メタラーまとんがハイソにやらかすようです

東大理系修士卒JTBCエンジニアのハイソサイエティ(上流階級)な日常

【節税?】子供ができたらボーナス月に育休カードを切って手取りを増やそう!

ども!ファイナンシャルプランナー2級のまとんです。

知る人ぞ知る裏ワザ「パパ育休を使って手取りを増やす」に成功したのでご紹介します!!

僕はこちらの記事を参考にしてパパ育休を取得しました。

toyokeizai.net

パパ育休で手取りを増やす仕組み

まず仕組みについて説明します。

育休を使うと給料はどうなるか?

みなさんの会社では、育休を使うとその期間の給料はどうなるでしょうか?

一般に、会社からの給与支給はなくなり、代わりに雇用保険から67%の給与が支払われることになります。

この67%は基本給にかかるので、例えば残業代を得ている人からすると、実質は67%よりも低い額になってしまいます。

このため、会社から育休取得を推進されても、「給料が下がるなら取りたくない・・・」と考える人がほとんどだと思います。

育休取得月は社会保険料が控除される!

しかし、あまり知られていない制度として、育休の取得月は社会保険料が控除(支払わなくてよい)されます。

社会保険料とは、給与明細で「健康保険料」「厚生年金保険料」と記載されている項目です。

これらは、税金ではないですが、税金以上にゴッソリと支払われるので、手取りを大きく下げる要因となっています。

税金の所得税と住民税は、保険料控除や住宅ローン減税やふるさと納税などを駆使すれば節税することができますが、社会保険料を減らすのは難しいです。

育休取得期間中は、なんとこの社会保険料がタダになります!!(申請は必要です)

月末に1日の育休をとるだけでよい

ここでポイントは「育休を取得した月の定義」です。

法的には「育児休業を取得した月から育児休業を終了した日の翌日の属する月の前月まで」保険料が免除されると定められています。

具体的に要約すると、「育休終了日が1月なら、その前の12月までが育休期間」となります。

さらに詳細に言うと、「12月の最後12月31日に1日だけ育休をとれば、その翌日が1月1日なので、その前の12月が育休期間とみなされる」ことが分かります。

ただし、カレンダー的に12/31は一般に会社が休みなので、12/31には育休をとれません。そこで、12月の最終日と、1月の初日の合計2日間を育休とれば、12月が育休期間とみなされます。

つまり、「年末年始に2日間の育休をとるだけで、12月の社会保険料がタダになる」のです!

ボーナス月の社会保険料を控除できると効果大!!

なぜ12月を例に挙げているかというと、12月は冬のボーナスがでるからです。

冬のボーナスと、12月の月給の両方の社会保険料がタダになるわけです。

2日間の給与は日割りで67%になるので月給は若干減りますが、それを差し引いても、社会保険料がタダになる効果の方が大きいはずです。

最初に紹介した記事では「手取りが15万増も!」と紹介されていますが、たしかにボーナスと月給の社会保険料を合わせると、15万ほど得られる人が多いのではないでしょうか。

育休はいつ取得できる?

育休は原則、子供が1歳になるまでに取得できます。

子供が生まれたら、夏と冬のボーナスでそれぞれ1回ずつチャンスがあります

業務都合を考えて、月末に1日休みやすい方で、このワザを使えばよいと思います。

育休を分割すれば完全に社会保険料をカットできるのか?(要検証)

さらに言えば、JTBC(Japanese Traditional Big Company)では、男性の育休取得推進のために、育休を小分けにして何回でも取得してよい、という制度をとっている会社もあります。

これをうまく使えば、毎月1日だけ育休をとることを繰り返せば、社会保険料を完全にカットできることになります。

ただ、これはさすがに制度の悪用という気がしますし、何か制限にひっかかって控除されないかもしれないので、要検証です。

冬のボーナスの社会保険料カットに成功!!しかし月給では失敗。なぜ・・・?

