メタラーまとんがハイソにやらかすようです

東大理系修士卒JTBCエンジニアのハイソサイエティ(上流階級)な日常

井の頭動物園に行ってきた!

ども!育児ブロガーのまとんです。

井の頭動物園(正式名称は「井の頭自然文化園」)が開園しているということで、家族で行ってきました!

コロナの入園規制

2021年6月4日から当面の間、入園には整理券が必要となっています。

整理券が必要とはいえ、開園しているのは非常に嬉しいです。

コロナ中は東京の全ての動物園が閉演していましたから、約1年ぶりの動物園でした。

 

入場者数は1日2000人までで、webで時間指定で完全予約制です。

乳幼児も含めた人数で予約した上で、入園時にQRコードで本人確認されます。

平日の朝9時頃に、当日の朝11時入園でweb予約してみたところ、無事に家族4人分を予約をとることができました。

 

井の頭動物園は、大人400円、小学生以下と都内在住の中学生は無料です。めちゃくちゃ安いですね。

年間パスポートは1600円なので、4回くれば元がとれます。

近所の中学生は毎日タダで来れるのですね。うらやま!!

井の頭公園からは入場できないので注意

井の頭自然文化園は、動物園と水生物園に分かれています。

よくある入園ルートは、吉祥寺駅の南口から真っすぐ進んで井之頭公園に入り、ヒルボート乗り場を横目に水生物園から入場すると思います。

水生物(特にオオサンショウウオ)をチラ見しながら、道路を渡り、動物園に入園するコースです。これが鉄板かと思います。

いわゆる、井の頭公園で遊んでいるときに動物園にも行ってみるルート」です。

(東大1,2年生は、駒場キャンパスなので、吉祥寺へのアクセスが良く、井の頭公園に遊びに行きがち。サークルの花見とか。)

 

しかし、コロナの現在、井の頭公園内から入園する七井門が「出口専用」になっていました。

なので、動物園に入る場合には、吉祥寺駅から街の中を歩いて、動物園の入園ゲートに行くのがベストルートとなっています。

僕らはこれを知らずに、普通に井の頭公園に向かってしまったので、水生物園の周囲をぐるりと迂回して動物園に行くことになりました。けっこう歩きました。

f:id:highso:20210718230632j:image

そのおかげというか、井の頭公園の中で初めて訪れる橋なんかを通ることができました。これはこれで楽しかった。

ちなみに、井の頭公園では釣りは禁止です。

リスとの距離感が近すぎる!!!

井の頭動物園には、ゾウやライオンなどの大物はいません。

印象的なのは、巨大なサル山と、モルモットのふれあいコーナーと、テン・ヤマアラシ・ヤマネコなどのレアな小動物でしょうか。

一番良かったのは、リスの小径という、リスが暮らすゲージの中を通れるコーナーです。

f:id:highso:20210718230649j:image

娘の指さす先にリスがいるのが分かりますでしょうか。

リスの檻の中に自分たちが入ることができます。

リスは結構な数がいて、目の前や足元をささっと駆け抜けていきます。運が良ければ手で触れることもできそうです。

この距離感で動物に接近できる動物園は、なかなか珍しいのではないでしょうか。

他のテンなど小動物の檻も、距離がとても近くて、動物の息遣いが感じられる動物園だなーと思いました。

子育て用の設備が充実している

独身時代に井の頭動物園に来たときには全く気にもしなかったのですが、子供ができてから再訪してみると、遊具の多さに驚きました。

f:id:highso:20210718230638p:image

滑り台系の大型遊具が2個、ブランコ2個、シーソー2個、小型ボルダリング遊具までありました。

街中の普通の公園だったらエース級の遊具が、贅沢に2セットずつあるという贅沢さ!

 

育児世代は、いかにして子供を日中に疲れさせて、夜ぐっすり眠らせるかに神経を使っています。

うちはいつも公園で遊ばせて疲れさせているため、近所の公園の質は育児にとって非常に重要です。

f:id:highso:20210718230645j:image

その点、井の頭公園は、売店もあって食料や水分の補給も容易。

トイレも完備しており、手洗い場などの設備も充実。

(トレイが無い公園は意外と多く、頻尿の僕にはキツイ

 

