メタラーまとんがハイソにやらかすようです

東大理系修士卒JTBCエンジニアのハイソサイエティ(上流階級)な日常

【子鉄スポット】羽田空港の屋内展望デッキは子供でも安心して飛行機が見られるぞ!!!

ども!育児ブロガーのまとんです。

すっかり子鉄になってしまった娘たち(3歳と1歳)。

普段は子鉄スポット巡り(子供でも電車が見れる場所巡り)を楽しんでいますが、

今回は「たまには飛行機も見に行ってみるか!?」ということで、羽田空港に行ってきました!

f:id:highso:20220305140449j:image

羽田空港か成田空港か?

東京の空港は、羽田空港と成田空港があります。

成田空港行きでは、成田エクスプレス(NEX)、京成スカイライナーなど、魅力的な特急電車に乗ることができます。

羽田空港行きには、特別な特急列車はありません。

なので、子鉄としては特急に乗って成田空港に行きたいところですが、成田空港は遠い!めちゃくちゃ遠い!!!

  • 上野→成田空港(京成スカイライナー):片道2507円、46分
  • 上野→成田空港(京成線):片道1042円、1時間47分
  • 品川→羽田空港京急線):片道292円、15分
  • 浜松町→羽田空港東京モノレール):片道492円、16分

書き出してみると、いかに成田空港が遠い(≒値段も高い)ことが分かると思います。

一方、羽田空港は、山手線の品川や浜松町から15分程度の気楽に行ける距離です。モノレールに乗ることもできます。

子供を連れて1時間も電車に乗るのはキツいので、子鉄が飛行機を見るなら羽田空港がオススメです!

羽田空港へのアクセス!品川から京急線で15分

今回僕たちは、品川から京急線羽田空港に行くルートを選びました。

 

余談ですがこの日、品川近くで、なんとドクターイエローを見ることができました!

一瞬だったので、写真を撮ることができなかったのは残念。Twitterでもこの日はドクターイエロー目撃情報で盛り上がっていました。

ドクターイエロー東海道・山陽新幹線の線路などを走りながら点検する検測車両です。

1週間に1回くらいの頻度で走っているようですが、時刻表が無いので狙って会うことができず、「出会えたら幸運になれる」と呼ばれています。

予想外のサプライズを楽しんだところで、品川駅に到着!

f:id:highso:20220305140452p:image

品川駅のJR改札内から、京急線の乗り換え改札へ。赤く大きい看板が目印です。

コロナ前はビジネス目的でこの乗り換え改札をよく通っていました。あのときはまだ子供がいなかったな。

f:id:highso:20220305140410p:image

京急線は通勤電車ですが、車両の端にはボックス席があり、家族連れには助かりました!

京成線は外の景色が良く見えるのが特徴的な路線だと思います。大田区の街並みを楽しみながら、羽田空港まで15分の乗車を楽しめました。

 

羽田空港には第一・第二・第三ターミナルがあります。第一と第二ターミナルは地下連絡通路でつながっており、第三ターミナルは少し離れています。

京急線の場合、「羽田空港第一・第二ターミナル」駅で降りるとよいです。

f:id:highso:20220305140427p:image

駅に着いたら、まず第二ターミナルの方面へ向かいます。

改札を出たところにはセブンがあります。

羽田空港内でのご飯を安く済ませたい場合には、このセブンでお弁当を買っておくのがオススメです。

第二ターミナルの中には空港価格のレストランはたくさんありますが、良心的価格のコンビニは少ないです。

展望デッキまで行く道中では、このセブンが最も利便性が高いです。狭いので、品揃えは良くないですが。

まずは第二ターミナルへ!

f:id:highso:20220305140402p:image

羽田空港と言えばこの、メルセデスベンツがどかんと飾ってある景色が印象的ですよね!

「空港と車は関係ねーだろ!」と毎度心の中でツッコミを入れています。

飛行機に乗る場合にはここからエスカレーターで上に行きますが、今回は展望デッキに行くのでエレベーターに乗ります。

f:id:highso:20220305140459p:image

展望デッキは第二ターミナル最上階の5階です。

第二ターミナルの真ん中のエレベーターに乗ると、エレベーターに乗りながら第二ターミナル中を一望することができるので、とてもワクワクします!

f:id:highso:20220305140445j:image

5階に着いたら一番奥が展望デッキです。青い牛さんの銅像?が目印です。

屋内展望フロア「FLIGHT DECK TOKYO」(第二ターミナル5階)

f:id:highso:20220305140418p:image

こちらが屋内展望フロア「FLIGHT DECK TOKYO」です!

いるいる!飛行機を見に来た人がたくさんいますよー!

カップルからファミリー、ビジネスマンまで、多くの人で賑わっていました。

写真の右奥には展望カフェもありますが、カフェに入らなくてもこの無料スペースで十分に飛行機を楽しめました。

僕たちの他にも、明らかに飛行機を見に来ているだけのファミリーが大勢いました。品川から15分の近さで、なんといっても入場料が無料なので、子連れスポットとして重宝すると思います。

f:id:highso:20220305140449j:image

窓の前には子供が乗れるほどの広さがあるので、小さい子は靴を脱いで登って飛行機を見ることができました。

子供にとってはこういう、ちょっとした高い場所がすごく嬉しいです。

子供は身長が低いので、大人にはよく見えるスポットでも、子供には全く見えないということがよくあります。

ここなら子供の目線でも飛行機を堪能できるのが大変良かったです。

結論から言うと、羽田空港のベストスポットはこの屋内展望デッキでした。

屋外展望デッキ(第二ターミナル5階)

f:id:highso:20220305140438p:image

第二ターミナルには屋外展望デッキもあります。

こちらは飛行機の音が聞こえるので、飛行機の鼓動を感じることができました。

屋外なので、買っておいたお弁当(おにぎりとか)を食べながら飛行機を見ることができます。

ただ、写真を見ると分かるように、子供にとってはフェンスがジャマになって飛行機が見づらいようでした。

第一ターミナルの展望デッキはちょっと微妙

せっかくなので第一ターミナルも行ってみよう!ということで行ってみました。

第一と第二ターミナルは地下連絡通路で繋がっています。地下の京急線の改札の横から、地下の歩く床の通路に入り、3分ほど歩くと第一ターミナルです。

f:id:highso:20220305140434j:image

第一ターミナルはJAL線のターミナルです。僕はANAマイラーなので、第一ターミナルには初めて来ました。

多くのブログ記事では「第一ターミナルより第二がオススメ!」と書いてあって、どういうことなのかなと思っていましたが、なるほど。第一はちょっと古臭い感じがしました。

第一ターミナルに入っている店舗は国内大手チェーン店ばかりで、真新しさがないというか、普通のデパートと変わらないなと思いました。空港らしいワクワク感をあまり感じられませんでした。

f:id:highso:20220305140510p:image

第一ターミナルには屋外展望デッキがあります。ベンチやテーブルがたくさんあるので、長時間居座るには向いていました。

ただ、ちょっと残念だったのが、展望デッキから見えるのは着陸する飛行機ばかりで、離陸する飛行機が見れませんでした。

第一ターミナルには複数の滑走路があり、風向き(=季節)によって離陸に使う滑走路が異なるようです。

冬場に屋外展望デッキから見える側の滑走路は、主に着陸に使われているようです。ちょっと物足りなかったです。

実はこの日、北九州の航空会社スターフライヤー」のシャチ色飛行機を見たくて、スターフライヤー発着時刻を狙って第一ターミナルに来ていました。

しかし、離陸の滑走路が展望デッキから見えない側だったので、結局スターフライヤーを見ることができませんでした。残念!!

f:id:highso:20220305140507j:image

第一ターミナルの良いところは、3階にスタバがあります!

