メタラーまとんがハイソにやらかすようです

東大理系修士卒JTBCエンジニアのハイソサイエティ(上流階級)な日常

【ネタバレ感想】シンエヴァ見てきました!!

ども!まとんです。

シンエヴァを公開初週に見てきました!

感想記事はネタバレになるので書くつもりなかったのですが、どうしても書きたい感情が溢れて止まらなくなってしまったので、感情の赴くままに筆を走らせようと思います。

こういうのは、見てきたその日のうちに書いた方がよい。鉄は熱いうちに打て!

 

以下、完全にネタバレですので、まだ見ていない人は読まないでくださいね!!!!

↓ 

書きたいことは色々あるのですが、特に言いたいことに絞って書きます!

シンエヴァは26年間かけて完成したモダンアート

TV版エヴァが放送された1995年から、完結する2021年まで、26年かかっています。

この間、色々あった。本当に色々あった。

エヴァにもいろいろあったし、二次創作やオフィシャルな外伝もたくさんでたし、映像技術も進歩したし、社会にも世界にもいろいろあった。

シンエヴァは劇中に様々なオマージュ的要素があって、「これはアレを意味してるのかな?」「あの作品の流れを汲み取っているのかな?」とか考えだすと、もはやこれはモダンアートの領域だなと思った。

庵野秀明監督が「こういう絵を描くと面白い」というのを、一つ一つ自分の中の経験と結び付けて落とし込んでいくような感覚だった。3時間ずっと、監督と会話しているような気分でした。

 

例えば、庵野秀明監督の「トップをねらえ!」や、ガイナックスの「グレンラガン」では、ストーリー終盤には宇宙に行って敵が宇宙を埋め尽くすほど大量に出てくる無量大数=10^68とか)のですが、シンエヴァで画面を埋め尽くすほどの白い量産型エヴァ(インフィニティ?)が出てくるのはそれを彷彿とさせた。

 

量産型エヴァが大津波のように押し寄せてくるシーンや、L2結界密度が高いエリアを厳重すぎる防護服を着て調査するシーンは、震災を表現しているのかなと思った。

 

コンピューターの発達も感じられた。

初号機と13号機がロンギヌスの槍で戦うシーンは、なぜか突然フレームレートが上がってぬるぬる動くようになり、街の建物などがエヴァにぶつかってスーッと動く、違和感があった。

多分あのシーンは、街とエヴァを3Dモデルで完全に表現していて、物理シミュレータで、エヴァにぶつかった家や車の動きを再現していたのだと思う。

26年前にはありえなかった技術を、映像に取り入れているなぁと感じた。

 

マイナス宇宙のシーンでは、人間が知覚できないのをいいことに、なんでもめちゃくちゃでしたね。

特に僕が好きなのは、缶ビールとか置いてある家の中で、エヴァロンギヌスの槍を振り回すシーンですね。

こんなんSNSで二次創作に使ってくださいと言わんばかりのネタシーンだと思いました。ロボットモノでも、さすがにここまでジョークなシーンはいまだかつてなかったでしょう。

 

そして、実はそのリビングは撮影のセットだったという描写や、あえて絵コンテそのまま白黒で描くシーンは、TV版最後らへんの雑な話庵野監督が倒れて放送までに間に合わなかった回)へのセルフオマージュというか、追悼シーンだったのだと思う。

 

ロボットアニメとして見ても展開は完成されていて、「日常パート→戦闘準備→艦隊戦→サブ主人公バトル→主人公とボスのバトル→精神世界でフィニッシュ」という、4クールでやるような王道展開を3時間に凝縮させた感じ。

僕が特に好きなのは艦隊戦ですね。同型の戦艦が「タイマン上等!」なのは、ガンダムSEEDアークエンジェルドミニオンがバトるシーンを彷彿とさせて、燃えました。

 

日常パートの表現も、非常に丁寧だった。

ロボットものは、ホワイトベースとか、AAAヴンダーとか、軍のメイン戦艦にスポットが当たりがちだけど、その背後には第三村のような「帰る場所」がある。そこで暮らす人間がいて、彼らは軍に支えられているし、また、彼らが軍の心の拠り所になっている。

最後に第三村のみんながエヴァに踏みつけられて鬱展開になるんだろうなーと思ってみていたけど、意外とそんなことなくて良かった。

ゲンドウに感情移入する。僕らも大人になった

エヴァという作品は、碇シンジへの感情移入を楽しむ話でもあります。

碇シンジは、「幼くて、親に甘えたくて、でも親は厳しくて、イジイジして、自分じゃ決められなくて、逃げちゃだめで、頑張って、頑張ったのにうまくいかなくて、褒められると喜んで、失敗したら落ち込んで、クラスの女の子が気になって、根暗で、鬱で、子供」。

そんな碇シンジに、中高生の視聴者は感情移入する。これがエヴァです。

 

しかし、それは視聴者が子供の場合です。

大人にとっては、上記のようなテーマは、あまり刺さらないわけです。

大人にとっては、むしろ碇ゲンドウ「恋人と出会って世界が広がる、家庭を持って幸せになる、子供ができたら名前を決める、嫁が死んで鬱になる、嫁を取り戻すために必死にもがく、子供が苦手、子供との接し方が不器用」こういったテーマの方が、刺さります。

 

僕は中学のときにGEOでDVDを借りてTV版と旧劇場版を見ました。

当時は碇シンジに感情移入したものです。

しかし、2021年の今、僕はアラサーで、結婚していて、子供がいる。

大人になった僕に、14歳の碇シンジの「悩み」は、ちょっとテーマが幼すぎて感情移入できない。アラサーにもなって「クラスメートの女の子が気になる」とかいう悩みには共感できない。