こりゃあ子育世代にめちゃくちゃ重宝される公園だなぁと思いました。

年パス(大人1600円)を買えばお金は気にしなくてよいし、子供は中学生まで無料で入れる。すばらしいですね。

武蔵野市の教育水準の高さには、井の頭公園も一役を買っているのでは

東京都の公立小学校の5年生を対象とした学力テストでは、学力偏差値の1位が文京区、2位が武蔵野市となっています。3位以降は、千代田区中央区、目黒区と続く。

diamond.jp

東大がある文京区や、世帯年収が高そうな千代田区などは分かるとして、そこに食い込んでいる武蔵野市はすごい。

武蔵野市は、駅名で言うと吉祥寺、三鷹、武蔵境あたりのエリアで、いわゆる「住みたい街ランキング」の上位層です。

住みたい人が多い=優秀な家庭が集まってくるから学力水準が高いのかな、と思っていたのですが、

もしかしたら「井之頭公園によって幼少期~中学までの子供の成長環境がとても良い」ことも影響しているのかなと思いました。

 

少なくとも、井之頭動物園の近所に住んでいる家だと、井之頭動物園の遊具で毎日遊べて、気が向いたらモルモットにふれあえるんですね。羨ましいぞ!!!

僕は幼少期、家の周りに特に何もない団地で育って、いつも兄弟とゲームばかりしている生活を送っていたので、こういうスポットがある地域で生まれ育つ子供は羨ましいなと思いました。

 

以上、メタラーまとんでした。

ではでは。

次女が突発性発疹にかかったよ

ども!育児ブロガーのまとんです。

先日、0歳の次女が突発性発疹にかかったので、備忘のために記事にします。

突発性発疹とは?

以下のサイトによると、このように書かれています。

  • 突発性発疹症はウイルス感染症の一つです。
  • 3歳ころまでにほとんどのお子さんがかかる病気の一つです。
  • 3〜4日間の発熱し、解熱前後で全身に発疹が出現します。
  • 特効薬はなく自然治癒します。予防すべき病気ではありません。

caps-clinic.jp

子どもが一番最初に発熱する病気、という印象です。

パパママ友達とも、「突発性発疹はもう終わった?」「誰でも一度はかかるよねー」といった会話がされています。

次女が初めての発熱!

先日、次女が突然発熱をしました。

体温にして38度くらい。

特に夜がひどく、頭やワキなどがホカホカしました。

水分をとれなくなったり、痙攣がでたらすぐに病院に行くつもりでした。

経過観察したところ、ミルクはある程度飲めていたので、様子を見ました。

するとちょうど3日ほどで熱が下がり、次第に体に発疹がでてきて、これは突発性発疹だろうと判断しました。

発疹が出ても、ミルクは飲めて、おしっことウンチはできていました。

発疹は、まずお腹と背中に出て、次の日に顔、それから手足、と広がっていきました。

各部位の発疹は2日ほど継続し、最後の日は、朝は発疹がでていたのに、夜見るとスッキリ元通りになっていました。

ちょうど1週間ほどで全ての症状がなくなった形です。

大事に至らなくて本当によかったです。

次女の初めての発熱だったので、緊張しました。

突発性発疹は月齢が低いころにかかった方がいい

長女も突発性発疹にかかっていました。

長女がかかったのは2歳くらいで、次女は0歳でかかった形になります。

発熱している間は、不機嫌になり、笑顔が消え、泣きやすく、甘えん坊になります。

次女はまだ0歳だったので、そこまでパワーがないため、不機嫌でも抱っこしてあやすことができました。

 

一方、長女は2歳で、パワーがあるため、暴れまわったり、泣きじゃくったり大変でした。

夜寝かしつけることもできず、ずっとギャン泣きで、厄介なことに「ママじゃないと嫌モード」になってしまったので、嫁の負担がヤバかったです。。。

単純に発熱するタイミングを選べるなら、月齢が低くてパワーが無い頃にかかっておいた方がよい病気だなと感じました。

症状が収まったあとは可愛さが倍増する

症状が出ている間は、不機嫌で笑顔が消えるため、泣きじゃくるポーカーフェイスの室内犬といった感じでしたが、症状が収まると、いつものはちきれんばかりの笑顔が返ってきました。

子どもの笑顔は至高です。子供の笑顔を守るために生きている。

病気はどうしてもかかってしまうけれども、なるべく健康に、笑顔を絶やさず、生きていきたいなと思いました。

 

以上、メタラーまとんでした。

ではでは。

生活習慣の見直しを始めました

ども!アラサーブロガーのまとんです。

会社で定期健康診断を受けたので、その戒めと、今後の改善宣言です。

腹囲と血圧が引っ掛かった

今回引っ掛かったのは、腹囲と血圧の二つです。

 

まず、腹囲。+3cmでした。ウーーン。

看護師さんに、

「これ去年の値ですけど、"こういうこと"になっていますのでね、はい。」

と、みなまで言わずに「太ってるぞ」と言われました、ウーーン。

 

次に、血圧。

1回測定した後に、怪訝な顔をされて、もう一度測定されました。

結果、2回とも、去年の血圧よりも最低血圧が+10ほどになっていました。

看護師さんに「2回測りましたけど、上がってますので。間違いじゃないので。」と言われました。ウーーン。

 

最後に診察で、「血圧が~」と相談したら、

味が濃いもの好き?ラーメンの汁とか飲んじゃう感じ?控えましょうね。じゃ、心臓の音を聞くから、お腹出して。(お腹を見て)確かにね~(太ってるね~)心臓は問題なさそうだから、塩分控えましょうね。」

と言われました。ウーーン。

指摘が適格すぎて何も言い返せない!!!!