このスタバは、飛行機の待ち時間に来ている人は少なさそうで、普通にカフェ利用している人が多そうでした。

近所?の高校生がもくもくと勉強していたりして、飛行機が見える普通のスタバという雰囲気でした。(あれ?神スポットでは?)

空港みやげを買おうかと思ったら・・・?

せっかく空港に来たので、飛行機グッズを買おうかなと思っていたのですが、、、

f:id:highso:20220305145934j:image

帰りの京急線の改札前のセブンイレブンでは、まさかの京急線プラレール特設コーナーが!

子鉄の娘は、まんまとこの策略にハマってしまい、京急線プラレールをお土産に買っていきました。

京急線は色違いがたくさんあって、まだよく理解できていないです。

 

娘たちには、飛行機もジワジワと好きになってくれたらいいなーと思います!

以上、メタラーまとんでした。

ではでは。

子鉄関連記事

highso.hatenablog.com

highso.hatenablog.com

highso.hatenablog.com

 

 

トラックボールマウス、始めました。ロジクールERGO M575レビュー

ども!アラサーブロガーのまとんです。

このたび、昔から興味があったトラックボールマウスをデビューしました。

使い始めて1ヵ月ほど経ちましたが、トラックボールが無い時代の人類はどうやって息をしていたのか?と思うほどトラックボール好きになってしまったので、レビューします!

f:id:highso:20220226172350j:image

食わず嫌いをしていた

僕はもともと「マウスなんて消耗品!安くて小さくて軽ければなんでもいい」というスタンスでした。

学生時代から、上記のエレコムのマウスを愛用していました。

手が小さいので、マウスは小さい方が良いと思っていたし、1個1000円と安いので、家・研究室・鞄の中にそれぞれ用意できるのが良い、というスタンスでした。

このマウスは今でも好きで、全色カラーをコンプリートしていました。

 

一方そんな中、会社に就職すると、最初の課長がトラックボールの愛用家でした。

ケンジントンという、トラックボール界で有名なメーカーの1万円越えのものを使っていました。

当時の僕は、課長に「ちょっと画面触っていいですか」とマウスを借りて、「うわー!ナニコレ使いづらいっすよー!」とか言っていました。

課長は布教するタイプではなかったので、「新幹線の中で仕事するときは省スペースで便利だよ、えへへ」程度しか言ってきませんでした。

 

その後、とある先輩が自分の課に異動になると、その先輩もトラックボール愛用家でした。

このときはまだ、ふーん、程度に思っていましたが、その後、僕がメンターでインターン生を受け入れると、なんとこのインターン生もトラックボール愛用家!

課長、先輩、インターン生でケンジントンの最新モデルについて話が盛り上がっており、かたやエレコムの1000円マウスを使っている僕は、話題に入れずにモヤモヤしていました。

 

インターン生は入社して後輩になりましたが、直属の後輩が毎日トラックボールを使っているのを見ていると、ちょっと僕も興味が沸いてきまして、後輩にオススメのモデルを聞いてトラックボールを導入!

 

後輩「まとんさん、インターンのときは、あんなにトラックボールをディスってたじゃないっすか

僕「うるせいやい」

 

余談ですが、インターンを受け入れている頃、トラックボールを楽器にしたら面白いのでは?」と思い、マウスでDJプレイをする「マウスDJ」Pythonで実装していました。

YouTube動画撮影用のトラックボールは、友達に借りて撮影しました。

ロジクールERGO M575

後輩に聞くと、「とりあえずロジクールのやつを買っておけば間違いない」ということだったので、一番シンプルそうなERGO M575を導入してみました。

ロジクールERGO M575公式サイト

f:id:highso:20220226172350j:image

親指でコロコロするスタンダードなタイプです。

ボタンは通常の右左クリックと、スクロールホイール(左右傾き無し)、ページ送り/戻しボタンの5ボタンです。

ページ送り/戻りボタンは、全く使っていないです。

嫁からは「マウスが地球みたいになったね」と言われました。アース!

エルゴノミックデザインで手首に負担が無い!

ERGOというのはエルゴノミックデザインから取った名前でしょうか。人間工学に基づき、体に負担が無く扱えるようになっているようです。

具体的には、手を置いたときに、手首がちょっと斜めに傾くポジションで安定します。

f:id:highso:20220226172356j:image

横から見るとこのようになります。

手首が斜めで固定されるため、親指の付け根が床から浮いているのが分かると思います。

確かに、手首を外向きに開いた方が、体に違和感が無いです。普通のマウスでは親指が床に付きますが、その方が人間にとっては違和感のある姿勢だったようです。

 

言い過ぎと思われるかもしれませんが、このマウスの上に手を置くだけでちょっと嬉しくなります。

なんでだろう?猫がいたら、とりあえず頭に手を載せたくなりますよね。その感覚に近い。

仕事中に「マウスに手を置いているだけでポジティブな感情になる」って、すごくないですか!?

ボールの反応がめちゃくちゃ良い!

トラックボールの最大の不安は、ボールをうまく扱えるかどうか?だと思います。

トラックボールでは、普通のマウスでは全く使わない親指を使って、カーソルを動かすことなります。最初はすごく違和感がありました。

しかし、自分でも本当にびっくりしたのですが、30分も使っていると慣れてきました!こんなに簡単に慣れていいのか?と思ってしまいました。

 

これを実現したのは、作りこまれたボールの読み取り機構にあると思います。

f:id:highso:20220226172358j:image

ボールを外すと、このようになっています。

三つの白いチョボでボールを保持して、真ん中のレーザーマウスのような読み取り部でボールの回転を読み取ります。

つまり、ボールは三つの白いのチョボの上をスルスル滑ることになります。

トラックボールに詳しい後輩に教えてもらったのですが、この白いチョボがとても硬い素材になっているため、気持ちの良いスルスル感が実現できているとのこと。

読み取り部は非接触のレーザー読み取りなので、ボールの転がし感には影響しません。その代わり、ボールはレーザーをうまく反射する素材で作る必要があるため、ボールの色(見た目)が制限されるらしい。

普通のマウスは、机の上に乗せたマウス本体を動かしますが、トラックボールマウスはマウスを固定して机を動かす方式なんですね。

USBとBLE両方で接続可能!

