これ一台で30分は遊べます。

f:id:highso:20221008190350j:image

綱渡りも搭載しています。

このアスレチック一個で各駅停車の街のトップを張れるレベルなのですが、これが2軍となっている府中競馬場、恐ろしい!

常識はずれの急降下をみせる高速滑り台

f:id:highso:20221008190334j:image

新幹線エリアの最奥には常識はずれの滑り台がありした。

通常の滑り台の1.5倍ほどの高さがある上に、急勾配で、自然落下するようなスピードが出る滑り台です。大人が滑ると本当に怖い。

さすがの滑り台好きの長女でも、最初は怖くて1人では滑れませんでした。

富士急ハイランドの高飛車を思い出しました。

新幹線エリアにはこの他にもアスレチックが沢山あり、一日では遊びきれません!

この日はけっこう暑く、親が暑さに耐えられなくなって退散しました。

その他の府中競馬場の見どころ

府中競馬場は馬場内のキッズガーデンだけでなく、他にも子供が遊べるスポットが豊富です。

海賊アスレチック

f:id:highso:20221008190410j:image

馬場とは反対側の屋外にある海賊アスレチック。キッズガーデンができるまでは、ここが府中競馬場の「子供の遊び場」でした。

かなり豪華なのですが、なにぶん、キッズガーデンを見た後にこっちにくると、設備の古さが目立ちますね。

f:id:highso:20221008190343j:image

海賊船のアスレチックもあります!船に上がれるのが楽しい!

キッズガーデンの地面は全体的に芝生でしたが、海賊エリアは砂なので、ちょっと汚れが気になりました。

フジビュースタンド

f:id:highso:20221008190357j:image

競馬場のメイン建屋「フジビュースタンド」の中には、食事処が豊富です。

一通りのチェーン店は揃っている感じでした。ただ、コロナの影響もあるのか、7割くらいのお店が営業していませんでした。残念。

お店は基本的に競馬マンに最適化されており、お店にテーブルが無く、椅子に座って食べるようになっていました。子連れにはちょっと不便です。

今回は営業していたペッパーランチでお弁当を買ってベンチで食べました。めちゃくちゃ美味しかったです。

f:id:highso:20221008190318j:image

こちらは数年前に来た時に写真を撮ったところ。同じアングルで撮っておきました。

数年前に来た時はまだ次女がいなかったです。

ターフィーショップ

f:id:highso:20221008190346j:image

お土産屋は「ターフィーショップ」があります。府中本町へのゲートのすぐ近くにあるので、帰り際にお土産を買いやすくて便利です。

f:id:highso:20221008190353j:image

今回は黒色のデアリングタクトと、白色のソダシの人形(1800円と1200円)を購入!

我が家は馬については全く無知です。デアリングタクトは「頭の王冠が可愛いから」、ソダシは「唯一、白くて可愛いから」という理由で選ばれました。

なんかのレースで勝った馬らしい。ウマ娘にもいるらしいです。よく分かりませんが。

まとめ

府中競馬場の馬場内「キッズガーデン」は、ドクターイエローに乗れたり、プールのスライダーのような超大型アスレチックなど豊富なコンテンツを備えた素晴らしい遊び場でした!

都内最上級レベルの無料遊び場だと思います!皆さんも是非行ってみてください!

 

以上、メタラーまとんでした。

ではでは。

 

なお、新宿中央公園は府中競馬場に負けてない。

【知育】3歳までに絵本1万冊を読んだ結果どうなったか!?

ども!育児ブロガーのまとんです。

我が家は「3歳までに絵本1万冊を読む」という絵本育児をやってきました。

長女がそろそろ4歳になり、実際に1万冊の絵本育児をやってみた結果、どうなったか!?新しい悩みは何か?について書きます!!!

図:最近の絵本の本棚

3歳までに絵本1万冊を読む育児

絵本育児は、子供4人を東大理3に入れた佐藤ママの教育を真似して始めたものです。

www.rieikai.com

佐藤ママは、それぞれの子どもたちに3歳までに1万冊の本を読み聞かせたと書いています。 1日10冊を3年間続けると1万回になりますね。本の中でその理由を「どの分野でもコツコツと積み上げた経験が1万回に達すると、飛躍的に成長し成果が花開く」という「1万回の法則」を理由として挙げています。

「何事も1万回やれば身に付く」という考えにとても共感しました。

 