むしろゲンドウに感情移入する。「もし嫁が死んだら僕はどうなるのか?僕も人類補完計画やっちゃうのか?保育園とかどうするんだ?シングルファザーで働きながら子育てできるのか?」とか、めっちゃ考えてしまう。

 

シンエヴァは、感情移入させる=弱みを見せる主人公キャラは、シンジではなく、ゲンドウだったと思います。

「26年たって、視聴者も大人になっている」ことを考慮しているのかもしれない。

もし仮に、シンエヴァがTV版から数年後に放映なら、シンジが主人公で良かったと思う。

でも、26年も経っちゃったから、ゲンドウを主人公にして良かったなと思いました。

 

ていうか、視聴者がゲンドウの目線になるまで26年間待ったのではないかと邪推してしまうレベル。

エヴァのストーリー(人類補完計画)の根幹をなす敵ボスのモチベーションは「失った嫁を取り戻す」というシンプルかつ身勝手なものですが、これはアラサーにとっては世界をぶっ壊すほどの最重要テーマ。しかし、中高生には共感できないでしょう。

 

あと、ミサトさんも良かった。子供ができたけどシングルマザーでバリキャリウーマンで会社にとって代わりの効かない希少人材ミサトさんは、「親らしいことは何もできない。世界を救うことで、代わりに息子を救うことにする」ってね。泣けるやん。めっちゃ分かる。アラサーはこっちに共感しました。

Beautiful Worldで締めてくれて嬉しい

僕はスタッフロールで泣きました。ええ。

エヴァの新劇場版といえば、宇多田ヒカルさんのBeautiful Worldですよね。

序・破の当時、僕はちょうど浪人生で、駿台予備校の寮の隣の部屋の友達からiPodを借りて、受験勉強をしながら聞いていたのがBeautiful Worldでした。

僕にとってのBeautiful Worldは、人生のターニングポイントの曲でした。

 

しかし、今回のシンエヴァは、EDがBeautiful Worldではなかった。

「あー、最後は別の曲を使うんだな~」とか思って、スタッフロールを見ていると・・・

 

何やら聞きおぼえのあるコードのアコースティックギター音が・・・?

あれ?これってまさか・・・

 

と、20秒ほど聞いていると、聞こえてきました。「It's only love...」の歌詞!!!

おおお!!!!まさかEDで2曲を連続して使うとは!!!やっぱりBeautiful Worldで締めてくれるのか!?

と思った矢先、スタッフロールで「主題歌:宇多田ヒカル One Last Kiss, Beautiful World (Da Capo Version)」の文字が!!!

曲の転換と主題歌表示のスタッフロールを合わせてくるあたり、映画作品というコンテンツを完全に使いこなしているなぁと感じた。モダンアートだ。

シンゴジラで味を占めたか?エッフェル塔を破壊していくぅ!

庵野秀明監督と言えば、シンゴジラ

ゴジラというのは、有名建築物をバッサバッサとぶち壊していくのが爽快でもある作品です。

シンゴジラでも、そりゃあもう、ド派手に壊しまくりましたよね。

庵野監督はそれで味を占めたのだろうか?「もう世界の建築物を壊してもいいよねw」と言わんばかり、エッフェル塔をぶち壊していきましたね。やりたい放題じゃねーか!!

 

あと、開幕で「お、東京タワーじゃん」と思ったら、まさかにエッフェル塔だったという。

ニアサードインパクトで地上が赤くなっているため、エッフェル塔が赤くなり、視聴者にとっては東京タワーかと勘違いしてしまう。ちょっとした絵のトリックをオシャレに使ってきた印象。

 

あと、庵野監督は、戦艦大和が大好きなんでしょうね。

最初のフランスの作戦で、戦艦大和をファンネルみたいに自由自在に動かしているのにはさすがにウケた。監督が自分が好きなものを、好きなように、気持ちよく表現しているのが伝わってきた。

AAAヴンダーの誘導弾も戦艦大和だったのはさすがに草。戦艦好きすぎぃ!

3時間は必要だった。トイレ我慢する価値あった。

シンエヴァは3時間弱にも及ぶ長い作品で、膀胱と戦う作品です。

僕は「トイレ我慢できない」という前情報を得ていたので、映画を予約した日は昼から断飲をして、トイレに何度も言って膀胱をカラッカラにして、映画館ではドリンクなどを買わずに対策しました。

26年間も待ったわけです。たかが半日、飲まず食わずでいることくらい、安いものです。

 

しかしこの3時間という長さは、確かに必要だったと思う。

最初のAパートでの、第三村での日常パート。あれは必要だった。

あそこで碇シンジは、メソメソ鬱々モードから「大人」のシンジに成長したわけです。

その結果、最後に親父と対峙して、「親父、もうやめなよ」と言えるようになった。大人になった。

 

僕らは26年間、メソメソ碇シンジを見てきたわけです。

最終話だからといって、いきなり突然、大人のシンジになられたら困る。

ゆっくりと、丁寧に、シンジを大人に成長させる必要があった。

 

シンジを大人に成長させるために、中学の同級生を登場させるし、結婚して子供を作らせておくし、ペンギンも出すし、綾波は田植えをするし、おばちゃんと風呂にも入るし、釣りもするし、「壁の外を徘徊する無垢の巨人」みたいなエヴァを出す必要必要もあったし、ミサトさんは子供を妊娠している必要もあった。

26年かけて視聴者にこべりついた「シンジ=メソメソ君」というイメージを払拭し、大人に成長させるためには、Aパートで1時間もかける必要があった。

だからトータルの3時間は、必要だったんだなぁって、思いました。

  

ちなみに僕は、シンジの「僕がエヴァに乗るよ(めっちゃ大人の顔)」からのミサトさん「私が全責任を取ります。」の流れで泣いた。

あのシーンは本当に良かった。みんなが本音をぶつけ合っていた(「あんたのせいで人生めちゃくちゃ」とか)。一番人間味があるシーンだった。

「Q」でめちゃくちゃ厳しかったミサトさんが、ついに優しくなったシーンでもある。

優しいミサトさんは「破」以来だから、12年ぶりだよ。マジでさぁ。。。

 

以上、映画見たその日に、感情が赴くままにペンを走らせました。

ではでは。

【ハイソ】都心目黒の異空間「雅叙園」を皆に共有したい!!