今回のM575は、USBレシーバー接続とBLE接続の両方が使えます。

裏側には切替ボタンが付いています。

f:id:highso:20220226172353j:image

操作は非常にシンプルで、長押しするとUSBレシーバー接続になり、再度長押しするとBLE接続になります。

イヤホンのBLEペアリングは、もたもた時間がかかることが多いですが、このマウスのBLEペアリングはとても早くてストレスフリーでした。

普段2台のパソコンを使っているので、1台にはUSBレシーバーを刺し、もう一台はBLEで使っています。

【メリット1】コロコロしてるだけで楽しい!

トラックボールの最大のメリットは、コロコロするのが楽しいことだと思います。

ハンドスピナーのように、特に意味は無いけれど、コロコロするだけで楽しい!

仕事中、常にリフレッシュしながら仕事している感覚。こんな世界があったのか。

GoogleMapをコロコロ操作すると、すごくスムーズに世界旅行ができるのでオススメです。

【メリット2】操作が早い!

トラックボールを使い始めて1ヵ月程度ですが、明らかにマウス操作が早くなったなと思います。

仕事で画面共有しながら操作していると、「まとんさん、今日はマウスがやたらとキビキビ動きますね」と後輩に言われました。

手首と腕全体を使って動かすのと、親指だけで動かすのを比べると、親指だけの方が細かい操作に向いているのだと思う。

よく考えれば、ファミコンから始まり、プレステやSwitchに至るまで、我々はゲーム機では親指1本でキャラクターを操作してきました。

僕たちは元来、親指で操作する方が慣れ親しんでいるのかもしれない。

【メリット3】手が疲れない!

これは間違いなく効果があります。

トラックボールでは親指しか使わないため、使う筋肉が少ないです。

久しぶりに普通のマウスを使うと、マウスを持ち上げるために腕の上側の筋肉を使うのにすごく違和感を感じました。プールから出ると体が重くなるような感覚でした。

普通のマウスは、無駄に色んな筋肉を使っていたんだなぁと実感しました。

【デメリット】白いチョボの掃除がめんどう

トラックボールマウスの最大のデメリットは、ボールを支える白いチョボの掃除が必要なことだと思いました。

トラックボールの操作性の良さは、ひとえに白いチョボのツルツルさで決まります。

白いチョボに汚れが溜まると、一瞬にしてボールが重くなるので、こまめに掃除が必要になります。

掃除は30秒もあれば終わるのですが、「トラックボールマウスを使うことでマウス操作が早くなって得られる時間効率」と「掃除にかかるロス時間」、どちらが多いのか?と真面目に考えるレベルです。

 

もともと、白いチョボにはホコリが溜まってしまうのかな、と思っていたのですが、違いました。

白いチョボに集まるのは、自分の汗や皮脂のようです。

これも、部屋の気温や湿度によって、汚れ具合が変わるらしい。

例えば、家の中ではあまり汚れないのに、会社で仕事をすると30分で汚れてしまいます。会社の方が空調がしっかり効いていて空気はキレイだと思うのですが、何が良いのかまだよく分かりません。

ただし、もうマウスにすっかり愛着が湧いてしまったので、そんな掃除すら愛おしく感じてしまっています。

トラックボールが無いとか、ありえない

使い始めて1ヵ月。僕もすっかりトラックボール信者になってしまいました。

トラックボールが無かった時代、人間はどうやって息をしていたのか?」と思うレベルです。もう普通のマウスには戻れないです。

 

ロジクールのERGO M575は、Amazonで5000~6000円です。

今までの1000円のマウスよりは高いですが、後輩曰くトラックボールは10年使うモノ」なので、高くないとのこと。

実際、このM575はロジクールの10年ぶりのモデルチェンジ品のようです。

10年間も新モデルが出ない世界ってすごいですよね・・・。それだけ、良いトラックボールを作るのは難しいということでしょうね。

 

みなさんも是非使ってみてください!世界が変わりますよ!!

以上、メタラーまとんでした。

ではでは。

highso.hatenablog.com

 

事業投資を追加!生活防衛資金をつっこみました

ども!投資ブロガーのまとんです。

去年の夏に始めた事業投資に、300万円を追加しました!

これで生活防衛資金をほとんど入金した形になります。

これについて、備忘録がてら書きます。

事業投資について

昨年の夏に始めた事業投資は、500万円を入金し、年利5%、3年解約不可、元本保証という投資です。

具体的には、500万*5%/12か月=約2万円を毎月得られて、結局、3年後に500万円が575万円になります。

リスクは、事業会社が倒産したら、元本が返ってくる保証は無いことです

highso.hatenablog.com

今回、この投資の追加募集がかかったので、生活防衛資金に残していた300万円を追加入金しました。

300万では年利が4%なので、300万*4%/12か月=1万円を毎月得られて、結局、3年後に300万円が336万円になります。

 

これによって、我が家の不労所得として毎月3万円が入金される形になりました。

具体的に現金が得られるので、投資をしている実感があります。

また、今回入金した300万のうち、10万円分ほどは、先にスタートした500万分から得られた資金です。

投資で増やしたお金を、さらに投資に回していくことで、雪だるま式にお金が増えていく。これを複利と呼びますね。アインシュタイン「人類最大の発明」と呼んだものです。

アインシュタインが「人類最大の発明」と呼んだのは、意外にもある「考え方」だった。 | 変革のメソッド | EL BORDE(エル・ボルデ) by Nomura - ビジネスもプライベートも妥協しないミライを築くためのWEBマガジン

たかだか月3万円の不労所得ですが、具体的に複利の効果を感じています。

少しずつ、サラリーマン資産家への道を上っていきたいと思います。

今年の株式相場は難しすぎる

今回の入金のモチベーションとして大きいのは、今年の株式相場が難しすぎるからです。

昨年の下期はわりと株の運用がうまくいったので、年利にして17%という好成績を出すことができていました。

highso.hatenablog.com

しかし、2022年になって、オミクロン株の流行、NASDAQの暴落、など、あり、ボロボロの成績となっています。年末より、資産が減っています。やべーよ。悲しい。

やはり、株式は難しいです。もちろん運用が上手な人は、このような相場でもうまく稼ぐことができるのでしょうが、僕にはおそらく無理です。センスが無いと思います。

 

その点、今回入金した事業投資は、年利4%と固定なので夢は無いのですが、相場の影響を受けずに安定して資産を増やせます。

僕は、リスクの高い株式投資よりも、こういった論理的に予測ができる投資の方が向いている気がする。

僕は、瞬発力が求められるトレードよりも、事業投資の契約書を読むとか、法律を勉強して節税対策を練るとか、投資信託つみたての配分をコントロールするようなジョブの方が得意なのだと思います。

僕は自分でトレードするより、家族の資金を俯瞰してみて、僕・嫁・長女・次女に資金を分配するマネジメントに注力した方が、結果として家族の資産を増やせると思う。

人には向き不向きがあるので、僕はそういう人だと割り切って、得意なところで戦っていこうと思います。

生活防衛資金は必要か?

