メタラーまとんがハイソにやらかすようです

東大理系修士卒JTBCエンジニアのハイソサイエティ(上流階級)な日常

マクセルアクアパーク品川に行ってきた!子供が楽しめる仕様だった!

ども!育児ブロガーのまとんです。

東京都の3大水族館の一つ、品川のマクセルアクアパーク品川に行ってきました!!(もう二つは、池袋のサンシャイン水族館と、スカイツリーすみだ水族館

総評すると、子供が楽しめる仕様の水族館だったと感じました!とても良かったです!

大迫力のイルカショー!子供でも安心して見れる!

アクアパーク品川と言えば、まずはイルカショー!

f:id:highso:20220618194036j:image

360度どこからでも見れる大迫力のスタジアムです。他のお客さんとの一体感が生まれます。

水のシャワー、ライト、音楽、どれもすごく良くて、何度見ても楽しめます。

トレーナーのお姉さんがイルカの口で押してもらって波乗りするワザが僕は一番すき。イルカと一緒に泳げるのが羨ましい!

ここではイルカの名前を教えてくれるので、推しイルカを作ることができます。

カマイルカバンドウイルカオキゴンドウがショーをします。オキゴンドウは実はイルカではなくクジラというのは豆情報。僕はオキゴンドウ推しです!

追加料金無しで誰でも見れて、約90分ごとに開催されています。30分ぐらい前から座ると良い席を確保できました。

前後の席でしっかりと段差がついているので、背が小さい子供でも前の人の頭に隠れることなくスタジアムを眺めることができ、一緒に楽しめました。

水槽が低いので子供でも見やすい!!

アクアパークの水槽が良いところは、身長が低い子供でも見れる高さの水槽設計になっているところです!

f:id:highso:20220618194016j:image

まずはトラフザメ!

子供が自分の身長で見れるのは、親として本当に助かります。

他の水族館では、水槽が高くて、親が子供をだっこしないと見れないというところがありがちです。

アクアパーク品川の水槽はそんなことなく、親としてすごく楽でした。

 

ところでトラフザメは、池袋のサンシャイン水族館が「うちの看板はトラフザメです!!!」みたいに大々的にプッシュしているのですが、

アクアパーク品川では普通にトラフザメが2匹泳いでいました・・・。品川、すごいな。

f:id:highso:20220618194046p:image

こちらはウミガメ!

こんなに大きいウミガメは見たことないです。横方向ではなく、縦に厚さがある!ちょっと感動しました。

子供の目線の高さで寝ていてくれたので、カメ好きの次女も大満足。

f:id:highso:20220618194128j:image

メガネモチノウオ。いわゆるナポレオンフィッシュです。

とても立派な大きさの1匹が泳いでいました。

メガネモチオノウオに関しては、池袋の方が個体が多いので、池袋に軍配が上がる。

f:id:highso:20220618194131j:image

ハリセンボンです。ハリセンボンは珍しい!

しかもメチャクチャでかい。このライトが暗めの水槽には巨大魚が集められているのですが、全体的にSSSサイズでした。ハンパないな。

f:id:highso:20220618204731j:image

ウツボもすごい大きいのがいました。

地を這う魚は、子供の目線でもよく見えるので良い。

f:id:highso:20220618194033j:image

ペンギン水槽!コウテイペンギンからイワトビペンギンまで、多種いました。

子供が見やすいように、水槽の手前と高いところで2段に別れており、子供にやさしい設計になっていました。

特に人懐っこいケープペンギンが1匹いて、長女や次女が持つペンギン人形を友達だと思ったのか、すごい追いかけまわしてきました。

f:id:highso:20220618204748j:image

ケープペンギンに追いかけられる、コウテイペンギンの人形を持つ次女。

ペンギンとコミュニケーションが取れた水族館は初めてです!子供たちは大興奮。このケープペンギンが今日のMVPでした。

f:id:highso:20220618194013j:image

チンアナゴ水槽。ハタタテダイもいますね。

チンアナゴに関しては、すみだ水族館に軍配が上がるかな。

メインのトンネル水槽はイルカショーの時間帯に行くと空いている

f:id:highso:20220618194025p:image

アクアパーク品川のトンネル水槽は人が多くて混むのですが、イルカショーが開催している時間帯だとガラガラなのでゆっくり見れてよかったです!

イルカショーは90分間隔で開催しているので、2時間ぐらい水族館で粘れば、イルカショーを見た上でガラガラの水槽も楽しめます。

ただし、チケットは「入場後は2時間を目安にお楽しみください」となっているので、あまり長居するのは避けましょう。

クラゲエリアもなかなかよい

f:id:highso:20220618194118p:image

アクアパーク品川は幻想的なクラゲ水槽も人気のようです。

これも子供が見やすい高さになっていて、とても良かったです。

とにかく水槽が低くていい!子供と一緒に楽しめる!

育児世代にとっては、水槽の低さが水族館の最大KPIだと思います。

アクアパーク品川は、ほとんどの水槽が子供が自分の目線で楽しめる仕様になっていました。とても良かったです!

ただし、2019年にリニューアルオープンしたプロジェクトマッピング系のエリアは、水槽が大人の目線の高さだったので微妙でした(子供が楽しめなかったので、写真すら撮っていなかった・・・)

 

次はすみだ水族館にも行ってみようと思います!

以上、メタラーまとんでした。

ではでは。

 

子供が産まれる前に行ったとき

highso.hatenablog.com

池袋のサンシャイン水族館に行ったとき

highso.hatenablog.com

マイナーな投資信託で失敗した話。自分のセンスを信じたらダメ。

ども!投資ブロガーのまとんです。

今回は投資信託で失敗した話です!