というわけで、次女の分の育休を、今回の12月に使用しました。

弊社は12/30~1/3が休業なので、12/29と1/4の合計2日間の育休申請をしました。

どうせコロナの影響で年末年始は長く休むつもりだったので、業務上の負担は増えていません。

すると、まず12月の冬のボーナスで社会保険料がカットされました!!!やったー!!!!

しかし、12月の月給ではカットされていませんでした。なぜだろう・・・?

弊社の月給は、前月の勤務日数から計算して支給するような計算になっていたので、もしかしたら12月の育休は反映されなかったのかもしれません。

よくわからないので、総務部門に確認しようと思っています。

 

とはいえ、冬のボーナスの社会保険料控除は効果大なので、うまくいって嬉しいです!!

子供が生まれた人は、1年以内に育休カードを忘れずに使いましょう!

僕は長女の時にはパパ育休の仕組みを知らず、育休カードを使い忘れて1歳を迎えてしまいました。

みなさんは、子供が生まれたら、忘れずに次のボーナスで育休カードを切って、手取りを増やしましょう!!

 

以上、メタラーまとんでした。

ではでは。

【SurfaceGo2感想】7年ぶりにプライベートでノートPCを買い換えました!

ども!JTBCブロガーのまとんです。

7年ぶりにプライベートでノートPCを買いました!

f:id:highso:20201228111215p:plain

学生時代から使ってきたLavieZ

前回まで使っていたノートPCは、学生時代に買ったNECのLavieZでした。

ascii.jp

LavieZは2014年当時、795gという世界最高クラスの軽さで話題となった名機です。

学生時代の研究活動で使用するメインPCだったので、妥協せずに納得のいく機種を選んで買いました。

メモリが4GBしかないところが欠点でしたが、「軽いは正義」でして、とにかく軽いので、あらゆる欠点に目をつぶることができました。

卒論、就活、修論と共に戦ってきた相棒でした。

就職するとプライベートでPCを使う場面がなくなる

僕が就職したJTBC(Japanese Traditional Big Company)は、セキュリティの観点から私物の電子デバイスの使用は一切禁止です。

会社貸与のデバイスを使って仕事をするので、LavieZは家の押し入れに眠ってほとんど使うことがなくなりました。

ましてや、子供が生まれると僕のプライベート空間はほとんどなくなり、ノートPCを常設できる空間は確保できなくなりました。

実生活上は、パソコンがなくてもiPhone7が1台あれば特に問題なかったです。

iPhoneがあればブログも書けるし、Youtubeも観れるし、大画面で見たいときはFireStickTVからテレビに映して鑑賞できました。

LavieZのバッテリーが完全に死んで1年経った

それでもやはり、ブログを書くときはキーボードがあった方が捗るので、カフェにLavieZを持ち出して書いたりしていました。

しかし、気が付けばLavieZのリチウムイオンバッテリーが完全に死んでいました。

ACアダプターに刺しても1%も充電されず、ACアダプターを抜いた瞬間に落ちてしまいます。

これならまだ非モバイルPCとして使えるのですが、ついにはACアダプターに刺していても数分に1回PCが落ちるという状態まで悪化してしまいました。(一瞬の電圧の揺らぎでPCが落ちるほどバッテリーが消耗している)

こうなってはまともにPCとして使えないので、ここ1年間のブログ記事はすべてiPhone7で書いていました。

給付金10万円でPCを買おう!!

1年間はiPhone7だけでなんとかなりましたが、さすがにPCが欲しくなってきた。

僕は土日にブログ記事を書く生活をしていますが、キーボードを使ってさっさと書いてしまいたい。

そこで、今年コロナで給付された10万円を使って、2020年、特に何も贅沢しなかった自分への最後ご褒美として、PCを買うことにしました!!