何もしていないのに引っ掛かるアラサー

ここ1年間で生活習慣や食の好みが大きく変わった自覚は無いのですが、体に異変は起きている。これがアラサーか。

同じ生活を続けていたらダメなんですね。

年々、体の衰えに合わせて、塩分の摂取量を減らしていかないといけない。

塩分ニュートラル実現に向けたロードマップ

アラサーの減塩施策は、まるでカーボンニュートラルに向けた施策ですね。

日本では、2050年のカーボンゼロを実現するため、中間目標は2030年までに温室効果ガスを2013年度比で46%削減です。

菅首相 2030年の温室効果ガス目標 2013年度比46%削減を表明 | NHK政治マガジン

2021年現在、15%ほど削減しているので、今後は毎年3%ほど削減していく必要があります。

 

僕の塩分摂取量も、2050年の塩分ニュートラに向けて、年々減らしていかないといけないのか・・・。

生活習慣の見直し

具体的な生活習慣の見直し案は下記の通りです。

(1) 味噌汁をやめる

僕はワカメ味噌汁が死ぬほど好きなので、ほぼ毎食、白米と味噌汁をセットで食べていました。

コロナ前、僕が会社の食堂でいつも味噌汁をとっていたことは会社の同期からも早々に指摘されていて、「味噌汁の塩分には気を付けろ」と言われていたのですが、自制できていなかった。

これからは味噌汁は控えます。。。。

(2) ラーメンの完飲をやめる

僕はラーメンのために生きているので、当然、おいしいラーメンに出会ったらスープを完飲しがちだったのですが、これもやめます。

ラーメンを食べること自体をやめると、自我が崩壊して存在が消滅してしまうかもしれないので、まだ、ラーメン禁止のカードはとっておきます。

(3) 晩酌を控える

我が家の子供の寝かしつけは、20時ごろからバトルが始まり、嫁が長女を、僕が次女を寝かしつけています。

汗だくになりながら次女を抱っこでユサユサして、次女が完全に眠りにオチるのが22時ぐらいで、その後ストレス発散で晩酌(お菓子やラーメン)をしがちでした。これを控えます。

晩酌を完全に禁止すると、育児のストレスで爆発してしまうかもしれないので、まだ禁止のカードはとっておきます。

定期健康診断のありがたさ

定期モニタリングって本当に大事で、定期健康診断のありがたさを身に染みて感じています。

社会人駆け出しのころは、毎年めんどくさい業務だなーと思っていたのですが、今思うと、健康診断は、会社が従業員に提供してくれるサービスの中では最高峰の福利厚生だと思う。

自分から積極的に病院を予約して診断するのは大変ですからね・・・。

業務時間中に会社の中で検診してもらえるのは、JTBCの強みですね。

 

人生はなによりも健康が大事なので、アラサーらしく、おとなしく塩分を控えていこうと思います。

以上、メタラーまとんでした。

ではでは。

500万円の投資を始めました。

ども!投資ブロガーのまとんです。

新しい投資に手を出しました!

500万、年利5%、3年間、元本保証

詳細は書けないのですが、500万円を預けて、年利5%の利益を3年間得られる投資です。

具体的には、500万円の5%である25万円を、月ごとに分割して、毎月2万円程度が入金されます。

3年後に契約が終了して、元本の500万円が返ってきます。

結局、500万円が、3年後に、500+25+25+25=575万円になります。

リスクは、投資先の会社が倒産したら元手が返ってくる保証がないことと、3年の間は資金がロックされることです。

僕の投資ターゲットは18年後

今回の投資の主な懸念事項は「資金が3年間ロックされること」です。

僕の年代で、まとまった資金が必要となる主なシーンは、持ち家購入の頭金だと思います、

その点、僕は「家は買わない派」なので、資金がロックされることのデメリットはさほどありません。

highso.hatenablog.com

僕の投資目的は「教育資金2000万/子供の人数」です。

まとまった資金が必要となるターゲットは、子供が大学に行く18年後です。

なので、3年間の資金ロックは、全く問題ないと判断しました。

highso.hatenablog.com

自分で株投資しても全然ダメだと分かったので・・・

「年5%」がどの程度のものなのか、自分の投資経験から考えました。

 