我が家がこの知育を採用した理由は「やることがシンプルだから」というところが大きいです。ただ絵本を読むだけなので、難しくないです。

子育てというものは、誰であれ、親になったときは親レベル1です。

うまく寝かし付けができない、ご飯を食べてくれない、泣き止ませられない。誰でも苦労します。

そんなアタフタしたときに、さらに「どんな知育が有効なのか?」までは頭が回らない。

そこで、「とにかく1日10冊の絵本を読めばいいんだ」という指針は、とてもシンプルで、かつ東大理3に4人の佐藤ママのお墨付きということもあって、安心して採用できました。

 

我が家の絵本育児の考えについて、以下の記事にまとめています。highso.hatenablog.com

ざっくり、1日10冊で、3歳まで続けると約1万冊になります(10冊*365日*3年=10950冊)。

とはいえ生後半年間ほどは絵本を読めなかったので、残り2.5年間で1万冊に到達するため、我が家の目標は「1日10~20冊」でした。

ちなみに、正確には1万冊ではなく「1万回」です。同じ本を何回リピートしてもOKというルールです。子供の気の向くまま、好きな絵本を好きなだけ読んであげる、というスタイルになります。

また、わざわざ読んだ回数を数えたりはしません。毎日寝る前に、「今日はあの絵本とあの絵本を読んだから・・・10冊以上は読んだな。ヨシッ!」と振り返るだけです。

1万冊を読んでみた感想

現在、長女が3歳後半、次女が2歳前半です。

長女は既に1万冊に到達しました。今でも気にせず、毎日10~20冊の絵本を続けています。

ここまでの感想を振り返ってみます。

0~1歳:難易度★

絵本育児を始めた当初は、とても楽でした。

0~1歳向けの絵本は1冊を読むのに2分もかからない短いものが多いので、3冊ぐらいをローテーションして読めばすぐに10冊になります。

小さい頃は絵本にあまり興味を持ってくれず、途中でいなくなってしまったり、ページを閉じられたりしていました。

しかし毎日毎日読んでいると、ある時からちゃんと最後まで聞いてくれるようになりました。

それ以降はとても集中して絵本を聞くようになったので、10冊読むのはほとんど苦労しなくなりました。

だるまさんが

だるまさんが

Amazon

この頃に読んでいた絵本は、内容が簡単すぎるので、段ボールにまとめてクローゼットに眠らせています。

f:id:highso:20220925222843j:image

2歳:難易度★★

絵本育児の効果が如実に表れたのは、長女が2歳になる頃です。

プーさんの絵本を、なんと自分でサラサラ読み始めました。

もちろんまだ文字を読める年齢ではないので、文字を読めてはいません。おそらく内容を絵と音で暗記しているのだと思います。

たしかに何十回も繰り返し読んだ絵本でしたが、読み聞かせで絵本を暗記してしまうのに驚きました。

子供には、大人の感覚では信じられない異常な記憶力があるんだなと感じました。

2歳半~3歳:難易度★★★★★

絵本育児が苦しかったのは、長女が2歳半~3歳になる頃です。

絵本を読むこと自体は辛くありません。この頃に読んだ絵本は、1冊5分かかる長物になってきましたが、それでも絵本を読むことはルーティーン化しているので辛くありませんでした。

辛かったのは、次女が絵本の読み聞かせのジャマをしてくることでした。

次女がハイハイを始めると、絵本を読んでいる親に「かまって~かまって~」してきて、絵本を取り上げたり、ギャアギャア泣いたりしてくるので、長女に絵本を読むどころではなくなってしまいました。

1冊を読み終える前に次女が来てしまうので、最後まで読み終わることができず、ずっとイライラしてしまいました。

さらに、次女にも簡単な絵本を読もうとすると、ノルマが合計20~40冊となり、さすがにキツかったです。

3歳~4歳:難易度★★

長女が3歳になる頃には次女の「かまってかまって」が終わり、次女も絵本好きになって一緒に読んでくれるようになったので、その後はまた楽になりました。

1冊7分ぐらいのちょっと難しめの絵本も読み始めました。

今までは中古の絵本をメルカリで1冊150~300円で買い漁っていましたが、この頃には近所の図書館を利用できることに気が付きました。

図書館ならお金と家の収納スペースを気にせず読めるので、毎週40冊ほど借りながら、どんどん新しい絵本を読みました。(1人で10冊借りられて、家族4人いるので40冊借りられる)

いつも大量に絵本を借りていくので、図書館の職員からブラックリスト入りされている気がしないでもないですが、公共サービスは使えるだけ使わせてもらおうと思ってます!住民税を回収していくぞ!