Windowsなら選択肢はSurfaceシリーズがThinkPad X1 Carbon

7年前にPCを選んだときは色々と選択肢があったと思うのですが、2020年現在、Windows機ならSurfaceThinkPad X1 Carbonしかまともな選択肢がないと思います。

僕は仕事でSurfacePro6をメインで使っているので、Surfaceの良さはよく分かっています。ていうかSurface大好きです。Surface良いよSurface

Surfaceシリーズで悩む

で、Surfaceシリーズを調べると、モバイルに特化したSurface Go2か、最近発売したSurface Laptop Goの二つが10万円クラスでの軽量機種として選択肢に上がりました。

www.microsoft.com

Surface Go2は、モバイル特化の最小型モデルです。

10.5インチとタブレット程度のサイズで、トータルで789g(544g+キーボード245g)というLavieZと同じ程度の軽さが魅力でした。

欠点は、CPUが専用モデル?(Intel® Pentium® Gold Processor 4425Y 第 8 世代 Intel® Core m3 プロセッサ)で、実際のところスペックがよくわからないというのと、SSDが128GBしかない点、USB A端子が無い点です。

価格は、WiFiモデルでキーボード合わせて10万円ほどです。

www.microsoft.com

Surface Laptop Goは、2020年10月に発売された新シリーズで、12.4インチの中型ノートPCです。

メモリはGo2と同じく8GBしかないため、重い計算をさせるには向かないですが、オフィスワークとしては特に欠点の無い名機です。

重量は1.1kgで、Go2と比べるとズッシリ感があります。

価格は12.5万円程度。

 

なお、20万円ほどだせば、SurfacePro7、SurfacePro X、Surface Book3なども選択肢になりますが、

今回は、仕事や研究に使うメインPCではなく、日常生活で使う目的(特にブログ執筆)だったので、給付金10万円で買えるラインで選びました。

決め手はSurfaceペンが使えるかどうか

PCは実機を触って選びたいため、ヤマダ電機で触り比べました。

Go2とLaptop Goを交互に触り、やっぱりどちらも良いので、ウーンウーンと悩んでいると、店員さんが声をかけてくれました。

店員さんに意見を求めると、「LaptopGoではSurfaceペンが使えない。絵を描くなど新しいことにチャレンジしたいならGo2。普通のPCワークをしたいならLaptopGo」というアドバイスをもらいました。

なるほど!Surfaceペンはキックスタンド型のSurfaceじゃないと使えないのか!これは盲点でした。

ちょうど先日、美術部の年末作品の制作で、「デジタルで絵を描くならiPadSurfaceを買うしかない。僕はどちらも持っていないので泣く泣くiPhone7で描いた」という辛酸をなめていた僕は、ここでGo2に即決しました。

highso.hatenablog.com

ヤマダ電機でポイントを駆使して9.5万円ほど

Surfaceはネットで買っても実店舗で買っても値段があまり変わらない気がします。

ヤマダ電機で、本体85,580円税込で買い、そのポイント10%分8,500円分を使ってキーボード16,940円税込を買って、合計93,962円税込でした。

学割が使えれば4000円引きくらいになったのですが、条件は「3歳以上の子供~大学院生」で、長女がまだ2歳なので使えなかった。残念。

(お店の人からは明らかに「お客さん、学生さんですよね?」といった感じで声をかけられた。俺、もう30歳なんだが。。。)

開封の儀!!

Surfaceは箱も小さくてシンプルだし、無駄なものが一切入っていなくて、Apple製品と同じようなスタイリッシュさがありました。

f:id:highso:20201228105435p:plain

デスクトップにはごみ箱とEdgeのショートカットしかなく、無駄がなくて非常によろしい。

SurfaceシリーズはOffice2019の永久ライセンスが付属しているので、ある程度のオフィスワークはこなせます。

オススメです!!!

まずセットアップでやったこと

これからSurfaceを買う人へのメモです。

OSのSモードを解除した!

Surface Go2はWindows10HomeのSモードという状態で出荷されています。

Sモードでは、Microsoftストアからダウンロードしたアプリしかインストールできない制限がかかっています。

これは不自由なので、Sモードをすぐに解除しました。Sモードの解除の仕方はヤマダ電機で教えてもらったので簡単にできましたヤマダ電機、親切ですね!)。Sモードは一度解除すると復活できないので、一応注意です。

仕事でPCを買うときは法人向けのWindows10Professionalを買いますが、プライベートだとHomeしか買えないので、厄介ですね。

Office2019をアクティベートした!