特に、自分のセンスを過信して選んだ銘柄が大失敗したという、初心者が色を出したらいけないよという教訓事例になります。

つみたてNISAに加えて1.6万の投資信託を購入していた

初心者の投資の鉄板は、つみたてNISAですよね。

僕のつみたてNISAは失敗しておらず、ひたすら儲かっています。投資を始めてみようという友人や後輩に話すときには、必ずつみたてNISAをオススメするようにしています。

一方で、つみたてNISAは年間40万制限という仕組みなので、3.3万円つみたてが限度です。投資を始めると、もっと高額をつみたてしたくなります。

そこで2021年2月、投資中級者を自称していた僕は、非NISA枠で、1.6万円つみたてを追加しました。

特に楽天カードでは、月5万円までの投資信託購入でポイントが錬金できる仕組みがありました(※2022年夏から楽天ポイントは改悪するので注意)。楽天ポイントをすべて回収するために、

楽天カード5万制限 - つみたてNISA3.3万 = 残り1.6万つみたて」を投資ビギナーLv.2とか適当なこと言って開始しました。

highso.hatenablog.com

調子に乗ってハイリスクな投資信託を選んでしまった

ここまでは良かったですが、選んだ銘柄が悪かった。

ビギナーLv.2を自称しているわりに、「俺はちょっと投資が分かってきたぜ?」とか調子に乗っていた僕は、ハイリスクな銘柄を選んでしまいました。

具体的には、深センイノベーション株式ファンドと、iFreeNEXT NASDAQ次世代50です。

これがいかんかった。

 

深セン・イノベージョン株式ファンドは、中国のシリコンバレーと呼ばれる深圳エリアの会社に分散投資する投資信託です。

例えば深圳に構えるファーウェイは、中世ヨーロッパの城のような社屋に、広大な敷地、湖、敷地内を走る電車など、めちゃくちゃ憧れる世界です。エンジニアとして「ファーウェイのR&D部隊に転職したい」と思ったことは一度や二度ではありません。

www.businessinsider.jp

一方で、この投資信託深センイノベーション株式ファンド」の、信託報酬を含む管理費用は、なんと1.705%。初心者向けつみたてNISAの銘柄選びでは「とりあえず管理費用が0.1%台のものを選びましょう」と誰もが言う中で、1.7%はめちゃくちゃ高い数字です。

こういうテーマ型の投資信託は、管理費用が高くなってしまいがちです。管理費用が高いものは、基本的に良くない投資信託です。株価が上がらなければ、毎年1.7%ずつ資産が減っていくという、毒のダメージを背負った状態のような投資信託になります。

 

それでも当時の僕は、「僕は投資中級者(自称)。普通の投資家とは差別化を図っていかないといけない。エンジニアの僕は、技術の潮流が見えている。今は中国の深圳が熱い。普通の投資家は、まだ気が付いていないはずだ。俺はエンジニアとして、深圳に投資する!!」とかナマ言ってました。

多分、上記と全く同じ趣旨のことを、会社の後輩君にもドヤ顔で話してました。今考えると当時の自分をブン殴りたい。

確かにエンジニアとして深圳に強い憧れはあるし、発想は悪くないと思うんですが、それでも、投資の世界で色を出すべきではなかった。

一時は-28%まで落ち込んだ。つみたて解除しました。

下記は、2021年2月から毎月1.6万円ずつつみたてしている深センイノベーション株式ファンドの評価額グラフです(有料版マネーフォワードの画面)。

f:id:highso:20220611201432p:image

つみたて開始して1年間ぐらいは、増えたり減ったりでまぁトントンだったのですが、2022年になってからは下落が止まらない。

2022年は中国に限らず世界的に株価が下落していたとはいえ、回復する兆しもなく、辛い状況でした。

このスクショを取った6/11は、ちょっと回復してマイナス9.76%までは戻ってきていたので良い日でした(回復したのでこの記事を書く元気が湧きました)

こちらは楽天証券のブラウザ画面での「あしあと」表示です。

一番ヒドイときでは、2022/4/26にリターンがマイナス7万円となっていました。入金額25万に対して28%のマイナスです。辛い!!

これを見て、4月の約定を最後に、深センイノベーション株式ファンドのつみたて1.6万を解除しました。

解除した1.6万つみたて分は、超無難な「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」に切り替えました。投資初心者は、黙って無難なやつを買っておけ、ということだと思います。

既に買い付けしてしまった深センイノベーション株式ファンドの25万円分は、しばらく寝かせておいて、いつか値上がりしてちょっとでもプラスになったときに売ればいいかなぁ、というスタンスです。

 

ちなみに、嫁の1.6万円分では、「iFeeNEXT NASDAQ次世代50」を買っていました。

これは「次にNASDAQ100に選ばれるであろう、今後が期待される50銘柄」分散投資する投資信託です。管理費用は0.495%で、深センほどではないが、高めの数字です。

これも、自称中級者の僕が、調子に乗って選んでしまいました。

当時、eMAXISシリーズに対抗するiFreeNEXTシリーズがYouTubeの投資界隈で話題になっていて、特にNASDAQ100に連動する「iFreeNEXT NASDAQ100インデックス」は成績が良いと言われていました。

ここで調子に乗った僕は、「いや、リスクを取るなら、今NASDAQに選ばれている銘柄より、今後選ばれる銘柄の方に投資するべき。俺は次のGAFAを捉えるんや!!」とか思って、「次世代50」の方を選んでしまいました。アホでした。

f:id:highso:20220611201429p:image

こちらがiFeeNEXT NASDAQ次世代50の評価額チャート。

深センよりはマシですが、儲かる気配が感じられない。

こちらも1.6万円つみたてを解除して、同じく「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」に切り替えました。

本来あるべき投資信託のチャートはこういうの

つみたてNISA枠では、eMAXIS Slim先進国株式インデックス」を2018年12月から3.3万つみたてを続けています。

日本を除く先進国に分散投資する投資信託です。管理費用は0.1023%。普通の投資信託です。

以下はその評価額のチャート。

f:id:highso:20220611201435p:image

うん、気持ち良い。何度見ても気持ち良い。

入金額に対して、上がったり下がったりしながら、基本的には右肩上がりで増えていく。これがあるべき投資信託ですよ。

こういう銘柄を選んで、つみたて設定して、あとは安心してほっておく。そういう投資が良いんですよね。

結論:セオリー通り、管理費用が低い銘柄を選んでおけ

投資信託のセオリーは、管理費用が低い銘柄を選ぶことです。

今回、1.7%、0.49%、0.1%の3つの銘柄をつみたててみた結果、キレイに管理費用が低い銘柄ほど成績が良いという結果になりました。

もちろん、銘柄ごとにつみたて期間が違うので対象比較はできませんから、感覚での比較ではあります。

投資はセオリー通りの結果になるんだなぁ。と実感しました。

初心者は変に色を出さずに、セオリー通りに投資しておくのが一番。という教訓を得ました。

みなさんも投資信託を選ぶときは、素直に、管理費用が0.1%ぐらいのやつを選びましょう。

 

以上、メタラーまとんでした。

ではでは。

highso.hatenablog.com

highso.hatenablog.com

 

ぷらんちゅ In Singaporeのレビュー記事を速攻で書く!