このレベルの絵本を読むと親も新しい知識を得られるので、親も絵本を読むのが楽しいです。

最近読んでいる絵本は、王道のアンパンマンに加えて、電車系で電車オタクになったり、最近では恐竜系にハマっています。

電車が好きになったので大宮の鉄道博物館が楽しめるようになったり、恐竜が好きになったので上野の国立科学博物館を楽しめるようになったりして、育児の幅が広がったと感じています。

highso.hatenablog.com

highso.hatenablog.com

以下は最近の我が家の絵本用の本棚の写真です。子供が好きな時に自分で読めるようにしています。

f:id:highso:20221008150606j:image

リビングの本棚:図鑑、日本・世界名作シリーズ、ノンタン、ディズニーシリーズ、プリキュアなど

f:id:highso:20221008150610j:image

ダイニングの本棚:アンパンマンディズニープリンセスシリーズ、電車、翻訳系(ペネロペ、リサとガスパール)など

長女はどうなったか?

現在、長女は4歳前。1万冊育児をやった結果、どうなったか?

効果1. 絵本が大好きになってくれたおかげで、育児が楽になった

まず、絵本が大好きな子になりました。

気が付いたら一人でずっと絵本を読んでいます。朝目が覚めると、親が起きてくるまで一人でコッソリ絵本を読んでいるようです。

ご飯を食べるときも「絵本を読んで!」となるし、寝る前も好きな絵本を数冊読んであげないと寝てくれません。

お外遊びも好きですが、公園で遊んで帰ってくると、「絵本分が足りない!」と言わんばかりに一人で絵本を読み始めます。こういうのを活字中毒というのかもしれません。

自発的に読んでくれるので、育児がとても楽です。

また、親としても「絵本さえ読めれば今日はオッケー!」と自信を持てるのがとても良かったです。

教育というのは青天井なので、「今日はもっとできることがあったのではないか」「もっと頑張れたのではないか」と不安になってしまいます。

その点、「今日は10冊読んだから教育できた!私エライ!!」と、毎日寝る前に自分を肯定できます。絵本育児に救われたな、と思うことは多かったです。明確な指針を持つことは大事だなと思いました。

効果2. 文字が読めるようになった

2歳後半ぐらいから自然と文字を読めるようになっていました。

ベネッセの記事によると、早い子で3歳ぐらいでひらがなを読み始めて、小学校に入るまでに9割がひらがなを読めるらしいです。

st.benesse.ne.jp

長女は2歳台で、ひらがなやカタカナが読めるようになっていたので、早い方だと思います。これは明らかに絵本育児の効果があったなぁと思います。

文字を読む力については、「大人になればどうせ誰でも読めるようになるから、別に早くても意味ないのでは?」という意見もあります。

確かに上の記事によると、小学校3年生ぐらいになると読むスピードがみんな同じになってきて個人差が収束するようです。

とはいえ、実際に長女を見ていて思うのは、幼少期から自分で絵本を読んで能動的に知識を得る活動を何年も続けていれば、将来に良い影響がありそうだなぁと感じます。

効果3. 発音がとても良い子になった

一般に幼児が話し始める最初は、「あうあー」とか「おぁんー」のような、いわゆる「宇宙語」と呼ばれる、言葉にならない話し方をすることが多いと思います。

一方で長女は、2歳前に話し始めた時、最初から大人のような言葉で話していました。

プーさんの絵本を「あるひ、100エーカーの森に、1匹のクマがすんでいました。名前は、プー」と、ハッキリ発音できていました。

何が良かったのか分かりませんが、おそらく、正しい丁寧な日本語の絵本を浴びるほど読みまくったので、耳が良くなったのではないかなと思っています。

また、言葉遣いも丁寧な子に育ったなと思います。「ら抜き言葉」などのカジュアルな表現をあまり使いません。

言葉遣いに関しては親が直接話しかけるときも意識していて、「食う」「うまい」はNG、「食べる」「おいしい」と丁寧に言うように気を付けています。(僕がいつも間違えてしまうので気を付けねば。。。)