僕の投資を振り返ると、積み立てNISAから投資を始めて、ドル建て生命保険を経て、日本株、米国ETFへと進めました。

積み立てNISAと生命保険は、僕がアクションをすることはありません。これはいい。

一方、日本株と米国ETFは、自分のテクニック次第でパフォーマンスが左右される投資です。

 

で、実際の運用成績を今年の2月に振返ったところ、日本株と米国ETFは、1年半で300万が302万になっていました。

highso.hatenablog.com

年利にすると、運用成績は0.4%です。これが僕の素人トレーダーとしてのリアルな実力でした。

0.4%はコロナショック回復後の、まだ良い方の成績で、コロナショック中は普通に元本割れのマイナス成績でした。

 

当たり前ですが、株はハイリスク・ハイリターンだということを学びました。

毎日のトレードは楽しいですが、儲かる保証は全く無い。

「トレードは趣味だから儲からなくてもいい」と割り切ってやっていましたが、趣味のために、300万もの資金を不安定に晒しておくのってどうなの?と思いました。

 

そこで、上記の「元本保証の年利5%」を知り、飛びついたわけです。こっちの方が全然いいぞ、と。

もちろん、株をやればリターン30%とか100%とかもあり得ますが、リスクと、自分の実力と、性格と、本業のスタイル等々、色々考えると、「ほったらかし確定5%」は素晴らしいなと感じました。

 

とはいえ、相応のリスクはあります。投資先の会社が3年間、倒産しないことを祈り続けなければなりません。リスクを背負った上での、年利5%です。

一方、高度経済成長期は、銀行の定期預金でノーリスクで年利5%とかの時代もあったそうで、ちょっと信じられないですね、マジで・・・。そりゃバブルも弾けるわ。

mon-ja.net

まぁ、僕らが生まれる前の時代なので、歴史の教科書の史実として捉えます。気にするのは、過去ではなく、未来です。

コロナが作り変えた世界はすごい

今回の投資ですごいなと思ったのは、この投資にあたって、対面のやり取りが一切なかったことです。

打ち合わせはZoom。事務連絡はメール。契約はクラウドサイン。振込はネット銀行。

特にZoomとクラウドサインが凄いですね。

平日の仕事後のスキマ時間を使って打ち合わせできますし、電車移動で半日つぶす必要もありません。

クラウドサインでは、契約書をpdfで保存できるばかりか、データがクラウドに残るのが安心です。

契約書の読み合わせも、Zoomでスキマ時間にできました。

(契約書は、一言一句を確認して、仮に3年後に裁判に発展してもこちらが勝てるように、曖昧な表現の修正、条項の追加など行ってもらいました。)

ハイソサイエティへの第一歩

今回の投資は、自分のマインドセットに大きく影響しました。

今回の投資は「年間25万」の不労所得なので、僕の生活にとっては、ちょっと資産を増やせる程度のインパクです。

 

一方、もし僕が10倍の5000万円を持っていたら?

「年間250万」不労所得なので、家族に働き手が一人増えた程度インパクトがあります。

 

もし僕が40倍の2億円もっていたら?

「年間1000万」です。これならもう、仕事をやめていいレベルのインパクです。

 

「もし、資金が40倍あったら、僕の人生はガラリと変わったんだなぁ」と。

人生を変えるチャンスがあったんだなぁと、気が付きました。

あと39倍かぁ。

 

しかも、このビジネス、対面のやり取りも不要。

お金があれば、地方で悠々自適に暮らしながら、縁側でスイカとか食べながら、ちょっとZoomとクラウドサインしていれば成り立つんだなぁ。

すごいなぁ。すごいなぁ。

これはハイソサイエティへの第一歩だ。

考えることをやめない

人生はどこにチャンスが転がっているか分からないので、考えることをやめずに、頑張っていこうと思います。

以上、メタラーまとんでした。

ではでは。

投資関連記事

highso.hatenablog.com

highso.hatenablog.com

highso.hatenablog.com

【豊洲=ハイソ×ファミリー】三井ガーデンホテル豊洲ベイサイドクロスに泊まって、豊洲に恋してしまった

ども!ハイソブロガーのまとんです。

都内小旅行が趣味の弊ファミリーは、今回、豊洲に一泊旅行に行ってきました!

ホテルは最高だったのですが、それ以上に、豊洲という街を大好きになってしまいました!!!