ども!ハイソブロガーのまとんです。

数年前に友人P氏の結婚式で雅叙園(がじょえん)に行ったのですが、雅叙園の雅(みやび)っぷりに一目惚れしてしまいました。

雅叙園のすばらしさを共有したくて、家族を連れてアフタヌーンティーに行ってきました!!

f:id:highso:20210306222426j:image

※靴紐が解けていて恥ずかしい

雅叙園とは?

もともと1928年から歴史がある料亭で、日本国内最初の総合結婚式場といわれる(Wikipediaより)。

現在は「ホテル雅叙園東京」として結婚式場・ホテル・レストランなどの複合施設を提供しています。

立地は、目黒駅から下り坂(行人坂)を下ったところにあります。

かなりの急勾配なので、徒歩だとけっこうキツいです。結婚式のときはシャトルバスが出ていました。

ちなみに、靴紐が解けたのは下り坂のせいです。

f:id:highso:20210306222503p:image

正面玄関からの眺めはこんな感じ。

高層ビル群の一角に低層の巨大な日本建築がそびえ立っていて、異様な空間でした。

f:id:highso:20210306222457j:image

エントランスはホテルらしく、車受けがあります。高級ホテルです。

和洋折衷の極み

雅叙園はとにかく、内装が凄いです!どこで写真を撮っても絵になってしまう。

 

まず、エントランスから披露宴会場エリアへとつながる回廊にある「招きの大門」

f:id:highso:20210306222446p:image

なんだこの異次元空間!?

千と千尋の神隠しの世界に繋がっているようです。

結婚式に呼ばれて初めて雅叙園に来てここを通ると、「すごいところにお呼ばれしてしまった」とパンチを食らいます。僕の大好きなエリアです。

 

雅叙園の中は、屋内外に川が流れており、水のせせらぎを聞きながら食事を楽しめます。

f:id:highso:20210306222437p:image

もう、ほんと、

f:id:highso:20210306222453j:image

どこにカメラを向けても絵になってしまうんですよ!本当にすごい。

ただのエスカレーターがめちゃくちゃカッコよく見える。

f:id:highso:20210306222430j:image

小川には鯉も泳いでいて、魚好きの長女は鯉を追いかけていました。

 

写真を撮り忘れましたが、トイレの中にも小川が流れていました。

京都の高級料亭の厠(かわや)という表現が合うトイレでした。トイレまで世界観が統一されているのがすごい。

 

アフタヌーンティーももちろん、超一級でした。

f:id:highso:20210306222419p:image

今回は「New American Grill "KANADE TERRACE"」でのアフタヌーンティーでした。

他にも「カフェラウンジ「パンドラ」」でのアフタヌーンティーも良さそうだったので、また機会があれば来たいです。

アルコタワーの連絡通路でGAFAを拝む 

帰るときに気が付いたのですが、雅叙園には隣の「アルコタワーアネックス」への連絡通路があります。

この連絡通路にはエスカレーターがあって、ここを通れば下り坂を回避して雅叙園に来れるようです。

f:id:highso:20210306222415j:image

アルコタワーアネックスにはAmazonジャパンが入っており、「Amazonのビル」といった雰囲気でした。

JTBC社員はGAFAに頭が上がらないので、とりあえず拝んでおきました。

P氏の結婚式の思い出

この記事を書くにあたって、数年前の友人の結婚式のときの写真も漁ってみると、そのときの写真もめっちゃ良かったので見てください!!

f:id:highso:20210306224104j:image

披露宴会場の中にある屏風。

かっこよすぎますよね。ここで結婚式上げたP氏、さすがですわ。

f:id:highso:20210306231507j:image

披露宴会場の入り口。

「この奥には一体どんな空間が待っているんだろう!?」とドキドキさせられます。

 

ちなみに、奥に見える金屏風の前で僕は受付係をしました。

僕の結婚式ではF氏とP氏に受付係をしてもらっていて、F氏の結婚式ではP氏と僕か受付係をして、P氏の結婚式では僕とF氏が受付係をしました。

3人で受付係を回して、3C2の全ての組み合わせが無事に終わりました。(仲良し3人組アピール)

 

f:id:highso:20210306224113j:image

1階からの眺め。

僕、こういう和とモダンの融合空間が本当に好きなんですよねぇ・・・。

この写真一枚でご飯一杯食えます。

f:id:highso:20210306224109j:image

前述したカフェラウンジ「パンドラ」。

「いつかここに嫁を連れてきてアフタヌーンティーしよう」と思っちゃいました。ガラス張りの解放感がステキやん。

f:id:highso:20210306224124j:image

披露宴会場は4階だったので、参列すると上からの吹き抜けの景色が楽しめます。

なんかもう、城なんですよね。忍者屋敷っぽさもある。

本当に僕こういう高低差がある吹き抜け空間が大好きなんですよねぇ。。。

この記事を読んだP氏が「やっぱりこういうの好きっしょ?知ってたわwww」とニヤニヤするのが容易に想像できる。悔しい!

f:id:highso:20210306224120j:image

披露宴の料理もこれまた、食器の一つ一つに至るまで雅で素晴らしい。

f:id:highso:20210306224128j:image

フカヒレ、おいしゅうございました。P氏に感謝。

f:id:highso:20210306224116j:image

披露宴のオシャレな箸は持って帰ることができて、我が家のメイン箸として日常使いしています。

 

この記事を書いていたら写真を見返していたら、また雅叙園行きたくなってきたなぁ。。。すっかりファンになりました。

皆さんもぜひ、都心目黒の異空間「雅叙園に足を運んでみてください!