効果4. 好きなものが増えた

子供というのは素直なもので、絵本で出てきたものは大抵好きになります。

最近では、電車の車掌さん、虫取り網、送電鉄塔が好きになりました。マニアックなものも好きになってくれるので楽しいです。

僕の持論ですが、なんでも好きになる方が良いと思います。嫌いなものは、得意にはなれませんよね。まず、好きになること。これが大事。

大人になってから送電鉄塔を勉強することになったとき、「あ!これ小さい頃に絵本で読んだ奴だ!」とポジティブに捉えてくれれば、少しでも良い効果があるのではないかと思います。

世界中の物事について「好き」の割合を増やすことができる。これが絵本の効果だなと思いました。

効果5. 親が知らないことも、絵本を通して教えられた

絵本育児の一番良いところはこれだなぁと思います。

絵本を読むことを通して、親の限界を超えた知識を得ることができます。

 

そもそも子供は、幼稚園や保育園などに通って外の世界に触れるまで、親からしか知識を吸収できません。

親が10を与えるなら、子供は10しか吸収できません。

親が10000を与えられる全知全能の神ならよいですが、僕たちはそんなに素晴らしい人間ではありません。親が自分の知識を頼りに教育をしていては、子供が親を超えることができません。マクロな視点で言えば、中流階級中流階級を再生産してしまいます。

 

例えば日常生活の中で、恐竜の話なんてそう出てこないわけです。すると子供は、恐竜を知らないまま育ってしまう。親の能力で子供の限界がキャップされてしまう

そこで、絵本を読むと、簡単に恐竜の話に触れられる。世界が広がります。

親の能力を超えた知能を子供に授けられる。これこそが教育です。

素晴らしいことだと思います。

新しい悩みは何か?

1万冊を読んだ結果、今新しい悩みは「次にどんな教育をすればよいか分からない」ということです。

このまま絵本ばっかり読んでいてよいのだろうか?英語とかやった方がよいのか?算数とかは?スポーツは?音楽はどうだろう?

年齢としてはもう何でも始められる歳になりました。一流のピアニストは3歳からピアノをやっている人が多いと思います。

特に、英語は何かやりたいなと思っているのですが、いかんせん親は純ジャパニーズだし、日常の中で英語を使う場面もないし。

悩みながら、良い案が浮かばないので、とりあえず今日も我々は絵本を読んでいます。

 

ところで、最近は自転車を始めました。

ブリヂストンのエコキッズという補助輪付きモデルの16型を買いました。

ヤマダ電機で鍵と防犯登録セットで税込み2.3万円。

週末に長女と町内一周サイクリングがマイブームです!

 

また、ピアノも始めました。

KAWAIのCA49Aという電子ピアノを購入しました。グランドピアノの鍵盤タッチ感がある、本格的な電子ピアノです。

うちは狭い家なのですが、ベッドを捨てたらピアノを置くスペースが確保できました(子供が生まれてから布団生活になったので、ベッドが不要になっていました)。

長女は週1回、ピアノ教室に通い始めています。

家にピアノがあるのは僕もすごく嬉しくて、在宅勤務の息抜きに久石譲のSummerを弾いてリフレッシュしています!

 

以上、メタラーまとんでした。

ではでは。

 

highso.hatenablog.com

highso.hatenablog.com

highso.hatenablog.com

 

【子鉄スポット】東京駅サピアタワーのスタバに行ってきた!東京駅テンプレコースも紹介!

ども!育児ブロガーのまとんです。

すっかり子鉄になってしまった娘たち。

今日は東京駅の新しい子鉄スポットを開拓してきました!

サピアタワー3Fのスタバ

新幹線が見れることで有名なサピアタワーのスタバに行ってきました!

新幹線が見えるカフェ |東京駅スタバinサピアタワー - いばらじお

f:id:highso:20220723230625p:image

素晴らしい光景!!!目の前を新幹線が走っていきます!!!

見られるのはJR東日本系の新幹線です。はやぶさ、こまち、かがやきなどが見られます。東海道方面ののぞみは見られません。

この子鉄スポットの特徴は、新幹線を真横から見られるアングルです。

日暮里や三鷹跨線橋(こせんきょう)では真上からのアングルになりますが、このスタバでは真横アングルです。

highso.hatenablog.com

highso.hatenablog.com

我が家が発掘した隠れた名所の浜松町SIO SITE(シオサイト)では真横アングルでのぞみが見られますが、このスタバほど近くありません。

highso.hatenablog.com

真横アングルで、手が届きそうな近さで新幹線が見られるのが、サピアタワーの特徴だなと思いました!