ども!アラサーブロガーのまとんです。

はてなブロガー仲間のまいんさんが、「ぷらんちゅ In Singapore」という植物同定恋愛ゲームの第二弾をリリースしたようです。

早速プレイしたので、感想記事を書きます!!

i-my-mine.hatenablog.com

シンガポールを思い出す

このゲームは日本の高校生がシンガポールに行って植物を同定するというゲームです。

実は僕は新婚旅行でシンガポールに行っていましてシンガポールにはとても思い入れがあります。

ちょっと自分の話をさせてもらうと、シンガポールリッツカールトンという超高級ホテルに泊まり(日本のリッツに比べるとメチャクチャ安い)、マリーナベイサンズなど世界一流の空気に触れながら、「あぁ、ハイソってこういうことなのか」と感じました。それから僕はハイソハイソと言い始めるようになりました。

バスツアーガイドのおっちゃんがシンガポールには相続税が無いんだよ」と教えてくれて、あぁ、僕の人生の目標は「一代で財産を築いてシンガポールに移住して、日本の高倍率相続税を回避して子孫に財産を残すこと」にしよう、と考えました。

人生目標に大きく影響を与えた新婚旅行でした。

という背景があって、このシンガポールが舞台のこのゲームは新婚旅行を思い出すゲームでした。

良かったストーリー(ネタバレ)

プレイして良かったストーリーやセリフをまとめます!

ネタバレなので未プレイの方は注意してください。

なお、以下で掲載するゲーム中のスクリーンショットは全て「ぷらんちゅ In Singapore」中のスクリーンショットであり、著作権まいんさんに帰属します。

この物語は植物以外フィクションです

スタートボタンを押した直後から笑いましたw 「植物以外フィクション」って初めて聞いたw

「植物に関しては正確な情報を書いています」という作者陣の強い思い入れを感じました。

シンガポールの空港、チャンギ空港

開幕のフライトと、チャンギ空港のところ、良かったです。

おそらく作者のまいんさんの自己体験(昨年からシンガポールに行っている?)をそのまんま書いているんだろうなという感じがして良かったです。作者の思いが伝わる制作物は良い。

シンガポールは小さい国なので、日本から行くとチャンギ空港に着くのですが、チャンギ空港が自体が観光地になっていて衝撃的だったのを僕も覚えています。

ところでシンガポール航空機内食が世界一美味しいと評判なのですが、ご飯はスルーされていました。植物の話だからですね!

【2022年版】シンガポール航空の機内食は世界一?CAが世界一と認める実力を詳しく調査 | マイルの覇王

クイズなのか好感度選択なのか分からないw

ゲームを進めると唐突に植物同定クイズが始まりますが、これが、単純に植物の知識を知るための教育的なクイズなのか、恋愛ゲーム的に好感度を上げるための選択肢なのか分からなくて驚きましたw

後になって、クイズの正解率とキャラごとの好感度という2種類の裏パラメータがあり、その値によってエンドが変わるということを知りました。

例えばプラナさんルートに行くとしても、好子さん出題のクイズにも正解しておかないといけないという仕様のようです。

 

クイズの最初の数問は、ゲームの中で学ぶ知識を元になんとか正解を選ぶことができるのですが、途中からはもう完全に知識勝負になるので、正解を選ぶのは諦めて、教科書を読んで「へーそうなんだ」というように進めました。

手作り感のある解説スライドが良い

葉の種類の違いの解説などで、頻繁に解説スライドが入ってきます。

高校の授業のよう

さすが生物教師のまいんさんですね。とても分かりやすい解説スライドでした。教科書からのコピーではなく、手作り感があるところも良かった。

クイズは「センター試験か?」と思うもので面白かった。

ただ、クイズは選ばせるだけではなくて「正解はこれです。理由は、写真のココを見れば分かるように、葉の縁がギザギザしているから~」みたいに、正解への道すじを教えてもらえると嬉しかったなぁ(教育コンテンツ的にw

なるほどって感じの名前だよね~

なるほど・・・いや分からんw

ツッコミいれたくなるw

植物の人からすれば「なるほど」になるのか・・・?自分と専門分野が違いすぎて面白かったですw

まさかの自由記述欄

植物園のプラナさんのコースで、まさかの自由記述欄で答える選択肢があって面白かったです。

「これはただの恋愛ゲームじゃなかった!教育コンテンツでもあるんだ!」と思わせられました。

5分悩んで、コーラ、と書いて間違えた。惜しかった。

まさかの自由記述欄

メタな質問やめろw

プラナさん「シンガポールに来てから沢山植物観察したもんね?全部覚えてる?

主人公「もちろん!しっかり覚えてるよ。」

プラナさん「本当かな~?」

ギクリ。

ごめんなさい、3問目ぐらいから全然覚えられてないですw

プレイヤーに対するメタな質問が面白かったです。

メタな質問でプレイヤーを見透かすプラナさん

自分がどうしたいか、でしょ?

主人公「・・・実は、プラナさんのこと好きになっちゃったんですけど・・・。(中略)自分は、どうしたらいいんだろう、って昨日からずっともやもやしてて・・・。」

好子さん「・・・自分がどうしたいか、でしょ?」

主人公「え?」

好子さん「羊さんとプラナさんがどうなってるか、本当は何を思ってるかなんて悩んでも考えても分からないよ。

このセリフ、良いこと言ったなぁと思った。

恋愛相談に限らず、悩みの相談に対して、「自分がどうしたいか、でしょ」って即答できる人間になりたい。

良いこと言うなぁ

プラナエンドだけで6種類!?レアエンドへの分岐選択を解説!

1週目はセーブ無し、カンニング無しでプレイしました。

ただ、最後のプレゼントを選ぶところだけはどうしても間違えたくなかったので、ネットで「キツネノマゴ科」って検索してカンニングしたのですが、カンニングしても正解が全く分からなかった。植物同定、難しすぎぃ!!

プレゼント選択だけはセーブ/ロードを使って強引に正解し、1週目は「発芽エンド」でした。

それからまいんさんのブログ記事を読み返すと、プラナさんだけでなんと6エンドもあると知り、「これはやり込みがいがあるぞ・・・」と覚悟を決めました。

 

以下、僕のオススメのルート攻略法を紹介します!