今回の300万円の入金で、現金がほぼスッカラカンになりました。

いわゆる生活防衛資金をほとんど突っ込んだ形になります。

生活防衛資金とは、予期せぬ出費に備えて、投資に回さない現金のことを言います。

生活費の2年分が必要という人もいれば、生活費の3か月で十分という人もいて、様々な意見があります。

投資に回さない「生活防衛資金」は3カ月分で十分といえる理由 | 山崎元のマルチスコープ | ダイヤモンド・オンライン

僕は、なんとなく300万円くらいあれば何かと対応できるかなと思い、生活防衛資金として確保していたのですが、実際この300万円に手を付けたことは無かったです。

銀行で寝かせておいても10円も増えないので(3円くらいは増えるかもしれない)、すごく勿体無いなぁと思っていました。

それなら、月1万円の不労所得として運用したほうがいいや、という判断です。

 

この意思決定に至った理由は色々あります。

長女の幼稚園受験が終了

まず、長女の幼稚園受験が終わったことです。

highso.hatenablog.com

名門幼稚園に入れたので、今後しばらくのライフプランが見通せました。

今後3年間、ないし次女も入園すると5年間は、この地域から引っ越さないと思います。

なので、引っ越しに備えるお金は不要。

制服などの入園グッズも一通り揃えたので、幼稚園にかかる大きな出費は一段落しました。

家を買うかどうか?

アラサー年代では、家を購入するかどうかが最大のホットな話題となります。

僕の友達も続々とステキな家を購入しており、「購入か、賃貸か」という二極化現象が発生しています。

家を買う場合は、一般に物件価格の2割程度の初期費用(頭金や諸経費)がかかるため、資金を残しておくべきです。

 

家を買うかどうかについては、我が家でも毎晩のように嫁と議論を重ねています。

その結果、何度議論しても「我が家は家を買わない方がいい」という結論になります。

highso.hatenablog.com

家を買うかどうかの判断には、様々な要因があります。

自分たちの年収、性格、職場の立地、職場の福利厚生、など自分たちの条件だけに限らず、

さらには親の年収、頭金の支援、相続が見込める資産、などなど、様々な要因が複合的に絡み合うので、万人に共通の最適解はありません。

全ての家庭の判断が、全て正解だと思います。

我が家では、「家を買うつもりはない。だったら頭金に備えて現金を残しておく必要もないので、不労所得にした方がマシ」という意思決定をしました。

今回の300万入金は「少なくとも今後3年間は家を買わないぞ!!」という決意表明と自分の中で理解しています。

低確率のリスク

他にお金がかかる要因としては、事故や病気による入院費などの、低確率のリスクがあります。

掛け捨ての安い医療保険には加入しており、入院リスクについてはマネジメントしています。

もちろん、全てのリスクに即座に対応できるわけではないですが、いざとなれば株を利確して証券口座からお金を引き出すことはできるので、何とかなると考えました。

また、夏のボーナスまで耐えれば、資金がいくらか回復するので、それまでの辛抱かなと思っています。

 

以上、嫁とよく議論し、「銀行で生活防衛資金を眠らせておくより、毎月1万の不労所得にしよう」という意思決定をしました。

これで、我が家の資産のほとんどが投資性の資産に置き換わった形になります。

とてもフワフワした感覚がしますが、サラリーマン資産家への道を上っていきたいと思います。

 

以上、メタラーまとんでした。

ではでは。

【子鉄スポット】京王線の聖地!「京王れーるランド」に行ってきた!

ども!育児ブロガーのまとんです。

すっかり子鉄になってしまった娘たち(3歳と1歳)。

今回は京王電鉄のテーマパーク京王れーるランドに行ってきました!

f:id:highso:20220219181834p:image

京王電鉄の絵本で京王ファンに!!

京王電鉄は電車の絵本を出して、各路線をキャラ化しています。

絵本は全部で4種類です。

  • はしれ!けい太くん (京王線
  • なかよし!いのかしら7きょうだい(井の頭線
  • あつまれ!はたらくしゃりょうたち(検測車など)
  • よろしく!しんごくん(京王ライナー)

けい太くんのわくわくステーション グッズ -けいたくん- | 京王グループ

我が家はメルカリで絵本を買いまくる家なので、鉄道関係の絵本を買い漁っていたのですが、気が付けば全4種類をコンプリートしていました。

この絵本を読んで、京王のファンになって、京王れーるランドに行ってみよう!という話になりました。

しかし、この記事を書いていて知ったのですが、上記の絵本はそもそも京王れーるランド売店での限定販売品のようです。Amazonで探しても新品は売っていませんでした。

気が付かずに中古で入手してしまったのですが、くしくも、京王れーるランド聖地巡礼だったようです。

f:id:highso:20220219181746j:image

京王れーるランド内で、京王のえほんを読む僕たち。

ディズニーランドで、ランド内で買ったぬいぐるみを持って回る感じでした。

京王れーるランドに行くぞ!!!

さて、では京王れーるランドに行きます!!

アクセス

f:id:highso:20220219181819p:image

京王れーるランドは、多摩モノレール多摩動物公園駅、または京王線多摩動物公園駅にあります。

多摩動物公園に行ったことがある人は、「なんか道路の向こうにも面白そうな施設があるな」と思ったことがあるのではないでしょうか。

そこが子鉄スポット、京王れーるランドになります!

f:id:highso:20220219181750p:plain

横断歩道を渡ったところにあります。多摩動物公園のお向かいです。

京王れーるランドに併設して、「京王あそびの森」という施設もあります。こちらは我が家はまだ行ったことがありません。いずれ行ってみたいです。

入場料

3歳以上で1日券310円です。2歳以下はタダになります。

京王の施設ということがあり、入場券は駅のきっぷ販売機で売られていす。券売機なのでSuicaが使えてラクチン!

入場ゲートは、もちろん改札。

普段はSuicaでピッと通過してしまいますが、紙の切符を改札に通すのは子供にとってすごく新鮮で、楽しそうでした。

1日券なので、再入場も可能です。改札を何回も出たり入ったり往復するだけでも楽しめます!すごい施設だ!

1階

入場すると、まず目に入るのは京王バスの展示です!

f:id:highso:20220219181810p:image

そう、京王は電車だけでなくて、バスもやってるんですよね!