スタバの良し悪し

スタバなので、美味しいドリンクを飲みながら、親も子供もゆっくりトレインウォッチングできるのが良いところです。

サピアタワーはキレイなオフィスビルです。ちょっと離れていますが同じフロアにトイレもあります。

悪いところは、座席数が少ないです。

店内でトレインウォッチングができる座席は6~7席しかありません。ここが埋まっていたら、もうアウトです。

屋外系の子鉄スポットでは混雑していてもなんとか見ることはできますが、スタバの店内で立ち見をするわけにもいかず、「行ってみたけど席が空いてなくて諦める」という悲劇が起きうるのが悪い点でした。

サピアタワーへのアクセス(JR、丸の内線、皇居方面から)

東京駅はジャングルのように入り組んでいるので、ちゃんと予習して行った方がいいです。

サピアタワー八重洲方面にあります。八重洲方面の改札を出たあとに、駅構内を左手に進むと日本橋という出口があります。タクシーがたくさん止まっているロータリーがあるところです。日本橋口を出ると、左前にあるのがサピアタワーです。

具体的なルートを解説します。

【JRの場合】

八重洲方面の改札から出ます。八重洲方面なら、八重洲南口八重洲中央口八重洲北口どれでもよいです。改札から出たら、あとは駅構内を左手に進むと日本橋口にたどり着きます。

大事なことは、1Fフロアの改札から出ることです。グランスタがある地下1Fの八重洲方面改札から出てしまうと、キャラクターストリートやラーメンストリートがあるフロアに出ますが、1Fに上がらないサピアワターにはたどり着けません。

サピアタワーに向かうなら、改札を出る時点で1Fにいる方が分かりやすいです。

【丸の内線の場合】

丸の内線の改札は丸の内側にあるため、八重洲側に行く必要があります。しかも地下1階に到着するので、途中で1階に上がる必要があります。

JRの改札内に入れないので、北地下自由通路を通って東京駅を横切り、八重洲側に向かいます。

キャラクターストリートに着いたら、エスカレーターで1階に上がります。ここからが難しくて、駅構内を見渡して、屋外に出る出口がありそうな方向に進みます。

広い吹き抜けの空間で右手の2階にスタバが見えたら正解です。日本橋口に到着できます。吹き抜けが無く、左手にJAPAN RAIL CAFEが見えたら不正解なので、反対に進んでください。

【皇居からの場合】

何かしら皇居や丸の内方面に用事があってから行く場合。

東京駅の赤レンガの駅舎に向かうと、入り口が3か所あります。一番左側の入り口「丸の内北口」から入ります。

丸の内北口に入って、改札に入らず、北自由通路を通って八重洲方面に向かいます。

お土産屋が集まる「東京ギフトパレット」を過ぎたら、別のビルの大丸に入らず、駅構内を左手に進みます。すると日本橋口に到着します。

東京駅の子鉄テンプレコース

東京駅に着いたら子鉄のテンプレコースがあるので紹介します!!

1. 駅弁屋で新幹線弁当を買う

新幹線弁当を限定で取り扱っている、子鉄のために用意された駅弁屋「駅弁屋」(名前が紛らわしいので検索しても情報がヒットしない)で新幹線弁当を買います。

f:id:highso:20220108181529p:image

ここではおそらく、JRが扱うほぼすべての新幹線弁当が売られています。まさに聖地です。

のぞみ弁当、かがやき弁当、はやぶさ弁当、こまち弁当、つばさ弁当、0系弁当、ドクターイエローぐでたまコラボver)弁当、500系ハローキティラッピングver)弁当、アルファエックス弁当、SL弁当、ダークシンカリオン弁当が売られています。

東京駅構内の他の弁当屋では、E7系かがやき弁当だけ売っていたり、ちょこちょこ新幹線弁当を取り扱っているお店もあるのですが、全て取り扱っている駅弁屋は「駅弁屋」だけだと思います(紛らわしいな)。

なお、人気のこまち弁当はいつも売り切れています。

この「駅弁屋」へのアクセスは、まず有名な駅弁屋「祭」に行きます。「祭」に向かって左側を向くと、新幹線エリア(床が高くなっているところ)の脇に赤色で「駅弁屋」と書かれた柱が目に入ります。そこにあります。

2. 東北新幹線の22・23番線ホームの連結スポット前の休憩室

新幹線ホームの入場券(大人一人150円ぐらい)をみどりの窓口で買って、東北新幹線の改札(緑色の方)に入り、22・23番線ホームに行きます。

22・23番線ホームの中ほどに休憩室があるので、そこで駅弁を食べます。

f:id:highso:20220108181655p:image

この休憩室は、なんとはやぶさ・こまちの連結部の目の前に位置しています!