 

以上、メタラーまとんでした。

ではでは。

進撃のライナーが兵士と戦士で葛藤したように、採用活動と転職活動で葛藤するJTBC社員のポエム

ども!JTBCブロガーのまとんです。

採用活動と転職活動を平行していると、二つの顔を使い分けないといけなくて、頭がおかしくなりそうです。

兵士と戦士

進撃の巨人のネタバレを若干含みます)

 

 

 

 

 

 

進撃の巨人のライナーは、スパイ工作員であり、祖国の兵士としての立場と、スパイ先での戦士としての立場の二つを使い分ける自分に、葛藤します。

ライナーは真面目な人物なので、戦士の立場でありながら、祖国の利益のためにスパイ先の国を裏切る行為をとることに、葛藤し、もがき、混乱します。

ライナーは、平常時は完全に戦士になり切り、スパイとしての自分を意識しないことで、なんとか自分を納得させます。

 

採用活動と転職活動

僕は現職で中堅社員に足を踏み入れているので、採用活動にもけっこうコミットしています。

採用活動では、いかに弊社が素晴らしく、成長できる環境であり、やりがいがあるかをアピールします。

 

一方で僕は、現職のJTBCには嫌気がさしており、転職活動をしています。

転職活動では、現職では満足できないこと、新しい環境でチャレンジしたいこと、自分を次のステージに進めたいことをアピールします。

 

アンビバレントなアピールを、何度も繰り返すことになる。

ライナーはこんな気分だったんだろうな、と思う。

 

ただ、僕はどちらでも嘘はついていない。

弊社は素晴らしいと思っているし、成長できると思っているし、やりがいもある。

一方で、満足できない部分があり、別の会社で新しいチャレンジをしてステージを変えたいとも思っている。

アンビバレントだが矛盾は無いはずだ。では、どうして僕は転職したいのか。

 

やっぱ金だな

モチベーションはシンプルな方がいい。

JTBCの給料は高くない。

東大の修士を出た同期達の中で比較すると、僕の給料は下の中くらいだろう。

 

僕はなぜ金が欲しいのか?

 

子供に満足のいく教育環境を提供したいからです。

これは長女を授かったときから、まだ一貫して変わっていない。

 

僕の人生の優先事項は、(1)家族の幸せ、(2)エンジニアとしての成功。

 

走り続けるしかない。僕はライナーではなく、エレンのように進撃したい。

 

以上、メタラーまとんのJTBCポエムでした。

ではでは。

はじめてAWS CLIを使う。WSL2にインストールしてIAMユーザーを紐づける

ども!AWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイトのまとんです。

今まで趣味や仕事でAWSを色々と使ってきましたが、いつもwebコンソールを使っていたため、まだAWS CLI (Command Line Interface)を使ったことがありませんでした。

そこで今回、プライベートで普段使いしているWindows10にAWS CLIをインストールし、使えるようにしてみました!

やりたいこと

AWS CLIWindowsマシンで使えるようにします。

とはいえ、Windowsコマンドラインを使うのは苦手なので、WSL2 (Ubuntu 20.04LTS)AWS CLIをインストールします。

2020年12月に購入したWindows10 HomeEditionにWSL2をインストールした際の記事はこちらです。

highso.hatenablog.com

また、AWS CLIコマンドを実行する権限を付与する必要があります。

AWS CLIの権限は、IAMユーザーに権限付与し、そのIAMユーザーのプロファイルをローカルに保持することで設定します。

今回、IAMユーザーの作成も行いました。

環境

・Windows10 Home Edition

・WSL2 (Ubuntu20.04LTS)

手順

WSL2にAWS CLIをインストール

公式サイトの手順通りに進めます。

Linux での AWS CLI バージョン 2 のインストール、更新、アンインストール - AWS Command Line Interface

WSL2のターミナルを開き、curlコマンドでzipをダウンロードし、unzipコマンドで解凍します

$ curl "https://awscli.amazonaws.com/awscli-exe-linux-x86_64.zip" -o "awscliv2.zip"
$ unzip awscliv2.zip

上記コマンドを実行すると、実行ディレクトリにawsディレクトリが作成されます。

Ubuntu20.04LTSには、unzipコマンドは最初から入っていました。

$ sudo ./aws/install

上記コマンドでインストールが完了します。インストールにはWSL2のユーザーアカウントのパスワードが必要です。

WSL2インストール時に特に設定していなければ、Windowsのログインパスワードと同じです。

$ aws --version
aws-cli/2.1.24 Python/3.7.3 Linux/4.19.128-microsoft-standard exe/x86_64.ubuntu.20 prompt/off

aws --versionコマンドで、aws-cli/2.1.24がインストールされたことが確認できました。

IAMユーザーを作成

さて、aws cliAWSを操作するためには、「誰がコマンドを実行しているのか」を設定する必要があります。

webコンソールで操作する場合には、rootユーザーなりIAMユーザーなりのID/PWで認証しています。

AWS CLIの場合には、IAMユーザーのアクセスキーIDとシークレットアクセスキーを発行し、それらをローカルにプロファイルとして保存しておくことで認証します。

今回は、ルートユーザーとほぼ同等の権限をもつIAMユーザーを作成し、aws cliにプロファイルを設定することにします。

今回は、Administratorアクセスを持つグループを作り、そこに新規ユーザーを登録する形にします。

 