実車に好き勝手に乗れるので、子供たちも大興奮!

「次、止まります」のボタンも好きなだけ押せます!これには大人も大興奮!

f:id:highso:20220219181846p:image

運転席にも座ることができます!

子供に人気すぎて、2分交代のタイマーが設置されていました。ちゃんと順番を守ってもらうよう、大人の付き添いは必須。

ステアリングは少ししか回らないようになっていました。エンジンがかかっていないときは回らない仕様なのでしょうか。車の仕組みはよく分からん。

チェンジレバーとかサイドブレーキも触り放題で、全く運転する機会が無い僕も楽しかったです。

f:id:highso:20220219181920p:image

こちらは、大規模な鉄道ジオラマ

ジオラマ内には5路線くらいの電車が走っており、100円を入れると5分間ほど操作できます。

マスコンで加速と減速だけができるシンプルな操作で、自分の電車を操作できます。

電車の先頭にはカメラが備え付けられていて、手元のモニタに映像が映って、電車を運転している気分が味わえます!(ただし、映像の乱れがひどかった。WiFiとかではなくて、アナログ無線で通信しているっぽい)

このジオラマは、100円かかるわりには、ちょっと微妙でした。子供の身長ではジオラマの全体像が見えないからです。特にマスコンを操作するために椅子に座ると、ジオラマが全く見えない。

映像も乱れているので、子供にとっては何が起きているか分からないようでした。

f:id:highso:20220219181829j:image

こちらは、絵本の「しんごくん」こと京王ライナーの記念撮影スポット!

京王ライナーは2018年から運行している京王の有料座席指定車両です。410円の追加乗車券を購入すると、座席指定で乗ることができます。

日々の通勤に使ってもよし。新宿から高尾さんに行くときに使ってもよし。小田急ロマンスカーのような立ち位置でしょうか。

僕たちにとっては、「絵本にでてきたしんごくん」なので、大興奮です!

f:id:highso:20220219181902j:image

こちらは過去に走っていた京王線車両の一部。

この車両では、車掌室のボタンを押すと、電車のドアを開閉することができます!ドアはガラスで囲われているので、挟まれたりする心配はありません。

電車のドアを自分で操作できるとあって、子供たちには大人気!代わる代わる、常に誰かがドアを開け閉めしていました。

f:id:highso:20220219181853p:image

こちらは電車シミュレーターです。電車でGO!のようなシミュレーターです。

こちらは、無料でできていいのか?と思うくらいのハイクオリティでした。実際に乗務員訓練で使用されていたシミュレーションソフトを用いているようです。

リアルなマスコンで電車を操作できて、本格的な運転席、大きい画面。そして何より、京王線井の頭線の路線が、めちゃくちゃリアル!!

僕は大学1,2年生のときには井の頭線久我山に住んで、駒場東大前に通学していたので、井の頭線の光景は懐かしくて仕方ありません!

2階!

京王れーるランドは、1階と2階と屋外展示で構成されています。

小さいエリアに、非常に多くのコンテンツが凝縮されているのが魅力です。(広いと歩き疲れるので、パパママにとっては狭い方が嬉しい)

f:id:highso:20220219181827j:image

実はエレベーターもオススメコンテンツです!

エレベーターが閉まるときの案内音が、電車の発車ベルになっています。

エレベーターなのに電車に乗っているような新感覚で、楽しい!

f:id:highso:20220219181800j:image

2階でまず目につくのが、プラレール展示です!

京王系はもちろんのこと、新幹線や、通勤列車も展示されています!

この写真に写っている大型のE6系こまちは、変形するメガデカシリーズです!

今確認すると、もう販売終了しており、中古でしか手に入らないようです。

2階には、プラレールを好きなだけ遊べるエリアと、ボールプールのエリアがあります。

f:id:highso:20220219181905j:image

プラレールスポットは、おもちゃ箱の中に大量にプラレールが入っており、好きなだけ組み合わせて遊ぶことができるという、夢のような空間です。

しかし、これらのエリアは30分ごとの予約制です。

今回、12時頃に来場しましたが、プラレールスポットは3時間先まで予約が埋まっていました。本気で遊ぼうと思ったら、なるべく朝早く来場して、予約を取らないといけないようです。今回は諦めました。

f:id:highso:20220219181916j:image

2階にはなんと、電車でGO!のアーケード実機が!!!

しかし、1階には無料で大画面でできるシミュレーターがあるので、このアーケード機で遊んでいる子供はいなかった・・・。

f:id:highso:20220219181806j:image

京王れーるランドのオリジナルプリクラみたいなやつもありました。(プリクラってもう死語?)

500円かかるようです。

屋外車両展示場!

屋外には、過去に京王線で走っていた実車が展示されています!

f:id:highso:20220219181909p:image

車両の中には自由に入ることができます。スロープになっているので、子供たちでも安心です!

f:id:highso:20220219181841j:image

ガラガラの電車の中を走り回れるという新感覚を味わいました。実際の電車でこういう場面は全くないですからね。

電車の中で走っても、大声を出しても、椅子の上で寝転がっても怒られないという、楽しい時間でした。(もちろん、展示を汚さないように親が注意してみる必要はあり)

f:id:highso:20220219181803j:image

そして大人気なのは、このミニ電車です!

一人100円で、一周3分ほどのミニ電車に乗れます!

ミニとは言え、レールの上を走る本格的な車両です。「体重を傾けると脱線しますよ」と注意されます。緊張感がある!

子供を抱っこしながら乗るのはNGのようで、子供もちゃんと座席に座らないといけません。

長女は一人でも安定して座ることができたので、長女を先頭に、次女が真ん中、僕が後ろから挟むように座って、後ろから二人を支えました。この回は、ママは乗らずに写真撮影係です。

ミニ電車の車両は曜日によって異なるようで、京王ライナー(しんごくん)に乗れる曜日もあるようです。

f:id:highso:20220219181757j:image

最後に、京王の絵本のみんなと一緒に写真撮影!

上段の左が主人公のけい太くん、右がイケメンしんごくんです。僕は右下のマルチプルタイタンパーがお気に入りです。

感想:京王にゆかりがなくても楽しめる屋内子鉄スポット!!

京王れーるランド、めちゃくちゃ良かったです!

安い(3歳以上310円)わりに、コンテンツが非常に豊富です!

面積としては広くないので、全て回ってもあまり疲れません。

屋内施設なので、子供と一緒に入れる清潔なトイレが完備されていますし、ご飯を食べられる屋外ベンチ・テーブルもたくさんあります。これは他の子鉄スポットよりも明らかに優れている点です。

予約制のプラレールスポットのように、何回来ても楽しめるようなコンテンツもあります。

すごくオススメです!京王に馴染みがある人も、無い人も、子鉄はぜひ行ってみて下さい!