この連結スポットは、鉄道雑誌でもよく「東京駅で連結車両が見られるぞ!!」と紹介されている有名な場所です。

駅弁を食べているうちに1本くらいは連結車両がやってくるので、写真を撮るもよし、こまちをオカズに駅弁を食べるのもよし、です。運が良ければやまびこ・つばさの連結車両にも出会えます。

連結車両が来たらもう大変で、そこら中から客がワンサカ集まってきて記念写真大会になるのですが、この休憩室の中で最初から陣取っておけば、涼しい顔をして写真を撮ることができます。

また、22・23番線ホームでは隣のホームにかがやきやのぞみも見ることができます。東京駅の全ての新幹線を堪能できる素晴らしいホームです。

3. キャラクターストリートでプラレールショップ

地下1階のキャラクターストリートには、プラレールショップとトミカショップが並ぶ、子鉄の聖地があります。

f:id:highso:20220108181450p:image

このプラレールショップは、店内が狭く、値段も高いヤマダ電機などで買った方が安い気がする)のですが、圧倒的な品揃えを誇る素晴らしいショップです。

具体的には、東京の電気屋トイザらスでは、東京で見られる電車や、有名な新幹線しか売られていません。

しかし東京駅のプラレールショップでは、四国や九州の特急列車や、マイナー列車、クリアカラー仕様、小型仕様プラレールや、特殊仕様のモノレールセットなど、東京ではめったに見られないレア品が売られており、「えぇ!こんなプラレールもあったのか!!」と驚きの発見をします。

この日娘たちは、南海ラピート(関西国際空港)と、パンダくろしお(和歌山・アドベンチャーワールドプラレールを購入しました。

4. サピアタワーのスタバ

最後は、この記事で紹介したサピアタワーのスタバでフィニッシュです。

この一連の流れ、ほとんど同じムーブをしていた子鉄ファミリーも居ました。

22・23番線の休憩室で、うちと同じように新幹線弁当を食べているファミリーがいるな~と思ってみていたら、なんとその後サピアタワーのスタバで再会しました。

みんな考えていることは同じなんですよね。

 

子鉄のみなさん、是非東京駅を堪能してみてください!

以上、メタラーまとんでした。

ではでは。

highso.hatenablog.com

highso.hatenablog.com

highso.hatenablog.com

highso.hatenablog.com

highso.hatenablog.com

【新宿ハイソ巡り】新宿中央公園は隠れた育児の名所だった!ヒルトンのランチビュッフェ、都庁の展望室も

ども!育児ブロガーのまとんです。

今回は新宿都庁周りのハイソスポット巡りをしてきました!

(1)新宿中央公園の大型遊具、(2)ヒルトンのランチビュッフェ、(3)都庁展望台というコースです。

新宿といえば繁華街やオフィス街というイメージですが、意外にも育児スポットが充実している名所だと分かりました。

f:id:highso:20220917162805j:image

いつも1家族で遊んでいますが、今回は珍しく他家族と合同で行ってきました。

新宿は都内のどこからでもアクセスが良いので、複数の家族で集まるときは新宿が便利です!

新宿中央公園、都庁を感じていけ!!

新宿中央公園は新宿都庁に隣接する大型公園です。

新宿駅から徒歩だと、歩く床を通って15分ぐらい。新宿駅から大江戸線に1駅乗って都庁前で降りれば、駅を出てすぐ目の前にあります。

f:id:highso:20220917155455j:image

公園内のどこからでも都庁が見えます!

都庁は何度見てもカッコイイです。重厚長大頑丈そう。

最近の全面ガラス張りの高層オフィスビルもカッコイイですが、こういう高層階まで全てコンクリートの安定感あるビルも良い。東京の行政機関が集まっていると思うと胸がアツくなる。

公園としては、写真のように公園内にスタバがあるので、疲れた大人は補給ができるようになっています。

f:id:highso:20220917155528j:image

こちらは公園内マップ。

右半分は大人向けのエリアで、左上が育児スポット「ちびっこ広場」となっています。

白糸の滝、まさかのカメの名所

公園の入り口にある白糸の滝。

f:id:highso:20220917155523j:image

新宿の中央通りをまっすぐ一望でき、ベンチがたくさんあってサラリーマンの憩いの場所となっています。

f:id:highso:20220917155423j:image

白糸という名前の通り、細い水が流れるオシャレな滝なのですが、ここ、すごいことに・・・

f:id:highso:20220917155609j:image

大量の亀が住んでいます!!!