まず、AWS webコンソールにログインします。

僕はルートユーザーしか作っていなかったので、ルートユーザーでログインしました。(ルートユーザーを日常使いするのはベストプラクティス上は望ましくありません)

 

IAMを開き、まずIAMグループを作ります。

  • グループ作成
  • グループ名:Administrator
  • ポリシーのアタッチ:AdministratorAccess

「AdministratorAccess」は、ルートユーザーとほぼ同等の権限を持つ”最強の権限”です。(支払い情報、AWSアカウントの削除などはできない)

 

次に、IAMユーザーを作ります。

  • ユーザー作成
  • ユーザー名:AdministratorUser
  • プログラムによるアクセス:チェック(CLI使用するため。アクセスキーIDとシークレットアクセスキーが有効になる
  • AWSマネジメントコンソールへのアクセス:チェック
  • コンソールのパスワード:カスタムパスワード(好きなパスワードを設定)
  • パスワードのリセットが必要:チェックはずす
  • グループ:Administrator

ユーザー作成が完了した画面で、アクセスキーIDとシークレットアクセスキーが発行されるため、コピーしておきます。

ユーザー作成完了画面を閉じると、再び入手することはできなくなるので注意です。

コピーを忘れた人は、再度新しくアクセスキーIDを発行するとよいです。

 

以上の手順で、ルートユーザーとほぼ同等の権限をもつIAMユーザー「AdministratorUser」が作成できました。

今後はAWS webコンソールにログインする際も、このユーザーを使おうと思います。

configureコマンドで設定ファイルと認証情報を一括で設定

WSL2のコマンドラインで、プロファイルを一括設定するコマンドを実行します。

$ aws configure
AWS Access Key ID [None]: <コピーしたアクセスキーID>
AWS Secret Access Key [None]: <コピーしたシークレットアクセスキー>
Default region name [None]: us-west-2
Default output format [None]: json

これで、aws cliでデフォルトで使用されるプロファイルとして、先ほど作成したIAMユーザーが使用されることになりました。

 

なお、デフォルトのリージョンはus-west-2(オレゴン)を使用しました。

僕は以前にAWS IoT 1-clickで遊んだ際に、オレゴンしか実装されていなかった事情があって、そのときからずっとオレゴンを使用しています。

highso.hatenablog.com

プロファイルの保存先

$ aws configureコマンドで設定した情報は、.aws/credentialsと.aws/configに保存されています。

機密性の高いアクセスキーIDとシークレットアクセスキーはcredentialsに、機密性の低いリージョンとフォーマット形式はconfigに書かれています。

設定を変えたい場合には、ここを直接書き換えればよいです。

また、デフォルトではなく、名前付きのプロファイルを作りたいときはオプションを付ければOKです。

$ aws configure --profile produser

動作テスト

先日、DynamoDBでテーブルを作っていたため、テーブル名を取得できるか確認してみました。

f:id:highso:20210206171740p:plain

$ aws dynamodb list-tables コマンドで、無事に先日作ったテーブル名「SellTimeRemainder」が表示されることが確認できました!

感想

AWSは2年前からちらほら使っていましたが、今回初めて、AWS CLIを使えるようになりました。

AWSの公式ドキュメントでは、ほとんどの操作について「webコンソールでの操作方法」と「CLIでのコマンド」の両方が解説されています。

しかし、中にはCLIコマンドしか実装されていないものがあったりしてCLIが使えないのは不便でした。

今後は、なんでもCLI経由で操作できるようになったので、自由度が上がって嬉しいです!

 

以上、メタラーまとんでした。

ではでは。

過去に作ったエンジニア作品

highso.hatenablog.com

highso.hatenablog.com

highso.hatenablog.com

highso.hatenablog.com

highso.hatenablog.com

highso.hatenablog.com

highso.hatenablog.com

オジサンにならないためにはエンタメを摂取していかないといけない

ども!アラサーブロガーのまとんです。

僕はアラサーですが、なるべくオジサンにならないように生きていきたい。

 

オジサンとはどんな人かと言うと、新しいモノの吸収を止めた人のことだと思っています。

例えば、漫画・音楽・映画・ゲームなどのエンタメも、新しいものを吸収していかないとすぐにオジサンになってしまいます。

とは言え、忙しいサラリーマンをやっていると、エンタメを吸収する時間もなかなか確保できません。

同僚とは「最近あの漫画が面白いよね~」といった雑談をすることもないので、新しいものに触れる機会が少ない。

普通に生きていると、構造的にオジサンになってしまうのです。アラサーは。

なので、ちゃんと「意識的にエンタメを摂取」していこうと心掛けています。

というわけで、最近摂取したエンタメを紹介します。(自分の備忘のためでもある)

漫画

僕は「マンガボックス」という無料アプリを6年ほど読んでいます。

マンガボックスでは、話題作やドラマ化した漫画を「3話限定」などで配信してくれるため、これで面白い漫画を発掘しています。

また、去年から「マンガBANG!」という無料アプリも読んでいます。

マンガBANG!では、過去の有名作品を1日15話ほど無料で読むことができるので、「いつか読みたいと思っていた長編作品」を発掘して読んでいます。

というわけで、最近読んだものです。

天地創造デザイン部

マンガボックスで3話無料になっていて知りました。2021年1月からアニメ化しています。

「神様が発注されたデザイナーが生物をデザインする」という世界観で、キリンやコアラなどの動物を紹介していくホノボノ作品です。

最近、娘と毎週NHKの「ダーウィンがきた!」を見て生き物にハマっている僕としては、めちゃくちゃツボでした。

まだ全6巻しか出ていないので、一気に全巻大人買いできました。

動物の豆知識が好きな人にはたまらん作品。

左ききのエレン

Twitterで友達がプッシュしていて知りました。試し読みするとめちゃくちゃ面白くて、全15巻を大人買いしました。

広告代理店の凡人デザイナーと、天才アーティストの話です。

アートの話かと思いきや、サラリーマンの世界の描写がめちゃくちゃリアルで、かっこよくて、名言ばかりで、「俺も本気で仕事をやろう」と奮い立たせてくれます。

 