三井ガーデンホテル豊洲ベイサイドクロス

三井ガーデンホテル豊洲ベイサイドクロスは、2020年8月10日にオープンしたばかりの新しいホテルです。

豊洲駅から直結のららぽーとビルの36階にフロントがあり、33~35階が客室となっています。

全室が超高層階で、東京ベイエリアの眺望と、36階の露天大浴場がウリのホテルです。

スーペリアツイン

今回僕たちが泊まったお部屋は「スーペリアツイン」です。

f:id:highso:20210611230752j:image

  • 平日の1泊2日
  • 大人二人、子供二人
  • 朝食付きで税抜き17400円
  • 楽天トラベルの株主優待使用で1500円引き

このホテルは、部屋の景色(窓の方角)によって値段が大きく変わります。

一番値段が高いのがレインボーブリッジ側(東京ベイエリア)。

僕らが泊まった部屋は銀座・日本橋東京シティビュー)でした。

他の方角では、東京ディズニーランドと、墨田区・千葉側(どちらも東京シティビュー)があります。

残念なのはビルの内側のお部屋で、外の景色が見えずに中庭の景色が見えます(センターガーデンサイド)。

 

泊まってみた感想としては、銀座・日本橋側はめちゃくちゃオススメです。

レインボーブリッジ側は、レインボーブリッジが地理的に遠いため(後述)、インパクトが薄く、画角の多くを占める足元の豊洲市場はあまりキレイではないので、そこまでいい景色でもないなと思いました。

f:id:highso:20210611230506j:image

朝食は36階の高層レストランでのビュッフェ形式で、特にお茶漬けとカボチャのポタージュが美味しかったです。

お味噌汁には贅沢にカニが入っていましたが、カニの身を食べるのが難しすぎて諦めました。。。

億ションと同等の最高の眺め

さて、このホテルの最大の魅力は、東京ベイエリアの最高の眺めです。

まずはこちらをご覧ください。お部屋からの景色です。

f:id:highso:20210611230745j:image

豊洲と晴海(はるみ)のタワマンが目の前に映り、墨田川から分流した晴海運河東京湾の風情を醸し出しています。

写真の左の方には、東京2020オリンピックの選手村として使用され、その後分譲マンションとして使用される「HARUMI FLAG」の一角が見えます。

f:id:highso:20210611230739j:image

夕暮れ時の風景。

35階からは夕日を遮るものが全くなく、東京の地平線のかなたに日が沈んでいくのを贅沢に味わうことができます。

f:id:highso:20210611230730j:image

夜の風景。

地平線まで東京の経済活動の明かりが灯しており、ビルとビルの輪郭が曖昧となって、群としての”東京”に命が吹き込まれて、東京の鼓動を感じるようです。

f:id:highso:20210611230517j:image

そんな贅沢な眺望を、ホテルの部屋から、家族みんなでカウチソファーにまったり腰かけて見られるわけです。最高でした。

写真の右奥は越中島のエリアです。

f:id:highso:20210611230451p:image

窓際に座ると空を飛んでいるような気分です。

こちらの背景は墨田区・千葉側で、奥に東京スカイツリーも見えます。

f:id:highso:20210612004912p:plain

ホテルの周辺エリアと主要な施設を地図に書き込むとこうなります。

このあたりは埋立地で島が明確に分かれているので、どの島がどの町なのか、分かりやすいです。

今回泊まった「銀座・日本橋側」は、目の前にタワマン5棟が並ぶ、ハイソ感を最も味わえる方角だったと思います。

ホテルの推しであるレインボーブリッジは、地理的にずいぶんと離れていることが分かると思います。遠すぎて小さいので、正直、銀座側の方がオススメです。

f:id:highso:20210612005217p:plain

ホテルの景色を図解するとこうなります。

青梅運河を隔てて、豊洲江東区、晴海は中央区になります。

豊洲側には、ららぽーと、結婚式場で人気のアニヴェルセルが見えます。

気になるタワマンは、三井不動産の「パーク」系です。

例えば豊洲側のパークシティーは、2LDKの中古分譲で1.2億円などの、いわゆる億ションです。

Google mapで調べると、マンション自体に「口コミ評価4.2」がついており、「友人宅に呼ばれて景色が最高だった」「共有エリアの景色が良かった」「ゲストルームも最高だった」などのレビューがついていました。さすが億ションといった感じです。

 

ここまで調べて気が付いたのですが、この「三井ガーデンホテル豊洲ベイサイドクロス」に”宿泊することの本質”は、

「一晩1.7万円払って、億ションの35階の住人の気分を一日体験すること」

だったのだなぁと自分の中で理解しました。

安いのか高いのかよく分からないですが、とにかく景色は最高でした。本当に。

天空の大浴場を無限にリピートしてしまう

さて、このホテルのもう一つの魅力は、屋外露天風呂です。

お風呂なので写真は撮れませんが、こんな感じです。

f:id:highso:20210611230458p:image

36階のビルの屋上階で、レインボーブリッジ側を眺められる、解放感抜群の露天風呂です。

写真のような豆型の椅子があり、僕はここに全裸で座って瞑想をふけこみました。

東京の喧騒から離れた上空で、ヒーリングミュージックを聞きながら、初夏の空気を体全身で味わう、非常に濃厚な時間でした。

 