前述のとおり、SurfaceにはOffice2019の永久ライセンスが付属しています。

Surfaceの箱の中にライセンスキーが記載されたカードが入っているので、Officeの初回起動時にアクティベートすれば終わりです。

Windows Updateをかけた!

セキュリティ的にWindows Updateで常に最新パッチをあてるようにします。

Windowsはアップデートが一発で終わらず、何度も再起動しなければならないのが面倒ですね。Linuxみたいにコマンド一回で終わってほしい。

顔認証をかけた!

Windows初回セットアップ時に、Windowsログイン用の顔認証を登録しました。

ヒゲを剃って眼鏡をかけて顔を登録しましたが、0.2秒程度で認証してくれるようになったので大満足です。早すぎてビビる。

CapsLockとCtrlを交換した!

僕はCapsLockがCtrlキーでないと息ができなくなる病気に罹患しているので、Ctrl2Capで速攻で変更しました。

www.atmarkit.co.jp

Chromeを入れた!

とりあえずブラウザはChromeを入れました。

Gmailでログインすると、LavieZで使っていたブックマークが同期されるので、すぐに平常運転できます。

サクラエディタを入れた!

サクラエディタ入れました。

僕はサクラエディタとペイントの愛好家です。

SurfaceGo2の思わぬ欠点

今ブログを書いていて気が付いたのですが、Go2には大きな欠点がありました。

キーボードが小さく、ディスプレイのタッチパネルの感度が良すぎるため、ファンクションキーを押したときにディスプレイを誤タッチしてしまいます。

f:id:highso:20201228110657j:image

こちらの写真をご覧ください。この記事を書いている僕の右手です。

F7キー(カタカナに変換)を中指で押す際、ちょうど薬指が、はてなブログ編集画面の「下書きを更新する」ボタンを押してしまいます。なんてこった!!

この記事を書きながら、この誤タッチを5回ほどやらかしています。

「下書きを更新する」なら実害は無いですが、最初に記事を書いているときはこのボタンが「記事を公開する」なので、書いている途中に誤って公開してしまいました。なんてこった!

まぁこれは慣れれば問題ないと思うので、そこまで大きな欠点ではないです。

 

これでバリバリブログを書けるぞ!!

今後も週1ブログ更新を続けていこうと思います。

 

以上、メタラーまとんでした。

ではでは。

 

株主優待で初サンリオ!僕は好きになる努力をしていた。

ども!投資ブロガーのまとんです。

サンリオピューロランド株主優待が届いたので、初めてサンリオに行ってきました!

サンリオの株主優待

サンリオはコロナの拡大期において、真っ先に休園を英断したテーマパークです。

www.sanrio-entertainment.co.jp

2020年2月22日から臨時休園していましたが、7月20日から制限付きで再開していました。

 

このような苦しい状況下でも、サンリオは今年も株主優待を継続してくれました!

2020年9月末の株主様へ優待のご案内

権利確定は9月末日で、100株保有でテーマパーク共通優待券3枚と、株主ご優待券1000円です。

今年は嫁が権利確定に成功してくれました!コロナで比較的安くなっていたので、うまく乗れました。

サンリオピューロランドのチケットは休日の大人が1人3900円なので、家族4人(僕・嫁・長女2歳・次女0歳)で行く場合には3900円*2枚=7800円分!

さらに1000円の券も使えるので、合計8800円分の株主優待でした。美味しいです!!!

f:id:highso:20201228113651j:image

Twitterでよく見かける写真を撮影。

サンリオピューロランド多摩センターという駅にあります。

多摩センターという町も僕は好きです。駅から真っすぐに伸びる街並みが素敵です。子育てに向いていそう。

あと、多摩センターという名前は中国語表記で「多摩中心」と駅に書かれているのも個人的にツボです。

サンリオは写真スポットがメイン?