泳いだり、岩の上で日向ぼっこをしていました。

どういうこと??なんで亀がいるの?野生の亀なのか??何を食べて生きているのか??

全然意味が分かりませんでしたが、亀が好きな子供たちは大喜びでした。

亀に詳しい友人のY氏によると、ミドリガメミシシッピアカミミガメ)やクサガメなど、色んな種類がいるらしい。

亀がいる理由を探偵ナイトスクープとかで扱ってほしい。

ちびっこ広場、コンテンツ多すぎィ!

新宿中央公園のちびっこ広場は現在、再整備中です。2022年10月に新しい遊具ができるようです。

新宿中央公園(ちびっこ広場)が生まれ変わります!(「ちびっこ広場」再整備工事のお知らせ):新宿区

再整備中なので遊べる遊具は限られていましたが、それでも十分すぎるほどのコンテンツがありました!!

大型複合遊具、こんなに高い滑り台は初めて!

ちびっこ広場のメインコンテンツの一つが大型複合遊具です。

f:id:highso:20220917174509j:image

大型複合遊具は巨大なアスレチックで、子供の能力に合わせて好きなところで遊べるようになっています!

ケンケンパで進むところとか、丸太につかまっていくところ、ウンテイを乗り越えていくところなど、コンテンツがとても豊富。

f:id:highso:20220917155501j:image

最大の魅力は、プールのスライダーのように高い大型の滑り台です!

体感で通常の滑り台の1.5倍の高さがあります。こんなに大きいのはなかなか見たことないですね。

高いですが、子供を安心して遊ばせられる安全な作りになっています。まずスライダー部分はトンネル型なので、滑ってる途中に投げ出される心配はありません。スライダーのコースは途中で90度曲がるL字コースなので、滑っている途中に必ず減速し、スピードが出すぎることもないです。

滑り台に上っていくところも、サイドの壁が高くなっており、子供が乗り超えられない高さになっているので、落下する心配がほとんどありませんでした。良くできています!

f:id:highso:20220917155448j:image

またこの滑り台の良いところは、滑り台の入り口がたくさんあるところです。

こういう大型遊具は子供に人気なので、どうしても行列ができてしまいます。

しかし、年齢が低い子供は、上の写真のように、階段をのぼるのに時間がかかります。入り口が1か所しかない遊具だと、我慢できないヤンチャな子供は小さい子供を乗り越えていったりして、とても危険です。かといって、年齢が低い子供にも遊ばせてあげたいので、ジレンマが発生します。

その点、この大型遊具は入り口が5か所ぐらいあります。どこか1か所が停滞していても、ヤンチャな子供は他の入り口を使うことができます。みんなが自分のペースで遊べるようになっていて、とても良いなと思いました。

じゃぶじゃぶ池、来年もまた絶対来るぞ!!

ちびっこ広場には巨大なじゃぶじゃぶ池があります!

2022年は7月14日~9月11日にオープンしており、残念ながら今年は終了してしまいました。来年もまた絶対来たいです!

時間は11:00~16:00で、小学校低学年(3年生)までの児童が対象のようです。

保護者は子供1名につき2名まで。感染症対策として入場人数は150人に制限されており、入場待ちでは整理券が配布されるようです。今回は待たずに入場することができました。

入場料がタダというのが素晴らしいです。さすが都庁のおひざ元!!いつも住民税を払っていてよかった!税金を回収していくぞ!!!

f:id:highso:20220917155418j:image

都庁を眺められるじゃぶじゃぶ池は、日本中を探してもここだけでしょうね。

じゃぶじゃぶ池は広くて快適です。深さは大人のスネぐらいまでの深さ。子供が倒れても溺れる危険は低く、安心です(それでも目を離すのはNGです)。

f:id:highso:20220917155507j:image

今回は水着を持ってこなかったので、足を水に入れるだけにしてくださいと言われました。

水着を着ている子供たちは、全身で水にバッシャーンして楽しそうでした。

来年は我が家も水着を持ってきて、じゃぶじゃぶ池を満喫しようと思います!!

砂場、クジラ遊具が象徴的

新宿中央公園には砂場もありました。

今回はスコップやバケツを持ってきていなかったので、砂場遊びはできなかったのですが、

f:id:highso:20220917155603j:image

クジラとカバのなんかすごい遊具があります!!!