 

以上、メタラーまとんでした。

ではでは。

絵本は売っていないけれど、しんごくんのプラレールならAmazonに売ってました。

 

highso.hatenablog.com

highso.hatenablog.com

highso.hatenablog.com

 

【ヒゲ脱毛2回目】【悲報】麻酔クリームを使ってもやっぱり痛い(メンズリゼ、エムラクリーム)

ども!アラサーブロガーのまとんです。

昨年、メンズリゼのヒゲ脱毛(5回コース、10万円)を契約し、1回目のレーザー脱毛を受けてきました。

highso.hatenablog.com

今回は、2回目のレーザー脱毛を受けた感想になります!

毛周期について

今回はヒゲ脱毛5回の契約ですが、連続してレーザー脱毛を受けることはできません。毛周期の都合で、数か月の期間を空ける必要があります。

毛には毛周期があり、レーザーで焼くことができる期間(成長期)と、焼けない期間(退行期、休止期)のサイクルを繰り返します。一旦レーザーを照射した後は、退行期と休止期にあった毛が成長期に移行するまで待ってから、次回のレーザーを照射します。これを5回繰り返して、なるべく多くの毛を焼いていく、という流れになります。

メンズリゼでは、1回目のレーザー照射後に、次回の照射が受けられる日付が伝えられます。

僕の場合、12月末には2回目を受けることができたのですが、年末年始の帰省で親族と会うときに毛嚢炎だらけの顔で会いたくなかったので、1月の仕事が始まってから2回目を受けてきました。

最近はリモートワークがメインなので、仕事中は毛嚢炎を気にしなくてよいので助かりました。

1回目を振り返る

1回目のレーザー照射では、あまりにも照射が痛くて辛かったのと、照射後に3週間ほど毛嚢炎(ニキビのようなもの)とドロボウヒゲ(口の周りの肌が青くなる)に悩まされました。

美容医療の大変さを身をもって体感しました。。。

highso.hatenablog.com

highso.hatenablog.com

その甲斐あって、3週間後には肌はスッキリし、ヒゲがずいぶん薄くなったのを実感しました。ヒゲ剃りが2日に1回でも十分なほどに薄くなっていました。

highso.hatenablog.com

嫁からは「大学生のときに戻った感じ」と言われました。脱毛って効果あったんだー!と感動したものです。

しかし、その大学生タイムも2週間ほどで終わり、また普通に1日1回ヒゲ剃りが必要な状態に戻りました。毛周期の関係で、休んでいた毛が顔を出してきたのだと思います。

それでも、脱毛前よりは少しヒゲが減ったようには感じました。

これを5回繰り返したあとの自分がどうなるのか、楽しみです!

2回目は麻酔をしてみたが・・・

1回目のレーザー照射はあまりにも痛かったため、今回は麻酔を使いました。

メンズリゼではレーザー照射ごとに、1回3000円の追加料金で麻酔を使うことができます。

メンズリゼのホームページには麻酔クリームと笑気麻酔(鼻から笑気ガスを吸入する麻酔)の2種類が載っていますが、特に選ぶこともなく、麻酔クリームを使うことになりました(店舗によってはクリームしかないのかも)。

麻酔クリームはエムラクリームという名前です。

「エルドラージみたいな名前しやがって」と思ったのは、僕だけではないはず。

www.hareruyamtg.com

麻酔クリームを使う場合には、施術時間よりも1時間前に来院し、受付で3000円を払ってクリームを受け取ります。

個室の洗面台に案内されて、使い方の説明を受けて、自分で顔にクリームをぬりぬりします。

顔にクリームを密着させておいたほうが効果があるとかで、サランラップを渡されて、鼻と口をふさがないようにラップを顔に巻きます。ラップの上でマスクを装着すると、ラップがずれないようになります。

ラップを顔に巻いたシシオマコト(るろ剣)のような状態で、受付の椅子で40分ほどスマホをいじりながら待っていると、次第に顔の皮膚の感覚がなくなっていきます。痛いとか痒いとか、不快感は全くありませんでした。

麻酔の効き方としては、肌を指で触っても感覚がありませんでした。寒い雪の日に外を歩いていると、頬やスネの感覚がなくなる感じ似ていました。

 

で、麻酔が効いた状態で、いよいよレーザー照射となりますが・・・。

残念ながら、麻酔をしても、痛いものは痛かったです。

照射してくれた施術士?も、「麻酔しても完全に痛みが無くなりはしないですよね~」とのこと。そういうものらしい。

なんというか、麻酔によって肌の表面の感覚は無くなっているのですが、レーザーで焼く(痛い)のは肌の内面の毛根部分なので、そこまで深くは麻酔の効果が届いていない感じ。

結局、2回目も痛かったです。

 

とはいえ、2回目は1回目と異なる脱毛マシンを使ってくれたおかげで助かりました。

2回目では、1回あたりのレーザー照射面積が広いマシンを使ったため、照射回数(ジュッジュッジュッと肉を焼かれるような回数)がずいぶん少なく済みました。

体感として、1回目の1/3回程度の照射回数で終わりました。

回数が少ないため、なんとか痛みに耐えることができました。1回目は「痛すぎるので一旦ストップしてください」を20回ほどやらかしてしまったのですが、2回目ではストップ0回で耐えられました。

毛嚢炎はちょっとマシになったか?

2回目のレーザー照射後も、やはり毛嚢炎(ニキビのようなもの)ができました。

とはいえ、1回目で慣れていたので、「あぁまたね」という感じで日常生活を送ることができました。

毛嚢炎の原因は、毛根に雑菌が入ることだと言われているので、とにかく顔を清潔に保つこと、保湿に気を付けることを意識しました。人間、慣れれば怖いものはない。

体感ですが、1回目は3週間ほど毛嚢炎に悩まされましたが、2回目では2週間ほどで終わった気がします。ちょっとマシになったのかも。

自分が変わるのが楽しい。ヒゲ脱毛はオススメ!

ヒゲ脱毛は、具体的に自分の体に変化があるのが楽しいです。

僕はサボりがちな性格なので、筋トレでジムに通っていたときも、そこまで自分の体に変化が起きる(ムキムキになるとか)のを実感できませんでした。

しかしヒゲ脱毛は、医療の力で、確実に体に変化を起こすことができます。

コストに見合うリターンがあると思います。みなさんにも是非おすすめしたいです!

 

以上、メタラーまとんでした。

ではでは。

 

highso.hatenablog.com

highso.hatenablog.com

highso.hatenablog.com

highso.hatenablog.com

 

【子鉄スポット】日暮里トレインミュージアム「下御隠殿橋」に行ってきた!