さて今回、初めてサンリオピューロランドに行きましたが、サンリオは写真スポットが多いようです。

f:id:highso:20201228113644p:image

僕と長女と次女。

いたるところに写真スポットがあり、写真を楽しめました。

4階のマイメロの写真スポットでは、ギャル勢がこぞって写真を撮っていました。

噂通り、マイメロはギャルに人気のようです。なぜなんだ・・・?

f:id:highso:20201228113718p:image

1解の知恵の木の前で撮影。

サンリオは階段が多いため、ベビーカーは預けて、徒歩移動がメインです。

長女が歩き疲れてしまったので、知恵の木を登ることはできなかった。

また、サンリオは屋内テーマパークなので、真冬のディズニーのような苦行感は無く、身軽に楽しめるのはよかったです。

寒い冬に向いているから、株主優待券の配布が12月なんだろうなと思った。

乗り物は少し。シアターが多いが・・・?

サンリオはジェットコースター的な乗り物は少数です。

僕たちはシナモンの乗り物と、マイメロの乗り物に乗りました。

シナモンのやつは、ボートに乗ってサンリオピューロランドの2階をぐるりと回るルートで、吹き抜けで1階の知恵の木を上から眺めることができて、なかなか良かったです。

テーマパーク内を一周するように水のルートを敷設したのはすごいなと思った。

ボートの乗り物ですが、ディズニーのカリブの海賊のように落下するポイントもなく、子連れでも安心して乗れました。

 

1階には様々なシアターがありました。

ちょっと前情報で気になっていた、ハローキティの歌舞伎を見に行きました。

www.puroland.jp

しかし、なんと長女が怖がって泣き出してしまった。

40分ほどのショーでしたが、最初の20分ほどで退散。

何が怖かったのか分からなかったですが、着ぐるみのバツ丸君か、角が生えた鬼か、照明が消えて真っ暗になるステージか、色々と怖い要素はあったように思う。

来年、長女が大きくなったらまた来てみたいと思った。

サンリオキャラクターの区別がつくようになった

僕はサンリオキャラクターはほとんど知らなったのですが、今回、区別がつくようになりました。

ハローキティバツ丸君、ぐで玉、ポムポムプリンあたりは知っていましたが、今回、シナモン、マイメロ、キキ&ララ、ポチャッコあたりが分かるようになった。

ポチャッコはスヌーピーに似ているので、スヌーピーもサンリオキャラクターだと勘違いしていた。やべーやべー。

好きになる努力をしていた自分に気が付いた

3時間ほど遊んで楽しんで、さて帰ろうと思って、お土産コーナーへ。

僕はこういう小旅行では、思い出のために何かしら形に残るものを買おうと心掛けている。

そこで、せっかくだしぬいぐるみでも買おうかと思ったのだが、いかんせん、好きなキャラクターがいない。

色々グッズを見ていて、「シナモンは可愛かったし、シナモンのぬいぐるみでも買おうかな」と思った。

しかし、シナモンの大して大きくないぬいぐるみが2750円と知り、「2750円は高いな」と感じたとき、僕はシナモンを好きになる努力をしていたことに気が付いた。

それはそうだ、今日初めて会って、すぐに好きになることなんてできない。

そもそもシナモンを選んだ理由も、よく考えると、最初に乗ったアトラクションがシナモンだったから印象に強く残っていただけだ。

今日一日で芽生えた僕のシナモン愛は、「2750円のぬいぐるみを買うほど」には大きくならなかった。

ありものでなんとかする理系精神

別にシナモンが良いとか悪いとかいう話ではない。

単純に、初めて知ったキャラを、そんなにすぐには好きになれるわけではなかった。

しかし僕は、お土産グッズを買うために、シナモンを好きになろうとしていた。

 

これは理系あるあるの「ありものでなんとかする精神」である。

エンジニアは、リソースが十分にあるわけではない。

手持ちの金、道具、人材で、なんとか創意工夫して、モノを作り、結果を出さねばならない。

僕の理系精神が、「シナモンを好きになろうという努力」をさせていたことに気が付いた。

例えば、もし僕が合コンに行ったら、「せっかく合コンに来たんだから、結果を出すため、参加してくれた女の子の誰かを好きなろうという努力」をするのだろうな、と思った。(合コン参加したことないので分からないですが)