(1)普通にプレイして、最後のプレゼント選択でセーブして、正解を選択→発芽エンド

プラナさんの好感度を上げながら普通にプレイすると、クイズの正解率は低いと思うので、Goodなエンドにはたどり着けません。

なので、まずは発芽エンドにたどり着くと思います。

発芽エンドに対する僕の個人的な感想は非モテエンド」です。自分から告白したら負けなんやな。世知辛い!

(2)(1)のデータをロードして、最後のプレゼント選択で不正解→種子エンド

(1)の最後でセーブしておけば種子エンドも簡単に見れます。

(3)クイズ全問正解、好感度MAX選択、最後のクイズでセーブして正解を選択→開花エンド

次に簡単なのが開花エンドです。

道中のクイズは全てセーブ/ロードを駆使して全問正解しておきます。

好感度については、好感度を上げる選択肢は明らかなので、全てプラナさんに振っておきます。

これで開花エンドになります。

(4)(3)のデータをロードして、最後のクイズで不正解→つぼみエンド

(3)の最後の選択肢だけを変えれば、つぼみエンドが見れます。

 

ここまでは簡単でした。最後の2つ、さきかけエンドと栄養成長エンドにたどり着くのが難しいです。

(5)クイズ全問正解、好子さんの好感度を優先で上げて、最後になぜかプラナさんを選ぶ→さきかけエンド

まいんさん曰く、「意図的に好感度を下げる行為をしたうえで、他の人の好感度を上げておき、最後には選択する、ツンデレルート」とのことですが、このルート選択は難しいw

ずっと好子さんと一緒だったのに、なぜか最後だけはプラナさんを選ぶという意味不明ヤロウになるので、「矛盾ルート」と呼ぶ方がよいのでは!?

ルート選択の感触としては、好子さんのGoodエンドを見るつもりで好子さんルートを進めながら、最終ステージの選択でセーブして、そこだけプラナさんを選んで分岐させる感じでした。

ただ、同じ感触で「プラナさんルートを選びながら、最後だけ好子さんを選ぶ」をしても、好子さきかけエンドにはならず、好子開花エンドになってしまった。

さきかけエンドは「好感度15未満」という微妙な調整が必要で、好子さんは自然と好感度が15以上になってしまうので、どこかで調整が必要のようです。ムズイ・・・

(6)クイズ全問正解、好感度全てマイナス選択、植物園2プラナ→栄養成長エンド

一番難しかったのは栄養成長エンドでした。

まいんさん自身が書いてくれた攻略記事のパラメータを読み込んで、なんとかルートが見つかりました。

i-my-mine.hatenablog.com

栄養成長エンドは「クイズの正解率が中くらい」がコンセプトのエンドですが、このゲームはクイズごとに点数が異なるので、器用にクイズを間違えるのは難しい。全問正解する方が簡単です。

そこで解決策は、街中観察会をスキップすること。スキップすると、クイズの問題数の総量が減るので、結果として「クイズの正解点が少ない=クイズの正解率が中くらい」の状況を作ることができます。

しかしこれだけではダメで、さらに、「最終日までは誰とも親密になってはいけないが、最後の最後にはちょっとだけ親密になっている」という中途半端な状況を作る必要があります。

どんな状況やねん!?と思いますが、後半部分の条件は、最終ステージで全問正解したら好感度+5という設定を利用すると、「道中はずっと好感度を悪くしておけばよい」というシンプルな解が見つかります。

具体的には、

・忘れました!(フライト内、不真面目な後輩を演じる)

・超疲れた(プラナさんをがっかりさせる)

・うーん、じゃあやめておきます(街中観察会をスキップ)

・いや、遠慮しておきます(好子さんをがっかりさせる)

・寄り道しない(プラナさんをがっかりさせる)

・植物園はプラナ選択×2(少し好感度を取り戻す)

・最終日はプラナ選択(プラナルートを選択)

これで、クイズは全問正解すると栄養成長エンドにいけます。

栄養成長エンドは、ストーリーとしてはとても良かったです。

Goodエンド系ではプラナさんの方から好き好き言ってきてしまうのですが、これがちょっと現実味が無くて、その点、栄養成長エンドは自然な恋愛という感じでした。

総プレイ時間4時間でプラナさんの6エンドをコンプ

初見プレイは30分ほど。

そこから開花、つぼみ、発芽、種子を見るために何度もセーブ/ロードを駆使してプレイして、1.5時間ほど。

その後は、残りの2エンドを出そうと選択肢を調整したのですが、どうしてもたどり着けず、

次の日にまいんさんの攻略記事を読みながら、さきかけエンドと栄養成長エンドを見て、やっとプラナさん編コンプです!

あとは好子さんと先輩ルートも見たい。ルート選択の仕組みは分かったので、1.5時間ぐらいでクリアできる・・・と思う。

同人とは思えない、ボリューミーなやり込み要素でした。神ゲーですよ!!!

 

以上、メタラーまとんでした。

ではでは。

 

↓ローンチ記事

i-my-mine.hatenablog.com

↓ここからプレイできます

novelgame.jp

ブラウザからでもプレイできるようですが、僕はダウンロードしてWindows版でプレイしました。

やり込み要素が多いので、ローカルでじっくりプレイするのをオススメします。

ダウンロードは188MBのzipファイルなので、けっこう重いので注意!

【2022年ふるさと納税】桃・桃・メロン・うなぎの陣。PayPayで6.5%ポイント

ども!アラサーブロガーのまとんです。

2022年のふるさと納税をやりました!

僕は年末調整ガチ勢の平凡サラリーマンなので、ワンストップ特例の範囲内で、最大5自治体までの寄付でやっております。今回は4自治体に寄付しました。

(1)長野県飯田市 桃 12000円

www.satofull.jp

昨年にふるさと納税で獲得した桃が、あまりにも美味しかったので、今年は桃を多めにもらっていきます!