僕が好きなシーンは、顧客先で自分のデザインをプレゼンすることになった若手が、ベテラン営業に「あそこ大事なところだからヨロシク」と声をかけられるところ。

僕はデザインーではなくエンジニアですが、こういうシーンがよくあって、めちゃくちゃ感情移入しました。

良い意味でのプレッシャーと、期待に応えたいという情熱と、若手でも対等に扱ってもらえているという自信が、数コマで伝わってきます。

 

他の好きなシーンは、初めての現場なのに、先輩が急遽別件で来れなくなり、突然自分一人で切り盛りしないといけなくなって絶望するシーン。

あるある、あるよなぁこういうこと・・・。それでも何とかしないといけないのがプロなんだよなぁ。

バキ

刃牙はいつか読みたいと思っていたのですが、いかんせん巻数が多すぎるため、なかなか手を出せずにいました。

2020年の夏頃からBANG!で無料公開されていたため、ようやく読むことができました。

BANG!は1日15話ほど読めるのですが、グラップラー刃牙(42巻)、バキ(31巻)、範馬刃牙(37巻)、刃牙道(22巻)を読むのに4ヵ月ほどかかりました。

一気に読みすぎて詳細は覚えていないのですが、とりあえず「バイデン大統領に代わったら範馬勇次郎が出てくる」というタイムリーな話題についていけるようになったので満足です。

連載中のバキ道はBANG!で読めなかったので、またどこかで機会を見つけて読みたい。

彼岸島

彼岸島(1) (ヤングマガジンコミックス)

彼岸島(1) (ヤングマガジンコミックス)

 

「丸太」で有名な彼岸島BANG!で無料掲載していたので読めました。

丸太ネタについては原作を読んでおきたかったのですが、丸太のために33巻を買って読むのか・・・?と思うと、なかなか手が出せずにいました。

BANG!で、彼岸島(33巻)と、彼岸島 最後の47日間(16巻)を読めました。

アキラが強くなりすぎててウケるのですが、ドラゴンボールのように登場人物の強さが全体的にインフレしていくというより、アキラ一人だけが強くなっていくのがウケますね。

あと、この島、日本刀が多すぎィ!

連載中の「彼岸島 48日後」は読めなかったので、これもどこかで読みたい。

ANGEL VOICE

マンガボックスで3巻分ほど連載されていて、続きが気になっていたところ、BANG!で全40巻を読むことができたので最後まで読めました。

ヤンキー高校生がサッカーをする話なのですが、めちゃくちゃ良い話だった・・・。

スポーツ漫画の王道らしく、奇跡的な展開はなく、真面目に練習して、少しずつ強くなっていく。

1巻の時点から最後の展開までちゃんと伏線が張られていて、とてもよくできている話でした。ネットでの評価もめちゃくちゃ高かったです。

僕はサッカー漫画が好きで、他にはアオアシも読んでいますが、アオアシほど戦術解説が細かすぎず、読みやすかったです。

音楽

新しい音楽を吸収するのって難しいですよね。

最近何が流行っているか、知る機会が少なすぎる。

子供に悪影響と思ってテレビを全くつけていないので、CMの曲もわかりません。(毎週日曜19:30からのNHKダーウィンが来た!のときだけテレビをつけています)

そこで僕のオジサン化防止ソリューションとして、紅白歌合戦を見て、良いなと思った曲は買う」をしています(音楽サブスクは嫌いなので、iTunes Musicで購入)。

2019年の紅白では、鬼滅の刃紅蓮華を発掘しました。

2020年の紅白後に買った曲はこちら。

夜に駆ける - YOASOBI

夜に駆ける

夜に駆ける

  • 発売日: 2019/12/15
  • メディア: MP3 ダウンロード
 

2020年紅白で、本棚に囲まれた特別スタジオでのライブ映像がめちゃくちゃカッコよくて、一目惚れしてシングル買いしました。

前のめりなアップテンポで奏でる電子ピアノのテクノサウンドが心地よいです。

やさしさで溢れるように - JUJU

やさしさで溢れるように

やさしさで溢れるように

  • アーティスト:JUJU
  • 発売日: 2009/02/11
  • メディア: CD
 

2009年のヒット曲ですが、2020年の紅白で見て、めちゃくちゃ良い曲だなと思ったのでシングル買いしました。

名曲ってずっと名曲ですね。Bメロがエモくてめっちゃ好きです。

僕はJUJUさんのことをよく知らないのですが、サラリーマン新人の頃に、出張の飛行機のANA機内オーディオ「Hot Hits Selection」でJUJUさんの曲を聴いてリラックスしていた時期があって、思い入れが深いです。

(サラリーマン初期にエモさを感じているあたり、オジサン化の傾向かもしれない)

Superfly BEST - Superfly

Superfly BEST (通常盤)

Superfly BEST (通常盤)

  • アーティスト:Superfly
  • 発売日: 2013/09/25
  • メディア: CD
 

紅白の終盤のSuperflyさんの「愛をこめて花束を」がめちゃくちゃかっこよくて、思わずベストアルバムをポチってしまった。

Superflyは学生の頃に「タマシイレボリューション」を聞いて「こんなカッコいい歌手がおったんか」と毎日聞きまくっていた時期がありました。

当時はYoutubeで聞いていたけど、サラリーマンになって少しはお金に余裕ができたのでアルバム買いました。好きなアーティストには、楽曲を買うことで応援したい。

 

オジサンにならないように、新しいものでも古いものでもよいので、自分にとって新しいエンタメに触れて、自分をアップデートしていくよう心がけていきたいです。

なお、この記事で書いた「買ったもの」は、嫁に内緒で買っていたので、この記事を読んだ嫁に怒られそうではある。

 

以上、メタラーまとんでした。

ではでは。

ポイ活の本気を見せていくぞ!!