もし僕が婚活サイトに登録したら、最初に会った女の子を好きになる努力をして、すぐに決めてしまうんだろうなと、と思った。(婚活サイト使ったことないので分からないですが)

 

来年までに好きなキャラを作ろう

多分、来年もなんとか株主優待をゲットするので、来年12月までに「好きなサンリオキャラクター」を用意しようと思った。

例えば、サンリオから帰ってふと家の中の食器を見ると、100均で買った長女用のコップがマイメロであったことに気が付いた。

サンリオキャラクターは日常生活に入り込んでいるので、探せば色々と出てくるだろう。

 

と、思って、やはり僕は「サンリオキャラクターを好きになる努力」をしているのだなぁと、思った。

 

以上、メタラーまとんでした。

ではでは。 

 

【2020年】無料版はてなブログのスマホ画面で「目次・見出し・リスト・商品紹介」のCSSを編集する方法

ども!ハイソブロガーのまとんです。

はてなブログ無料版のままでは、スマホ画面のCSSを編集することができません。

しかし、とある工夫をすれば、スマホ画面にCSSを適用することができます。レスポンシブルデザインは使いません。

今回は「目次・見出し・リスト・商品紹介」CSSを適用する方法をご紹介します。

TL; DR

以下のような感じになります。

目次

枠を点線で囲ってます。

大見出し

吹き出しっぽい感じにしました。

中見出し

左端の線と、下線をつけました。

小見出し

下線をつけました。

  • リスト
  • リスト
  • リスト

リストの輪郭を囲ってみました。

  1. 数字リスト
  2. 数字リスト
  3. 数字リスト

リストの輪郭を囲ってみました。

 

Amazonの商品紹介はてなブログのデフォルト機能で貼り付け)

鬼滅の刃 23 (ジャンプコミックスDIGITAL)

鬼滅の刃 23 (ジャンプコミックスDIGITAL)

 

デザインを崩さずに、デフォルトのまま表示されるようにしました(詳細は後述)。

スマホ画面にCSSを適用する方法

ポイントは二つです。

  • デザインのPC画面設定の「記事上」にHTML/CSSを記載する
  • デザインのスマホ画面設定で「PCと同じHTMLを表示する」にチェックを入れる

具体的には以下のようにします。

f:id:highso:20201218174909p:plain

PC画面の「記事上」にCSSを記載します。

f:id:highso:20201218174922p:plain

スマホ画面では「PCと同じHTMLを表示」にチェックを入れます。

無料版では本来、上の画像にもあるように、スマホ画面にHTMLを設定することはできません。しかし上記の方法なら「CSSスマホ画面に適用する」ことができます。

ちょっとした裏技ですね。

このやり方については以下の記事で詳細に解説しました。

highso.hatenablog.com

この記事は2年前に書いたものですが、今でもアクセス数を集めてくれているようです。

CSSの中身

上記の「記事上」のところに、以下のCSSをコピーしてみてください。

するとこのブログと同じデザインになると思います。

<style type="text/css">
.entry-content p {
font-size: 16px;
}


.entry-content h3 {
position: relative;
padding: 0.6em;
margin-bottom: 18px;
background: #e0edff;
}
.entry-content h3:after {
position: absolute;
content: '';
top: 100%;
left: 30px;
border: 15px solid transparent;
border-top: 15px solid #e0edff;
width: 0;
height: 0;
}

.entry-content h4 {
padding: 0.25em 0.5em;
color: #494949;
background: transparent;
border-left: solid 8px #e0edff;
border-bottom: solid 3px #e0edff;
}

.entry-content h5 {
border-bottom: solid 3px #e0edff;
font-size: 16px;
}

.entry-content ul{
background: #fcfcfc;
padding: 0.5em 0.5em 0.5em 2em;
margin-left: 0;
border: solid 3px #e0edff;
}

.entry-content ol {
background: #fcfcfc;
padding: 0.5em 0.5em 0.5em 2em;
margin-left: 0;
border: solid 3px #e0edff;
}