 

我が家はふるさと納税でフルーツを注文しがちです。

ここで、フルーツはスーパーでも買えるので、あえてふるさと納税で貰う必要があるのか?という疑問が生じます。

我々がふるさと納税を長年やってきて分かったことは以下です。

  • 桃:ふるさと納税品がめちゃくちゃ美味しい!スーパー品とはクオリティが圧倒的に違う!
  • シャインマスカット:ふるさと納税品も美味しいが、スーパー品でも美味しいものはある。美味しいスーパー品を探して買えばよい。
  • メロン:ふるさと納税品は美味しい!スーパーでメロンを買う勇気がないので比較できない。

というわけで、今年は桃を多めにしていきます。

(2)香川県三豊市 桃 14000円

www.satofull.jp

とはいえ、中部地方にばかり寄付先を集中させるのもどうかと思い、四国地方にも寄付しました。転ばぬ先のなんとやらです。常にリスクの分散は怠らないっ・・・!

どちらも1kgあたり3000円なので、単価は同じです。

(3)北海道滝川市 メロン 13000円

www.satofull.jp

次はメロン・・・!

北海道滝川市は2020年にも寄付していました。大変美味しかったです。リピート寄付は安心ですね。

highso.hatenablog.com

2018年にも、長女が生まれる前の「駆け込み旅行」で北海道に行ったときにメロンを買っていました。メロンは年1くらいがハイソ感高まってちょうどよい。highso.hatenablog.com

ちょっと、上記の記事を久しぶりに読み返したら、あぁ、子供がいない頃はこんなに自由に旅行ができたんだなぁ・・・ってちょっと泣いちゃった。

飛行機で北海道にサッと行って、ジンギスカン食べまくって、メロンをお土産にボドゲ仲間の家に集まるなんて、幼児が二人いる今は難しいなぁ。。。

(4)和歌山県有田市 うなぎ 15000円

www.satofull.jp

最後はうなぎです!!和歌山県有田氏は2021年にも寄付していました。

このうなぎ、どうやら値上がりしたようです。

今年と去年で注文したうなぎのサイズが異なるので、同じサイズで比較します。

  • 2021年は300~338gのウナギで、10000円でした。
  • 2022年は300~338gのウナギで、12000円となっていました。

2000円値上がりしています!!

物価の上昇の影響か、ウナギ個体の減少か分かりませんが、値上がりは悲しいですね。

PayPay連携で6%のボーナスをもらおう!

さて、ふるさと納税と言えば、いかにポイントを稼ぐかが重要ですよね。

「大きい金額を支払うとき、ポイントを意識せよ」これは庶民の鉄則です。

 

ふるさと納税で一番ポイントを稼ぐ方法は?」で調べると、無限に情報が出てきてしまいます。本当にお得な方法がどれなのかは僕もよく分かりません。

調べるのに時間がかかるのは嫌なので、簡単にできて、6.5%というまぁまぁのポイントが付く方法でやりました。

選定したのは、楽天系と、PayPay系です。

楽天系だと3.5%だった

楽天系は、楽天経済圏にどっぷり漬かっているとポイントが高くなる仕組みです。

楽天銀行楽天カードを使っていたり、楽天モバイル楽天ひかりを契約していたりすると楽天市場のポイントが上がっていきます。

僕のポイントは3.5%でした(通常1%+楽天カード通常分1%+楽天カード特典分1%+楽天市場アプリ0.5%)。人によっては10%とかつく人もいるようです。

ちなみに、去年までは楽天証券投資信託をつみたて購入していたのでもう少しあった気がしますが、2022年からポイント改悪して失われていました。キレそう。

highso.hatenablog.com

ここにさらに、条件付きのポイントもあります。

・「0か5のつく日」を選ぶと+2%が付くようです。

楽天のスポーツチームが勝ったらポイントが上がるようです。

・「お買い物マラソン」で、1000円以上の購入(寄付)をしていくとポイントが上がっていくようです。

ここらへんを使いこなせばポイントがどんどん上がるようですが、正直、考えるのめんどくさくなりました。

PayPay系だとほぼ6.5%だった

さとふるではPayPayで支払いすることができます。

僕はPayPayを普段使いしているので、PayPayで支払いできるのは嬉しいです。

PayPayは基本的に支払い額に対して0.5%のポイントがつくので、まず0.5%。

さらに、日付を選んで寄付すると+6%がつきます。(さとふるアプリから寄付する必要あり)

www.satofull.jp

「メガさとふるの日」という名前でキャンペーンをやっています。

ポイントが上がる日は、毎月変わるようです。2022年5月は「3か8のつく日」で、2022年6月は「2か3か7か8のつく日」が6%のつく日でした。

僕は6月に寄付したので、ほぼ2日に1日の頻度で6%の条件を達成できて、とても簡単でした。

 

PayPay系ではこのほかにも、Yahooショッピング経由でさとふるで購入するとさらにポイントが付くとか、なんか色々あるようですが、考えるのがめんどくさくなりました。

楽天とPayPayのどちらも、突き詰めれば20%程度のポイントを荒稼ぎができるようです。どこまで時間をかけて調べてポイント乞食するかは、自分の価値観で決めればよいでしょう。

まとめ:日付選ぶだけで6.5%のまぁまぁポイントが付く「さとふる+PayPay」がイイゾ!

寄付しようと思い立った日が6月11日だったので、24時になるまで待って、「2」が付く6月12日に寄付しました。これでPayPayポイント6.5%です!

例えば5.4万円を寄付していれば、3510円のポイント獲得です。

24時になるまで待つだけで3510円をゲットなので、簡単でした。

 

さとふる+PayPayでは日付選ぶだけでまぁまぁポイント付くので、オススメです!

 

以上、メタラーまとんでした。

ではでは。

highso.hatenablog.com

highso.hatenablog.com

highso.hatenablog.com

highso.hatenablog.com

ドクターストレンジ2を見るためにディズニー+を契約した俺は

ども!アベンジャーズブロガーのまとんです。

2022年5月4日に劇場公開した「ドクター・ストレンジマルチバース・オブ・マッドネス」(以下、ドクターストレンジ2)を、見たいのですが、まだ見れていません。

アベンジャーズの映画(MCU)はストーリーが繋がっているので、新作を見る前に過去作品を先に見る必要があります。

ドクターストレンジ2を見たいが、遠い道のりでした。という話を書きます。

 