客室から露天風呂まではルームウェア+スリッパでの移動が許可されており、バスタオルとルームキーだけを持って、部屋とお風呂を無限に行き来するムーブが最強でした。

我々の感想は、「控えめに言って、最 and 高」でした。

この露天風呂だけを求めて、このホテルをリピートしてしまいそうです。本当に最高でした。

豊洲はハイソ×子育ての街

さて、僕は東京を旅行すると、その街のことを調べるのが大好きです。

特に、豊洲は歴史と街並みがリンクしており、一つ一つの施設に背景があって、調べがいがありました。

豊洲の歴史

smtrc.jp

こちらのサイトに豊洲の歴史がまとまっていました。

豊洲の埋立ては大正後期から昭和前期にかけて、「関東大震災」の瓦礫の処理も兼ねて行われた。当初は「五号地」と呼ばれていたが、1937(昭和12)年に「豊洲」と正式に命名された。1939(昭和14)年に「東京石川島造船所」の新工場が設置されたほか、戦時中は軍の施設として利用されていた。戦後、豊洲沖に新たな埠頭が造られ、エネルギー基地として戦後復興期・高度経済成長期の東京の経済を支えた。現在はその役目を終え、跡地には「豊洲市場」が誕生している。

豊洲はもともと、現在でいうIHI(元、石川島播磨工業)の造船所、および軍が使用していた島でした。そのため、現在でもIHIの本社ビルがららぽーとの向かいに立っています。

2002年に工場が閉鎖されて、2006年にまちびらきで豊洲駅が開通。ららぽーとができるなど、街が生まれ変わっていったようです。

2006年から一斉にまちづくりが始まったため、街全体に一体感があり、無駄な区画がほとんどありません。

江戸時代から住んでいるような、いわゆる「地主」の土地がないため、島全体が近代的な作りになっています。

多くのタワマンによって高級志向・裕福層のファミリーが引き込まれており、三井のららぽーとをはじめとした子育て世代に嬉しい施設も合わさって、「子育てがしやすいハイソな街」という印象を受けました。

 