ども!育児ブロガーのまとんです。

すっかり子鉄になってしまった娘たち(3歳と1歳)。

今回は日暮里の有名なトレインミュージアム「下御隠殿橋(しもごいんでんばし)」に行ってきました!!

f:id:highso:20220211232250j:image

下御隠殿橋とは

JR日暮里駅の北改札を出たところにある跨線橋(こせんきょう:線路をまたぐ橋)です。

1日に20種類、約2500列車が行きかう、東京の大人気子鉄スポットとなっております。

13線が併走しており、日本最多の併走区間だそうです。

下御隠殿橋にはトレインウォッチングが楽しめるように見学用スペースが整備されており、荒川区役所が公式に「トレインミュージアム」と呼んでいます。

 

そもそも、日暮里駅というのは地理的に数多くの路線が通る場所に位置しています。

f:id:highso:20220212142328p:plain

こちらは日暮里駅周辺の路線を図示したものになります。

まず、黒線。東京駅から出発するJR東の全ての新幹線は、上野、日暮里を経由し、大宮へ進んで、分岐しています。

JR東の新幹線と言えば、東北新幹線はやぶさ秋田新幹線こまち、山形新幹線つばさ、北陸新幹線かがやきなどです。これら大人気の新幹線が全て、日暮里駅を通る形になります。

次に、青線の常磐線です。こちらは柏、水戸、茨城、仙台へと向かう、特急ひたちの路線です。

さらに、赤線の京成本線。上野と成田空港をつなぐ路線で、大人気のスカイライナーの路線となります。スカイライナーも日暮里駅を通ります。

灰色点線の日暮里・舎人(とねり)ライナーは、2008年に開業した新しいモノレールで、日暮里駅が始発となります。ただし、残念なことに舎人ライナーはトレインミュージアムからは見えません。

 

このように、日暮里駅は東京の北東部の代表的な路線の多くが通る場所に位置しています。

僕たちは先日、東京駅に新幹線を見に行ってきたのですが、

highso.hatenablog.com

東京駅発着ののぞみ以外の全新幹線が日暮里駅を通る上に、さらにスカイライナーにも会えるとあって、日暮里駅の地理的優位性はすごいなと思います。

ただし、東海道新幹線(のぞみ)は、東京駅から南方面に向かうので、日暮里駅では見れません。のぞみを見たければ、品川へ!

アクセス

下御隠殿橋は、JR日暮里駅の北改札を出て、西口または東口のどちらかから屋外に出ると、目の前に広がっています。

f:id:highso:20220211232333p:image

橋の反対側がトレインウォッチング用のフェンスになっています。子鉄たちがたくさんいるので、すぐに分かります。

まずは横断歩道を渡って、橋の反対側に渡ります。

f:id:highso:20220211232312p:image

ゆったりと広い歩道になっていて、車道との間には頑丈なフェンスが設けられています。

横断歩道の部分だけはフェンスが無いので、子供が車道に飛び出さないように注意が必要です。

f:id:highso:20220211232347p:image

橋の一部にはこのように丸いベンチが置かれており、ここがトレインミュージアムの代表的なエリアとなっています。

ただし、写真を見てもらえば分かりますが、透明のアクリル板が曇っていて、子供の身長ではここから電車が全く見えません。

この場所は身長が高い大人専用のエリアとなっていました。

f:id:highso:20220211232328j:image

橋の歴史の説明碑がありました。

荒川区が「トレイン・ミュージアム」と公式に呼んでいることが分かります。

この説明によると、下御隠殿橋は昭和3年(1928年)に建設。

60年間の老朽化対策として、昭和63年(1988年)に橋の架け替えが決定。

平成元年~平成7年(1995年)にかけて工事が行われて、現在のトレインミュージアムができたようです。

つまり、現在のトレインミュージアムは、築27年ということです。かなり古いですね。この橋は一回作り直されたからまだマシですが、作り直しがなかったら、築94年ということになります。

東京のインフラが、いかに老朽化しているかを感じました。

特急列車が次々に来るぞ!!!

それではトレインウォッチングの開始!!

はやぶさ・こまち連結

幸運なことに、いきなり東北新幹線E5系はやぶさ秋田新幹線E6系こまちの連結車両に遭遇!!

f:id:highso:20220211232304j:image

これは運が良い!!!

東京駅のホームで見るときと違って、上から見下ろすアングルで見れるのが嬉しいです!

はやぶさの屋根は黒いんだな。掃除していないのかな」と思っちゃいました。

ちなみに写真の奥には京浜東北線が見えますね。

在来線(山手線、京浜東北線常磐線上野東京ライン)、京成本線)は1分に1本くらいのペースでひっきりなしに来ます。

在来線はガチャでいうとコモンです。はやぶさ・こまち連結はスーパーレアでしょうか。

かがやき

f:id:highso:20220211232233p:image

次は、北陸新幹線E7系かがやき!!

かがやきはブルーカラーが美しい車体で、屋根もちゃんとキレイにしてありました。車両がまだ若いからかもしれないですね。

E7系は、北陸新幹線(軽井沢~長野~富山~金沢行)と上越新幹線(越後湯沢~新潟行)で使われているので、本数としては多いです。レア度はレアぐらい。

つばさ・やまびこ連結

f:id:highso:20220211232323j:image

こちらは、写真が小さくて見えづらいですが山形新幹線E3系つばさと、東北新幹線E2系やまびこの連結車両です!!

つばさは1時間に1本くらいしか走っていないため、出会えるのはレアです!さらに連結車両!!!これはスーパーレアですね!

ちなみに、嫁はつばさがお気に入りです。僕ははやぶさ。長女はかがやき。次女はこまち。

特急ひたち

f:id:highso:20220211232320j:image

こちらは常磐線特急ひたち!

ひたちは先頭車両の顔つき(特に目)がカッコイイなと思います。

ひたちは大体30分間隔で運行しているので、たまに会えます。レア度はレア。

ひたちの良いところは、上りと下りがほぼ同じタイミングで走っています!

運が良いと、上りと下りが交差するところを見ることができました。

 

特急ひたちは、以前はスーパーひたち、フレッシュひたちという名前でしたが、2015年に特急ひたち・ときわに統一されたそうです。

昭和の電車は「スーパー」などと横文字が付けられた電車が多いですが、平成後期にシンプルな名前に統一された路線が多いなと思います。(スーパーあずさ→特急あずさ、スーパービュー踊り子→特急踊り子、など)

命名センスが時代と共に移り変わっているなぁと感じます。

スカイライナー

f:id:highso:20220211232341j:image

最後に、京成本線特急スカイライナー!

スカイライナーは白と黒のシャチを彷彿とさせるシックなデザインで、めちゃくちゃカッコいいです!