この記事は各物語のネタバレは含まないですが、気になる方はご注意ください。

Twitterがドクターストレンジ2でザワめいていた

2022年5月上旬、Twitterで「ワンダが強い」というツイートをよく見かけるようになりました。

ワンダって何だっけ・・・?と思った僕ですが、すぐにアベンジャーズにでてくるワンダ・マキシモフのことか!!」と気が付きました。

それで調べてみると、ドクターストレンジ2が劇場公開していることを知りました。

作品紹介を読むと、たしかにワンダが主役級のストーリーのようです。

どんな話なのか気になる!!!と思い、ドクターストレンジ2を見ることにしました。しかし・・・

エンドゲームから見ていなかった

アベンジャーズ大好きな僕ですが、2019年のエンドゲームを劇場で見て以来、すっかりご無沙汰になっていました。

エンドゲームはアベンジャーズのフェーズ1~フェーズ3の集大成で、インフィニティ・サーガの最終話なので、そりゃあもう盛り上がりましたよね。会社の同期とも、しょっちゅうアベンジャーズの話をしていました。

それ以来、コロナ禍になったこともあって、しばらくアベンジャーズ先品に触れることはありませんでした。

エンドゲームまでの映画は大体全て見てきたので、当然、ドクターストレンジ2を見る前に、途中の作品も全部見ておくことにしました。しかし・・・

フェーズ4作品が多すぎる問題

エンドゲーム以降のMCU作品をフェーズ4と言いますが、フェーズ4の作品はやったら多いです。(厳密にはスパイダーマン:ファーフロムホームはフェーズ3です)

【映画】
スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム

・ブラック・ウィドウ

・シャン・チー/テン・リングスの伝説

スパイダーマン:ノーウェイ・ホーム

・エターナルズ

ドクター・ストレンジマルチバース・オブ・マッドネス

【ドラマ】

・ワンダヴィジョン

・ファルコン&ウィンター・ソルジャー

・ロキ

・ホワット・イフ...?

ホークアイ

・ムーンナイト

 

映画だけでも、エンドゲームとドクターストレンジ2の間に5作品もあります。

次女の育児とか長女の幼稚園受験で頭が一杯だった間に、こんなに作品を見逃していたのか・・・。

1作品2.5時間として、5作品を見るのに12.5時間かかります。

 

さらに曲者が、ドラマです。

最近のマーベル(というか親会社のディズニー)は、サブスク動画配信サービスのディズニー+のユーザーを増やすため、ドラマ版のオリジナル作品を大量に投入しています。

ドラマ版とはいえマーベル作品なので、作品のクオリティは高く、非常に面白いのですが、いかんせん各ドラマが1話1時間で6話ほどあるので、1作品を見るのに6時間もかかります。

6作品あるので、合計36時間です。多いよ!!!!

とりあえずディズニー+を契約したが・・・スパイダーマン君さぁ

マーベル作品はディズニー+でしか配信していないので(時期によってはAmazon Primeなどでも配信している可能性もあります)、ディズニー+に入会しました。

月990円ですが、最初の1ヵ月は無料なので、1ヵ月で全部見終われば無料のまま解約できます!

で、早速映画から見ていこうと思い、スパイダーマン:ファー・フロム・ホームを見ようと探すと・・・無い。

どうやらスパイダーマンは、ディズニーではなくソニーの制作らしく、ディズニー+では配信していないようです。

なんか権利関係でディズニーとソニーの間でイザコザがあったようですが、視聴者からすると知ったこっちゃないので、ディズニー+で見れないのは納得がいかない!!

仕方なく、スパイダーマンだけはAmazon Videoの3日間レンタルで見ました。

ファー・フロム・ホームは100円、ノー・ウェイ・ホームは399円でした。悔しい!

まぁ文句は言いつつも、スパイダーマンを含めて映画は全て見て、全部面白かったです。

MCU作品は全部面白いから、結局満足しちゃうんだよなぁ。

スパイダーマンは当然のこと、シャンチーもエターナルズも面白かったです。

ドラマ作品が多すぎるぞ!!!面白いけど!!

せっかくディズニー+を契約したので、ドラマも見ることにしました。

とりあえずワンダヴィジョンから見ていきましたが、うん、これは絶対見ておかないとダメなやつだった。(ネタバレはしません)

その後はロキを見ました。これも面白いなぁ。全部面白いから困るなぁ。

ここまで来ると全部見ないと気が済まないので、今はファルコン&ウィンター・ソルジャーを見ています。

この後は、ホワット・イフ...?、ホークアイ、ムーンナイトを見たらコンプリートです。単純計算で残り、18時間はかかる。

ウーーーーン。長いんだよなぁ。ディズニー+の無料期間中に終わらなそう。悔しい!!!コンテンツが豊富すぎぃ!!

先にシン・ウルトラマンを見てしまった

結局、ドクターストレンジ2を見る準備が終わらないので、先に5月13日公開のシン・ウルトラマンを見てしまいました。こちらもTwitterをざわめかせていました。

highso.hatenablog.com

ウルトラマンも面白かったんですよね。

Twitterをざわめかせる作品は大抵面白いので、効率の良い試金石になっています。

 

なんとかドクターストレンジ2の公開修了前に、劇場に見に行きたい!!

以上、メタラーまとんでした。

ではでは。

スパイダーマンはストレンジも登場するし、ガチで面白かった(面白いしかボキャブラリーが無くてスマン

スイミング水着のおしりに穴が空いてしまったので買い換えました。Speedo SD81S70→SF62050

ども!アラサーブロガーのまとんです。

僕は泳ぐのが好きで、たまにジムのプールで泳いでいます。

このたび、学生時代から約10年間使ってきたスイミング水着のおしりのところに穴が空いてしまったため(写真あり)、水着を買い換えました。

ダイエット目的の1kmクロール泳ぎ

僕は小学生のときにスイミングスクールに通っていて、個人メドレーまで一通り泳げるようになりました。

それからしばらくスイミングとは縁が無かったのですが、大学3年生のときに工学部に進学して、本郷キャンパスに引っ越し、「本郷にはジムがあるらしい」という噂で友人らと盛り上がり、御殿下記念館のプールで泳ぐために、お茶の水のスポーツ店でスイミング水着を買いました。(東大生の超ローカルトーク

僕が泳ぐのはダイエット目的です。プールに行ったら、クロールで1km泳ぐのがマイメニューです。25mプールを20往復。ターンは苦手なので毎回休憩をはさみ、休憩込みで40分間ぐらいです。