クジラの頭の穴から、口の中に入れるという構造になっています。

これが子供たちには大人気で、何度も何度もクジラの中に入っていました。

こういう象徴的な遊具は記憶に残りやすいから良いですよね~。

まだまだ新しい遊具ができる!

現在整備中の新しい遊具をチラ見してきました。

f:id:highso:20220917155441j:image

気になるのはこの大型滑り台!

こんなの絶対面白いですよねー。完成したらまた来ようと思います!

ヒルトン東京、マーブルラウンジでランチビュッフェ!

今回はハイソ巡りなので、ヒルトンでランチしてきました!

f:id:highso:20220917155518j:image

新宿中央公園の北口から出ると、目の前にヒルトン東京があります。近くにまとまっているのが良いですね。

ヒルトンはエントランスに近づくだけで高級ホテルの香りがして、一瞬でハイソな気分にさせてくれます。

f:id:highso:20220917155412j:image

今回はヒルトン東京1階のマーブルラウンジにて、ランチビュッフェを食べてきました!

現在は「秋のハーベストランチビュッフェ」をやっており、土日祝で大人5800円、子供(4~12歳)3400円でした。

今回は2家族で子供が4人もいましたが、全員3歳以下だったので大人料金のみで済みました。助かります!子供が小さくてコストかからないうちに、色々連れて行きましょう!

f:id:highso:20220917155427j:image

ビュッフェは食材が豊富なので、好き嫌いが激しい子供でも何かしら食べることができます!

今回の長女は、ラザニア、ブイヤベース、アイスクリームあたりを美味しい美味しいと食べていました。ブイヤベースが好きということに今回初めて気が付きました。新しい発見があるのがビュッフェの面白いところですね。

次女は、パン、キノコとニンジンの煮物、豆のトマト煮、パイナップルとオレンジ、アイスクリームあたりを食べていました。

大人は思う存分、ローストビーフをむさぼり食わせていただきました!最高!!ヒルトンのランチビュッフェ最高!!!

人間は、死ぬまでに食べたローストビーフの枚数で人生の成功度が決まるんですよね。

f:id:highso:20220917155557j:image

ランチビュッフェの隠れた名物は、デトックスウォーターです。

ドリンクコーナーにはオレンジジュースや牛乳が無く、このデトックスウォーターとコーヒー等のカフェインだけでした。

なんだよ~ただの水かよ~と思いきや、飲んでみるとこれがすごくおいしい!!

お気に入りは左側のパイナップルとオレンジのデトックスウォーターでした。

f:id:highso:20220917155511j:image

マーブルラウンジにはオシャレな螺旋階段があります。

長女のキメポーズを撮っておきました。

新宿都庁、展望室のピアノは人気で弾けなかった。残念

最後に新宿都庁の展望室に行ってきました!

2022年8月はコロナ感染者数が多かったので閉鎖していたようですが、9月1日から南展望室が再開しています。

www.yokoso.metro.tokyo.lg.jp

f:id:highso:20220917155433j:image

都庁の周りは歩くだけでも絵になる。さすが東京の中心だ。

都庁周辺にはなんか現代アートがたくさん展示されていて楽しいです。(写真撮り忘れた)

f:id:highso:20220917174514j:image

展望室は無料で誰でも入れます。

南展望室にはストリートピアノ「思い出ピアノ」があります。

僕はこの日のために久石譲の「Summer」を練習して行ったのですが、ピアノは16:00で終了で、15:30に到着すると既に6組が並んでおり(1組5分制限)、残念ながら時間切れで弾くことができませんでした。

次はもっと早い時間帯か、空いてる時間に行こうと思います!!!

 

新宿ハイソ巡りの感想をまとめます!!

  • 新宿中央公園は隠れた育児の名所!!!大型滑り台が楽しいし、夏はじゃぶじゃぶ池もある!10月には新しい遊具もできるので楽しみ!!亀までいるぞ!
  • ヒルトンのランチビュッフェはやはり最高!子供も好きな食材が見つかる!ローストビーフで人生の勝利点を稼いでいけ!!
  • 都庁の展望室でピアノを弾きたい人は、早めの時間に行って並びましょう。

みなさんも是非新宿行って見てください!!

以上、メタラーまとんでした。

ではでは。

 

ヒルトン関連記事

highso.hatenablog.com

新宿関連記事

highso.hatenablog.com

highso.hatenablog.com