車体に「SKY LINER」のロゴが描かれているため、電車に詳しくない人でも名前が分かるところも良いです。

スカイライナーは新幹線を除くと、日本で最速の時速160kmで運転しています。

スカイライナーは大人気なわりに、5分に1本ぐらいの高密度で運行しているので、何回も会うことができます。レア度はアンコモンです。

f:id:highso:20220211232307j:image

ちなみに、トレインミュージアムの隣に立つタワマンは、ステーションポートタワー

こちらの南西側のお部屋なら、毎日家からトレインウォッチングができるということに。うらやましすぎる!!!

ステーションポートタワーの中古マンション購入・売却・賃貸相場

中古価格としては、築14年の60~75平米、2LDK~3LDKで、5000~6000万円台のようです。

厳密には山手線の外側とは言え、JR山手線の駅ほぼ直結という立地でこれは、ちょっとお買い得なのではないだろうか。(買えないけどな!!!)

谷中銀座商店街

トレインミュージアムから左手に進むと、谷中(やなか)銀座商店街という、有名な商店街に徒歩3分ほどで辿り着きます。

f:id:highso:20220211232224p:image

途中の分岐点を右手に進みます。分岐後は、ほぼ歩行者天国になっているので、歩きやすいです。

f:id:highso:20220211232257p:image

商店街の手前に急斜面の階段(夕やけだんだんという名前の階段)があるため、ベビーカー連れだとちょっと大変です。いちおう、右手に幅の狭いスロープがあるのでなんとか進めました。

ベビーカー連れの場合は、先ほどの分岐を左に進んで、遠回りですが階段を通らないルートを選んだ方がよさそう。

f:id:highso:20220211232243p:image

商店街は、地元民4:と観光客6ぐらいの比率に感じました。真っすぐ5分ほどで端っこまで歩ける短い商店街です。

一番奥のところに、メンチカツで有名な「肉のサトー」があります。トレインミュージアムの帰りに、ここでメンチカツを買って食べ歩きしながら帰るのが良い感じでした。メンチカツは大変おいしゅうございました。

日暮里トレインミュージアムの感想

日暮里トレインミュージアムと、前回に訪れた子鉄スポット三鷹車両センターと比較します。

highso.hatenablog.com

<会える電車>

JR東の全新幹線、特急ひたち、スカイライナーに会えます!種類が豊富で素晴らしいです。文句なしの贅沢子鉄スポットだと思います。

三鷹車両センターでは、中央線にしか会えません。

<安全面>

頑丈なフェンスがあるとはいえ、隣は車道なので、ちょっと不安です。常に子供の安全に気を配る必要があります。

三鷹車両センターは、歩道だけで、自転車も通らないので、安全面では三鷹車両センターに軍配が上がります。

<電車とのコミュニケーション>

特急電車は早すぎて、手を振っても反応がありませんでした。在来線もです。クールな都会の電車というイメージでした。

三鷹車両センターでは、手を振れば中央線が汽笛を鳴らしてくれて、電車とコミュニケーションを取るという新感覚を味わうことができました。地元の電車というイメージでした。

<周辺環境>

谷中銀座商店街のぶらり旅もできるのがメリットです。

三鷹には、特に何もありません。三鷹ジブリの森は、ちょっと遠いんだよなぁ。

 

総じて、どっちも良かったです!!!優劣はつけられないですね!

嫁は、東京駅のKITTE屋上スペースがベストスポットとのこと。

次はどこの子鉄スポットに行こうかな!

以上、メタラーまとんでした。

ではでは。

 

日暮里トレインミュージアムはこちらの絵本でも紹介されています。

highso.hatenablog.com

highso.hatenablog.com

「よわない檸檬堂」で晩酌していくぞ!!

ども!アラサーブロガーのまとんです。

Twitterで話題の「よわない麒麟堂」を飲んでみました!

よわない檸檬堂とは

f:id:highso:20220210005529j:image

よわない檸檬堂は、コカコーラ社の美味しいと評判のレモンサワー「檸檬堂」シリーズの、ノンアルコール版です。

2022年2月7日からコンビニで先行発売、2月21日から通常発売となっています。

コンビニ先行発売日に近所のコンビニを回ると、ファミマでは売り切れ!ローソンで買えました。セブンでは取り扱っていませんでした。(店舗によって違いはあると思います)

 

Twitterでは「それってただのレモンジュースじゃん」などの辛辣なコメントが寄せられていましたが、こと僕に関しては、檸檬堂への強い憧れがありました。

 

飲めない僕の、檸檬堂へのあこがれ

僕はお酒が飲めません。

全く飲めない体質というわけではないのですが、コップ半杯飲んだら眠くなって寝てしまう体質です。

学生の頃は、飲み会の最初に飲んで、30分で寝てしまい、飲み会の最後に起こされる、というのを何度も繰り返していました。「コップ半杯を楽しむのと引き換えに2.5時間のトークを犠牲する」というのが僕にとってのお酒です。

飲み会のラスト30分で飲み始めて、帰りの電車の中で寝る、とか色々試行錯誤しました。

結局、お酒を飲んだらせっかくの楽しい時間がもったいないと思うようになってから、お酒を飲むのをやめました。ここ3年ほどは飲んでいません。

 

お酒を飲める人が美味しそうに飲んでいるのを、いつも横目に羨ましく感じています。

特に、檸檬堂です!おいしいと評判だったので、流行りモノが大好きな僕はすごくあこがれていました。

 

あれはコロナ前、会社で泊まりがけの出張に行ったときのことーーー

僕は「晩酌オプション」を付けても値段が変わらないホテルを探し当てて、「ここが先方に1番近くて良さそうっすよ!」とかテキトウなことを言って同僚を扇動し、予約していました。

当日ホテルに行ってみると、冷蔵庫の中には晩酌オプションの檸檬堂が!!

でも僕は飲めません。後輩にあげると、檸檬堂じゃないっすかー!これ興味あったんですよねー!」とか言って、先輩らと楽しそうに飲んでいる。

僕はそれを横目に、晩酌オプションの柿ピーとカップヌードルだけをいただいていました。

 

あの日の雪辱。ついに晴らす時が来たか・・・!!

 

シン・晩酌オプション

f:id:highso:20220210011117j:image

よわない檸檬堂と、ツマミにハバネロのなんかデカいやつを購入!!

時代は変わった!テレワークの合間にコンビニに買いに行くことだってできちゃう!

サッサか仕事を終わらせて、檸檬堂での晩酌、行かせてもらいます!!!

 

 

感想

CCレモンの方が美味いな。うん。

なんか、ゴクゴク飲むって感じでもないというか・・・なんだろう。

檸檬堂より、このデカいハバネロが美味かったです。オススメです!!

 

願い

僕と嫁の願いとしては、ほろ酔いの白いやつのノンアルコール版を出してほしいなぁ。あれは美味しかった記憶があります。

 

以上、メタラーまとんでした。

ではでは。

(よわない檸檬堂は、まだコンビニ先行発売中なので、Amazonで取り扱ってなかった!)