それから修士を卒業するまで、御殿下でたまに泳いでいました。

社会人になってからは、会社の先輩のオススメでフィットネスジムのティップネスに入会し、たまに泳いでいました。

ameblo.jp

子供が生まれてからは、月7000円の会費がもったいないなと感じるようになって、ティップネスを退会し、その分をつみたてNISAの投資信託にあてました。

highso.hatenablog.com

ジムは退会しましたが、長女が7か月ぐらいからベビースイミングに通い始めたので、毎週土曜日に長女と一緒にプールに入る生活が始まりました。

highso.hatenablog.com

ベビースイミングではパパも一緒にプールに入れるのですが、存分に泳げないのがもどかしかったです。

がっつりクロールで泳ぎたいときは、1回数百円の公営プールに行って、1km泳いでリフレッシュしていました。

 

以上、そこまでハードユースしたわけではありませんが、10年くらいに渡って水着を使ってきました。

これまで使ってきた水着:Speedo SD81S70

これまで10年ほど愛用してきたのは、競泳水着ブランドSpeedoのものです。

今調べると既に廃番になっていました。

f:id:highso:20220507144903j:image

良い感じに古着感が出ています。Speedoのブランドロゴは剥がれてきました。

まだまだ使えるかなと思っていたのですが、問題は後ろ側。

f:id:highso:20220507144906j:image

裏側の写真。おしりの穴のところの生地が劣化して、薄くなっていました。

薄いだけならまだ使えるかと思っていたのですが、

f:id:highso:20220507144909j:image

おしりのところに、小さい穴が数か所空いていました。

おしりを直視すると地肌が見えてしまうレベルの穴です。(※写真の肌色は、手です)

さすがにここに穴が空いた水着で公共の場に出るのは公序良俗に反すると思いまして、これ以上使うのは諦めました。

ここまでボロボロになるまで使えば、水着にとっても本望でしょう。

新しく買った水着:SF62050

前回のSpeedoの水着が気に入っていたのでSpeedoの似たような水着を探して、SF62050という型番を買いました。Amazonで5735円でした。

これからスイムを始める人も、上達したい人も、気持ちよく楽しく泳ぐ人たちに向けたスイムエクササイズ用水着コレクション「Swim Exercise(スイムエクササイズ)」。高い伸縮性と撥水性、生地の厚みで快適なフィット感と速さを両立した「FLEXΣII(フレックス・シグマ2)」素材を使用。陰影のある表面加工によって、ボディラインをカバーする効果も兼ね備えたメンズジャマーです。膝上までのレッグ丈(4分丈)。泳ぎやすさとスタイルアップに期待がもてるVハギ仕様。適度な締め付け感が、しっかり泳ぎたいフィットネススイマーをサポートします。左サイドにSpeedoのビッグロゴをデザイン

前回はSサイズでピッタリだったので(僕の身長は161cm)、今回もSサイズにしました。前回はお茶の水の実店舗で試着できましたが、今回はAmazonで買うため試着できず、体にフィットするかちょっと心配でした。

AmazonではSD85S63という「インナー」がついているモデルもレコメンドされました。インナーというのは、多分、パンツ部分の生地がちょっと厚くなっているものです。前回はインナーが無しで問題なかったので、今回もインナーが無いモデルを選びました。

f:id:highso:20220514155505j:image

届いた水着はこちら!

サイズが不安でしたが、Sサイズでピッタリでした。

表面に矢印柄の模様があり、これは体のラインを隠してくれるメンズジャマーという加工らしいのですが、着てみると、特にそういう効果は感じられませんでした(残念)。

f:id:highso:20220514155509j:image

新旧比較。左が古い方、右が新しい方です。

・古い方は表面がテカテカしています。これは使い尽くしたからかも。

ウェストを締める紐が、細い紐から、平べったい紐に変わりました。平べったい紐の方が、水着の中に収納したときに肌に触れても違和感が少なくて良いです。これはとても嬉しい改善でした。

股下の形が、しっかりしたコの字の形になりました。このおかげか、脚を開脚したときに水着を引っ張る違和感が軽減されて、良いです。

脚の長さが、若干長くなりました。膝のすぐ上まであります。着てみると違いはあまり感じなかったです。

 

新しい方で1km泳いでみたところ、感想としては、そこまで大きな変化は感じられませんでした(うーん)。

Amazonレビューを見ると「最新のスポーツ水着はすごい!早く泳げるようになりました!」とか書いてある人もいますが、そんなことなかったな、という感想。

ちょっと残念ですが、まぁ不満も無いので、良い買い物だったと思います!

 

以上、メタラーまとんでした。

ではでは。

シン・ウルトラマン見てきた!人生長く生きると、楽しくなってくる

ども!アラサーブロガーのまとんです。

2022年5月13日から公開の庵野秀明さん企画・脚本の「シン・ウルトラマンを見てきました。評判通りの大満足できる作品でした!

以下、ネタバレを含みますのでご注意ください!

感想:人生長く生きるとオマージュが理解できて楽しい

映画をみて、まず思った感想が「人生長く生きると楽しいなぁ」です。

シン・ウルトラマンにはオマージュがたくさんあります。僕は30年くらい生きているので、30年間分のオマージュはなんとなく分かって、面白かったです。

もし仮に僕が今、10歳の子供だったら、「シン・ウルトラマン」を見てもこういう感想は抱かなかったと思います。

同じように、僕が子供の頃、(20年前)に見た作品にも、オマージュがたくさんあったたと思いますが、僕は子供だったので理解できていなかったと思います。

例えば、子供頃にスターウォーズを見ましたが、スターウォーズ以前の知識が無いので、オマージュがあったとしても理解できませんでした。

しかし今、僕はアラサーになったので、過去30年間分のオマージュを理解できるようになりました。

同じエンタメ作品を見ても、子供と大人で、人生の経験値が違うので、違った感想を抱く。

大人って良いですね!人生、長く生きると楽しいなぁ。

というのが、第一の感想でした。

現代美術ってこういうことか

同じように、アートの世界で「現代美術」というジャンルがあります。

現代美術は、過去の作品へのオマージュが散りばめられているのが面白いところであるそうです。

僕からすると、「いや、過去の作品とか知らんから・・・」と思って現代美術を楽しめないのですが、シン・ウルトラマンについては「30年分の過去の作品を知っているから」楽しめました。

人生を長く生きた方が、作品を楽しめる幅が広がる。ということなんでしょうね。

 

また、人生を長く生きているのは、映画のクリエイター側とも同じ。

僕もクリエイターも、共にこの30年間を生きていたので、30年分の新しい世界を知ってきた。地震とか、津波とか、テロとか、感染症とか、戦争とか。

その経験を、1966年の初代ウルトラマンにアップデートして、2022年の作品にぶつけている。

みんなで同じ時間軸を生きているんだな、というのを感じる作品でした。

エヴァまんまやんけ→そりゃそうか

シン・ウルトラマンの構成はエヴァとそっくりだなぁと思いました。

怪獣(禍威獣)が現れて、人類が現代兵器で挑むが敵わず、巨人の個人の力に頼ってしまう。

エヴァのパクリかー!?と思いましたが、いや逆でしたね。

庵野秀明さんが、そもそもウルトラマンに強く影響を受けていて、その結果エヴァできたので、エヴァウルトラマンに似ているんですね。

宇宙戦はもはやガンダム

ゼットンとの宇宙戦はアツかったです!!!