ども!ファイナンシャルプランナーのまとんです。

今回、コツコツ続けていたポイ活が実って、長女のオモチャを入手できました!

ポイ活とは?

みなさん、「ポイ活」していますか?

ポイ活とは単純に、ドラッグストアなどのポイントをためて、有効活用することです。

日常生活をしていれば様々な場面でポイントは溜まります。

しかし、溜めたポイントは結局使われずに有効期限がきてしまったり、そもそもポイントを忘れてしまうことが多いですよね。

意識的に同じお店に通ったり、「本日ポイント5倍!」のクーポンなどをうまく使っていきましょう。

ポイ活のコツ

ファイナンシャルプランナーの僕として、ポイ活をうまくやるコツは以下の通りです。

ポイントが1円でも溜まっていたら、必ず使うようにする

特に、ビックカメラなどの電気屋です。

同じお店で、有効期限切れまでに、また買い物することがあるか分かりません。

そもそも最近はAmazonなどネットで買うことが多いので、実店舗に行く機会は稀です。

とはいえ、実店舗の電気屋はポイント10%など破格の還元率だったりするので、少しでも買い物をすれば100円以上は軽く溜まっていたりします。

1円でも溜まっていたら、毎回の買い物ですべて使うようにしましょう。

僕は、溜めておくのはTポイントだけで、その他は毎回すべて使うようにしています。

ポイントカードをやめてスマホアプリにする

ABCマート洋服の青山アカチャンホンポなどです。

ポイントカードは紛失しやすいし、財布から出すのがめんどうなので、ついついレジで出すのをサボりがちになります。

特にキャッシュレス生活をしていると、ポイントのためにわざわざ財布を持ち歩くのはめんどうです。すべてスマホで管理しましょう。

ドラッグストアはアプリクーポンを有効活用する

ドラッグストアはアプリクーポンを頻繁に配信しています。

「1点のみ15%OFF」などの割引クーポンなどはしょっちゅうあるので、例えば1000円のオムツで使えば100円以上も割引されたりして、美味しいです。

育児世代はドラッグストアで買うものが多いので(オムツ、おしりふき、ミルク等々)、近所のドラッグストアのアプリクーポンはぜひ使っていきましょう、

ドラッグストアでポイント景品をゲット!!!

近所のドラッグストアは、ポイントと景品が交換できるシステムでした。

数年間かけてチマチマとポイントを溜めて、ついに狙っていた景品をゲットしました!!

f:id:highso:20210213144342j:image

キッズバイクです!!4200ポイント(4200円相当)でゲットしました。

近年人気のストライダ

近年、こういったペダルの無い子供用バイクが人気です。

有名なのはストライダというペダル無しの二輪車で、公園に行くとストライダーに乗っている2~3歳の子供がけっこういます。

 ストライダーは自転車のようにメチャクチャかっこいいです。

2万円くらいするので、2歳のクリスマスプレゼントなどに人気の商品(まとん調べ)となっています。

もし、甥っ子や姪っ子に「ちょっと良いプレゼントを買ってあげたい!」という人がいましたら、ぜひ「ストライダーはどうか?」と提案してみてください。我が家なら喜びます!

 

 

【悲報】ストライダーかと思ったら違った

ポイント交換してから気が付いたのですが、このキッズバイクはストライダーとは全く違いますね。。。

屋内用の三輪車のようです。プラスチック製で、ちゃっちいです

f:id:highso:20210213144345j:image

とはいえ、長女にとっては初めての乗り物です。

気に入ってくれるといいのだが。。。どうだろうか。

子供は、大人が良かれと思って与えたものを好きとは限らない。。。

こちらは、キッズバイクを5分で飽きた長女氏です。

f:id:highso:20210213151052j:image

キッズバイクより、100円ショップで買った「海の生き物カード」の方が気に入ったようです。

めちゃくちゃ熱中しています。

 

大人が数年間のポイ活をして、やっと入手したものでも、子供が好きとは限らんのですね。これが育児ですね。

 

以上、メタラーまとんでした。

ではでは。

 

キッズバイクを買うなら、普通にストライダーを買いましょう

長女と次女のジュニアNISAで株主優待を大量ゲットしよう!!

ども!投資ブロガーのまとんです。

我が家は株主優待が大好きです。

現在、僕と嫁が株をやっているので、同じ銘柄をそれぞれが持てば、2倍の株主優待がもらえます。

それならば、せっかくなら家族4人で株主優待をもらおう!と思い、長女(2歳)と次女(0歳)のジュニアNISA口座を作ることにしました!!

株主優待銘柄のオススメ

日本株には、有名な株主優待銘柄があります。

有名どころはここらへんです。

3月は特に権利確定の銘柄が多いです。次点で12月。

オリエンタルランドはディズニーランドのチケットがもらえることで有名ですが、100株買うのに150万ほど必要なので手が出せません。

一方で、オリックス100株15万程度という手ごろな価格でカタログギフトが貰えるため、プチ投資として非常に人気の銘柄となっております。

 

特に、今年の3月の株主優待が欲しい!