前回泊まった六本木と比べると、六本木は古い街なので、ところどころに「地主」のにおいがする街でした。

六本木は坂道が多く、芸術の街であることもあって複雑な構造の施設が多く、エレベーターが少なく、ベビーカー移動が大変でした。

子育て世代というよりは、ビジネスマンの街といった感じで、「生活感」の無い街でした。

その点、豊洲「ファミリー」「我が家」「帰ってくるところ」「日常」「健康」といったキーワードを常に感じる街だなぁと思いました。

豊洲のタワマンに住んで、IHI本社に勤めている人は、豊洲の島から一生出なくても満足に暮らしていけるんだろうなぁと思いました。

豊洲のタワマンに囲まれた公立小学校は、おそらく学力レベルがめちゃくちゃ高いだろうし、駅前の日能研なんかも偏差値がすごいんでしょうね。受験にも有利なんでしょう。

ららぽーと

f:id:highso:20210611230437p:image

豊洲が「ファミリー」という言葉を獲得するのに大きく貢献しているのが、駅前のららぽーとです。

広大なフードコートは子連れで入りやすく、キレイで移動しやすい動線ベイエリアに面した公園。

それでいて、郊外のららぽーととは一線を画する「アーバンみ」を感じるららぽーとでした。

豊洲公園

豊洲を代表する公園です。

子育てを始めて気が付きましたが、子育てにおいて公園は最重要項目です。子供の体力を消耗させるために、しょっちゅう行くことになります。

家から徒歩圏内に、遊具が充実した公園があるかどうかは、子育て世代にとって死活問題です。

f:id:highso:20210611230443j:image

豊洲公園は幼児から小学生高学年くらいまで楽しめる遊具がたくさんあり、一つ一つのクオリティが高く、素晴らしい公園だなと思いました。

家の近所にあったら毎日通っていると思います。

f:id:highso:20210611230511p:image

豊洲は島の南西側の沿岸をぐるっと囲うように公園が広がっています。

豊洲ぐるりパーク」という公園らしく、ランニングしている人、談笑している人、釣りをしている人、塾帰りの自転車にのった小学生。

「生活」を感じる公園になっていました。僕もここでランニングしたいです。

海が近いことに少し不安を感じますが、この写真で分かるように、豊洲の地面は海抜5.5mに上げられているようです。ランニングコースは海抜1.5mでした。

f:id:highso:20210611230726j:image

夕暮れ時のぐるりパークを散歩。

ちょっとこの日は天気が良すぎました。最高の夕焼けが撮れました。

晴海エリアのタワマン3姉妹(パークタワー、パークハウス2棟)と夕焼けのコラボが最高です。毎日散歩したいです。

f:id:highso:20210611230447j:imageなんか屋外にあった白い寝そべるベンチ。

東京湾の潮風を感じてぐったりできます。ここでずっと、モバイルバッテリーが切れるまでYouTubeを見ていたいです。

豊洲市場

さて、豊洲といえば豊洲市場にも行ってきました。

f:id:highso:20210611230749j:image

豊洲ゆりかもめの始発駅です。

ゆりかもめに乗って2駅、「市場前」駅で降りると、豊洲市場に歩いていけます。

豊洲ぐるっとパークのランニングコースにも豊洲市場は含まれていて、ランニングの途中に豊洲市場の屋上庭園に立ち寄るのも定番らしい)

f:id:highso:20210611230733j:image

到着したのは昼過ぎだったので、競りを見ることはかなわず、とりあえず海鮮丼を食べました。美味かったです! 

f:id:highso:20210611230736j:image

最後に、有楽町線豊洲駅のホームが面白いことになっていました。

真ん中の線路が封鎖されており、タイルが敷き詰められて、線路の上を歩くことができるようになっていました。

もともと電車が走っていた空間を歩くのはゾワゾワしました。豊洲に立ち寄った人は、ぜひ有楽町線のホームにも足を運んでみてください。

豊洲が好きすぎてやばい

この一泊二日の旅行で、豊洲のことを好きになりすぎてやばいです。

僕は元から東京のハイソエリアが好きですが(六本木、銀座、日本橋芝公園など)、「ファミリー向けのハイソエリア」という街には初めて出会いました。

 

ちょっと、僕は「家は買わない派」だったのですが、

highso.hatenablog.com

ちょっと、豊洲の中古マンションを調べ始めてしまいましたね・・・。

豊洲なら、家を買ってもいい。そう思いました。(買えるものなら!!!)

 

以上、メタラーまとんでした!

ではでは。

 

highso.hatenablog.com
highso.hatenablog.com

highso.hatenablog.com

 

 

2018年サッカーW杯から3年。今ならオフサイドが分かる。

ども!ミーハーサッカーファンのまとんです。

最近、サッカーをやっているらしいですね。

 

本日6/5(土)は19:25から、東京オリンピック(U-24代表)の国際親善試合、ガーナ戦。
6/7(日)は19:30から、ワールドカップ予選2次ラウンドタジキスタン戦。

があるそうですね。

ちょっとテレビで見てみようかしら。

 

僕はスポーツに全く疎くて、代表戦やオリンピックくらいしか見ません。

それでも、2018年のサッカーワールドカップはめちゃくちゃ盛り上がりました。

毎試合、嫁とテレビの前に張り付いて応援したものです。

highso.hatenablog.com

 

それから、サッカー漫画に興味がでて、アオアシという漫画にハマりました。

highso.hatenablog.com

その後もサッカー漫画にハマり、ANGEL VOICEとか、ジャイアントキリングなどを読みました。

色々漫画を読んだので、サッカーについて分かってきました。具体的には、オフサイドのルールが分かるようになりました。

CBとSBの違いも分かるようになったし、ボランチの意味も分かるようになったし、FWに求められる資質も分かるようになりました(アシト!!)。

ボールを後ろ向きでトラップする技術がすごいといことも知りました(栗林!!)

 

結構いろんなスポーツ漫画を見てきましたが、サッカーは良いですね。

チーム全員で戦っている感がすごくあるし、日本にプロリーグがあるので、文化として成熟度が高い。選手入場のときに子供と手をつないで出てくるのがすごく好きです。

 

僕は中学でバスケをやっていましたが、バスケ漫画スラムダンク以外でしっくりくるものにまだ出会えていません。

バスケは試合進行にメリハリが薄いスポーツなので(淡々とゲーム進行するというか、「ウオォー!」と盛り上がるポイントが無い)、漫画や代表戦としてはちょっと微妙ですよね。

野球は、ピッチャーとキャッチャーの影響力が強すぎて、チーム感が薄いのがあまり好きになれない。

アメフトは、アイシールド21は大好きです。

 

というわけで、今晩のサッカーの代表戦、見てみようかなと思います。

19:25からです。ミーハーながら、盛り上がっていこうと思います!