前半の地上戦は特撮にこだわった結果として実写撮影風でしたが、宇宙戦は存分にCGでした。

巨大モビルアーマーに挑むガンダムがあって好きでした。ビーム兵器バシバシ使ってましたね。

特撮だと、撮影の都合から光線をせいぜい1本しか描けないっぽさ”をだすために光線を1本に絞っていましたが、ゼットンはそういう制限を外して、現代SFのビーム兵器でした。カッコイイ!

「宇宙空間で兵器を製造する」という宇宙工場的なアイデアも好きでした。

JTBCエンジニアの感想:インフラを破壊しないでくれ~

僕が大人になって、JTBCエンジニアになったからこそ思った感想は「インフラを壊さないでくれ~~~」です。

特撮作というのはビルとか建造物を壊すのが醍醐味のようなところがあるようです。

今回は変電所とか臨海地区のプラントをバシバシ壊してましたが、「ひええ~~」でした。

あの山間部の高圧変電所を1個破壊したらどれだけ被害が及ぶか・・・都市部が何か月停電してしまうのか・・・とかリアルに想像できてしまって、最初の禍威獣には「やめろぉ!!やめてくれぇーー!!!憂さ晴らしで変電所を壊さないでくれぇーーー!!!」と心の中で叫びながら見てました。

細かい感想!

読ませる気の無い冒頭高速テロップ

冒頭で禍特隊の設立背景についての説明がありました。テロップが長いわりにサクサク変わって大変でしたね。

特に人の紹介は2秒ぐらいでパッパと変わるので、全然読めなくて、もはやウケました。

長いテロップは庵野作品の定番ですが、「読ませる気が気ないな?」と思ってしまいましたね。

現代の映像作品は、いずれHuluとかAmazon primeで何度も見返せることが分かっているので、「ゆっくり止めながら見てね」ということかと思いました。映画館での上映を否定しているまである。

 

後で調べて分かったのですが、初代ウルトラマンは、実は前作ウルトラQというのがあり、ウルトラQではウルトラマンが登場せずに人間の兵器で怪獣と戦っていたようです。

この冒頭の説明は、「ウルトラQ部分もサクッと反映する」というオマージュだったんだろうなと思いました。

山本耕史さんかっけぇ

メフィウス役の山本耕司さんがカッコよかったです。

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で毎週見ている俳優さんです。

ちょっと悪いけれど、根っからの悪ではない、そんな役が凄く会う俳優さんだなぁと思いました。

マルチバースって言いたいだけでしょ

「敵が地球に攻めてくる」と表現するために、「全宇宙から攻めてくる」と言えばいいのに、わざわざマルチバース(多元宇宙)から攻めてくる」と何度も言っていました。

ちょうど最近、アメリカの大ヒットシリーズのマーベル作品でもマルチバース(多元宇宙)がテーマになってきたので、マーベルにぶつけて「マルチバース」って言いたいだけだろ!!!と思いました。

と、思ったら、そもそもウルトラマンシリーズにはマルチバースという設定があるんですね。初出はマーベルよりもウルトラマンの方が先なのかもしれない。

dic.pixiv.net

SFの発想って60年前から大して成長してないな

2022年の作品ですが、怪獣の倒し方には真新しいものは無くて、SFの発想って60年前からあまり変わっていないのかも?と思ってしまった。

ミサイル、空爆、ガス、困ったときの核兵器

60年前には無かったものと言えば、ホロレンズを被ってメタバース空間で行われる国際会議、ぐらいだったでしょうか。

SFが成長していないというより、昭和のSF作家の想像力が豊か過ぎて、なかなか超えられるものが出てこないというのが正しいのか

昭和のSF作家が全く想像できなかったのは、携帯電話やスマホだと言われていますね。

単位が正確でえらい

やたらと単位が正確な映画だなぁと思いました。

電気怪獣の電気ビームの威力は「50万キロワット」ゼットンの爆発の威力は「テラジュール」と説明していました。

キロワットは電気の単位、ジュールはエネルギーの単位です。理系から見ても納得する、正確な単位の使い方です。

初代ウルトラマンではゼットンの威力を表現するために「1兆度の火球」という雑な表現だったようですが、「温度」は気体の密度や質量によって威力が変化する単位なので、ちょっと表現として不正確だなと思ってしまいます。

その点、シン・ウルトラマンは、しっかりと科学面が監修されているなと思いました。

個人的に好きだったのは、スペシウム光線「イオンが放出されています!空気がプラズマ化しています!」というセリフですね。良いですね!せっかくなら空気分解によるオゾン臭もしてほしかった!

回転ジャングルジムは古いでしょ

平和の象徴として団地の公園で遊ぶ子供たちが移されていましたが、やたらと回転ジャングルジムが映っていたのが印象的でした。

いや、最近では回転ジャングルジムって危ないから撤去されているんですよね。違和感あったなぁ。

こればっかりは失礼を承知の上で言うと、庵野監督にお子さんがいないから、最近の公園事情を反映できていなかった(自分の子供の頃の感覚からアップデートされていない)のかなぁと思いました。

スタッフロールがもはやオモロイ。「選曲」てw

庵野作品はスタッフロールがおもしろいですよね。

いたるところに「庵野秀明」の名前があって、名前を探すだけで面白い。

今回面白かったのは「選曲:庵野秀明ですね。そこ、わざわざ名前書く必要あったのか!?

「俺が選んだ名曲を聴けぇ!!」という自己顕示欲の塊でしょうね。そういうところ、嫌いじゃない。

 

以上、メタラーまとんでした。

みなさんも是非「シン・ウルトラマン」見に行ってください!

ではでは。

shin-ultraman.jp