家族4人でみんなでオリックス保有して、カタログギフトが4冊欲しい!

というわけで、なんとか3月までに長女と次女の口座開設が完了するのを目標にしました。

子供が生まれたら、出生届と同時にマイナンバー付きの住民票を取得しておくべし!

子供の口座開設をするためのコツは、マイナンバーと続柄を掲載した住民票を取得しておくことです。

子供が生まれたら、出生届を提出しに役所に行きますから、そのときに取得しておくとよいでしょう。

特にマイナンバーと続柄付き」の住民票は、使う場面があまりないので、普通は取得しないと思います。

しかし口座開設で必要になるので、取れるときに取っておきましょう。

 

特に、マイナンバー通知カードは2020年5月に廃止になっているため、2020年夏に生まれた次女にはマイナンバーを証明できる書類がありません。

子供のマイナンバーカードを作成する選択肢もありますが、マイナンバーカードを作るのはめちゃくちゃ大変なので、住民票を取っておくのが無難です。

楽天証券での口座開設

我が家は夫婦とも楽天証券+スマホアプリiSPEEDで取引をしているので、子供たちも楽天証券で未成年口座+ジュニアNISA口座を作ることにしました。

口座開設書類の取り寄せ

親の口座、つまり僕のアカウントで楽天証券にログインし、子供二人分の口座開設書類をお取り寄せします。

未成年口座は、親の口座に紐づいて申請するようです。

書類は数日で郵送で届きました。ここは早かったです。

書類の準備

さて、鬼門の書類です。

特に必要なのは、以下です。

・両親(僕と嫁)のサイン

・親の本人確認書類(運転免許でOK)

続柄が記載された住民票

本人(娘)のマイナンバー証明書類

実は2年前、長女が生まれたときもこの書類を取り寄せていたのですが、そのときはマイナンバー証明書類は、マイナンバー通知カードかマイナンバーカードのみ」となっていました。

産まれた直後で通知カードがまだ届いていなかったので、申請を諦めていた経緯があります。

今回、改めて書類を取り寄せると、マイナンバーは住民票でもOK」という特例が追加されておりました。

おそらく、2020年5月に通知カードが廃止になったため、そのあとに生まれた子供のための措置でしょう。

前述したとおり、出生届を出す際にマイナンバー+続柄付きの住民票を取っておけばOKです。

取っていなければ、平日休みをとって役所に行きましょう。

 

なお、細かい話ですが、「マイナンバー証明書類の貼り付け台紙」には、住民票を張れるスペースがありませんでした。

特例は追加されたものの、書類のフォーマットが対応していないようです。楽天証券のあらゆるFAQを読みましたが、解決策が見つかりませんでした。

1時間悩んだ挙句、「貼り付け台紙からはみ出るように住民表を糊付けする」という荒業を思いつきました。

A4が縦に2枚ほどつながった縦長の書類になりました。

これでよいのか分からなかったですが、結果的に申請が受理されたので、よかったのでしょう。

同じ悩みを抱えた人は、縦長に糊付けしてしまいましょう。

楽天証券のログインパスワード郵送

書類を送ってから、2~3週間ほどで楽天証券のログインパスワードが届きました!

早速ログインし、以下のことをやりました。

ジュニアNISA口座での取引であれば買い付け手数料は0円ですが、もしかしたら非NISAでやるかもしれないので、手数料コースは親と同じく、いちにち定額コース(1日100万円までの約定では手数料0円)にしておきました。

 

ここまで書いてアレですが、ジュニアNISA口座にお金を入れると子供が18歳になる18年後までお金を引き出せないので、冷静に考えるとNISAを使わない方が良い気がしています。

引き出せるのは、子供が高校3年生の冬1月以降です。

大学受験を1か月後に控えてピリピリしている時期に、投資の話なんて悠長に考えている余裕は無い気がするので、ジュニアNISAは悪手かもしれない。。。

ジュニアNISA口座の税務署審査

ちなみに、ログインパスワードが届いた時点では、ジュニアNISA口座はまだ申請中でした。

ちょうど税務署審査が始まったところでした。まだ2週間ほどかかりそうですね。

リアルタイム入金なら親名義の口座から入金できるぞ!

さて、次は問題の入金方法です。

子供の口座とはいえ、基本的には他人名義の銀行口座から入金することはできません。

親から子への贈与になるため、ちゃんと贈与税の支払いをすれば法律上はよいのかもしれませんが、楽天証券では親の口座から子供の口座への入金は基本的にできません。

 

しかし!一つだけ抜け道があり、リアルタイム入金であれば、親の口座から入金ができました!!

これは非常に助かりました。僕の三井住友の口座から直接入金することができました。

もし、直接入金ができないとなると、子供の銀行口座を作らないといけません。

例えば、比較的開設が簡単なネット銀行の楽天銀行で口座を作るとしても、子供のメールアドレスが必要になり、子供のGmailアカウントを作って・・・など、めちゃくちゃ面倒です。そもそも、口座を増やしたくありません。

リアルタイム入金の抜け道があって、本当に助かりました。

マネーフォワードで証券口座を連携

最後に、マネーフォワードで子供たちの楽天証券口座も連携しました。

f:id:highso:20210206234036j:image

家族4人の楽天証券口座です。

家族の資産は見える化しておきたいので、マネーフォワードはとても重宝しています。

自分の口座から子供の口座にお金を移動するので、僕の預金残高は減りますが、家族全体の資産は減りません。良い管理ができています。

 

あとは、どのタイミングでオリックスKDDIを買うか、です!

2月1週目はバブルのように株価が上がったので、次にバブルがはじけた時を狙ってインしようと思います。

 

以上、メタラーまとんでした。

ではでは。