 

以上、メタラーまとんでした。

ではでは

幼稚園受験が迫って急に焦り始めた話

ども!育児ブロガーのまとんです。

長女の幼稚園受験が、もう半年以内に迫っていて、焦り始めた話をします。

幼稚園受験とは

まず、幼稚園の多くは受験のある私立幼稚園です。公立幼稚園がある町は多くありません。

幼稚園には、受験倍率の高い「お受験幼稚園」と、そうでない普通の幼稚園があるようです。

お受験幼稚園かどうかの厳密な定義は無いですが、例えばこの本に載っている幼稚園は、お受験幼稚園なのだと思います。

幼稚園は選択肢が少ない

家から遠い幼稚園に通うのは難しいです(制限はないところが多いようです)。

車があれば遠くに通えそうですが、うちは車を持っていないし、買う予定も無いし、嫁も僕も運転が下手くそで事故が怖すぎるため、車通園は考えていません。

そのため、現実的に、家から徒歩圏内の幼稚園だけが選択肢となります。

すると、そんなに数も無いので、選択肢は数園に限られます。

 

子供ができてから調べて気が付いたのですが、今住んでいる家の近くにはお受験幼稚園がありました。

その他には、お受験ではない幼稚園が何園かあり、一番近いのがお受験幼稚園でした。

長女は優秀に育っているので、せっかくなら優秀なお友達が集まるお受験幼稚園の方に通わせたいと思っています。

幼稚園の費用は年間約17万

幼稚園の年間費用は、私立で約50万、公立で約22万だそうです。

徒歩圏内に公立幼稚園がある人はめちゃくちゃ羨ましいですね。。。

幼稚園や保育園の費用は毎月いくらかかる? 平均額や年間費についても解説 | マイナビニュース

ここで、2019年10月から「幼児教育・保育の無償化」制度が始まりました。

無償と言っても上限はあって、幼稚園の3~5歳児クラスの場合、月2.57万円が無償となります。

つまり年間で2.57万円 * 12か月 = 33万円が無償となるとなるので、私立幼稚園の平均的な年間費用は、50万円 - 33万円 = 約17万円となります。

年間17万なら、僕の収入でもなんとか払えると思っています。私立に通わせられます。

 

我が家は現在子供二人なので、二人とも3年間の幼稚園に通わせた場合、無償化の制度のおかげで33万 * 3年 * 2人 = 198万円が無償となります。

マジで日本政府ありがとう!!!リスペクトしかないっす。

2019年より前に子供を幼稚園に行かせた人は、一人当たり100万円も負担が多かったわけです。会社の先輩は「なんで2019年からなんだよ~~~!!」と嘆いていました。

令和の子供は育てるコストが大幅に下がっています。

みなさん、日本政府に感謝しましょう、マジで。

何度でも言うぞ。令和の育児世代は恵まれていると思います。

長女は賢い方だと思っていたが・・・

長女は0歳から知育教室に通っていて、同じ月齢の中ではかなり賢いと思っています。

highso.hatenablog.com

ベビースイミングに通っているので脚も筋肉質ですし、性格が怒りっぽいことを除けば、かなり優秀だと思っています。

公園に行っても、知能で近所のお友達を無双していて、1~2歳上の子と遊ぶのがちょうどよいようです。

 

と、思っていたのですが、上記のお受験本を読むと、受験問題が思ったよりも難しかった。

「机の上にあるリンゴとバナナを持ってきて先生の前に置いてください」など、できそうなものもありましたが、「先生の動きを真似っこしましょう」などはまだ難しそう。

知育教室では受験問題に対応するカリキュラムをやっており、最初はできなくてもジワジワできるようになってきたことも多いのですが、まだできないこともあります。

「ま、いずれできるようになるっしょ~」と気楽に考えていたのですが、幼稚園受験のシーズンは10~12月頃です。

もう半年後に迫っている。やばい!やばいぞ!!!焦ってきた!!!
長女はまだトイトレ(トイレトレーニング、一人でトイレできる練習)も終わっていません。まだ色々と足りない。

幼稚園は偏差値がよく分からない

お受験幼稚園の偏差値ってどの程度のものなんですかね。

ネットで調べても情報が無いです。幼稚園受験はそもそも、狭い地域の中での競争なので、画一的な指標が持たせられないのだと思います。

もし、東大理科一類と同じ偏差値(だいたい70くらい)だと仮定すると、約44人に1人の割合です。

つまり、近所の公園にやってくるお友達をランダムに43人集めて、その中で一番優秀なくらいの知能が必要ということでしょうか。

そう考えると、公園で知能で無双するくらいで満足していてはダメということになる。

知育をちゃんとやろう

ここ数か月の僕は、子供を公園に連れていくだけで満足していて、あまり知育をやっていなかったです。

その間も嫁はずっと頑張っていたので、僕は反省です

とりあえずのテーマは「反復」ができることです。大人が言った言葉を、繰り返し言えるようにすること。

受験まで半年、気を抜かずに頑張っていこうと思います。

 

以上、メタラーまとんでした。

ではでは!