.entry-content ul li {
line-height: 1.5;
padding: 0.5em 0;
font-size: 16px;
}

.entry-content ol li {
line-height: 1.5;
padding: 0.5em 0;
font-size: 16px;
}

.itunes-embed-info ul{
background: initial;
padding: initial;
margin-left: initial;
border: initial;
}

.itunes-embed-info ol li {
margin-left: initial;
}

.itunes-embed-info ul li, ol li {
line-height: initial;
padding: initial;
}

.entry-content ol li {
margin-left: initial;
}


.hatena-asin-detail ul, ol {
background: #ffffff;
padding: 0;
border: solid 0px #e0edff;
}

ul.table-of-contents {
border: 2px dashed #e0edff;
padding: 1em 1.5em 1em 2.25em !important;
display: inline-block;
}
ul.table-of-contents:before {
content: "目次";
display: inline-block;
margin: 0.2em 0em 1em;
padding: 0em;
font-weight: bold;
}
ul.table-of-contents li {
margin: 2px 0 2px 0;
line-height: 1;
padding: 0;
}
ul.table-of-contents ul li,
ul.table-of-contents li ul {
border: 0px;
font-size: 16px;
}
</style>

CSSの中身について解説

自分で書いたとはいえ、1年以上前に書いたものなので正確には覚えていませんが、記憶を頼りに解説します。

文字サイズを大きくする

.entry-content p {
font-size: 16px;
}

はてなブログスマホ版はデフォルトの文字の大きさが小さいため、16pxに大きくしています。

この理由については以下の記事で詳細に書いています。

見出し

.entry-content h3 {

のあたりです。

はてなブログでは、h3が大見出し、h4が中見出し、h5が小見出しです。

h1とh2は記事内では使われませんので注意です。

全体的に水色に設定していますが、色を変えたい人は#e0edffを好きな色に変えてください。

リスト

.entry-content ul{

のあたりです。

ulとolがそれぞれリストと数字リストの全体的な設定で、

ul liとol liがリストの中の1行1行の細かい設定です。

リストの設定をする場合は、ul liの影響が他に波及しないように、以下の対策が必要です。

iTunes紹介でデザインが崩れないようにする

上記のリスト設定をすると、iTunesのアプリや曲の紹介はてなブログの標準機能)でデザインが崩れてしまうということが分かりました。

なので、iTunes紹介にCSSが適用されないように以下のあたりで対応しています。

.itunes-embed-info ul{

これのおかげでデザインが崩れません。

炎

  • LiSA
  • アニメ
  • ¥255

その他商品紹介などのカードにデザインが崩れないようにする

細かいことは忘れましたが、上記のiTunes紹介と同様に、色々とデザインが崩れないように以下のあたりで設定しています。

.hatena-asin-detail ul, ol {

結果的に、以下のようなはてなブログブログカード(本文中に[アドレス:embed]と書くとブログカードになります)や、

Amazonの商品紹介のカードでもデザインが崩れません。

鬼滅の刃 DX日輪刀

鬼滅の刃 DX日輪刀

  • 発売日: 2020/10/31
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

目次

最後に目次の設定です。

はてなブログの目次はtable-of-contentsクラスです(クラスでいいんだっけ?CSS用語忘れた)

ul.table-of-contents {

この辺りでシコシコと設定をしています。

表示文言を「目次」に変更したり、1行1行の行間を縮めるなどの涙ぐましい努力をした記憶があります。

ぜひ参考にしてください!

上手く設定できた方は、スターやハテブやコメント、是非よろしくお願いします!

 

以上、メタラーまとんでした。

ではでは。

 

【水彩画】iPhoneとクリスタで子供達を描いた!

ども!水彩画ブロガーのまとんです。

今年は2人目が産まれたこともあって、生活が忙しくて全く絵を描けていませんでした。

しかし、毎年恒例の美術部の展示会が近づいてきたので、重い腰を上げて1枚描き上げました!

今年はデジタルで描こう

うちの美術部は水彩や油絵などのアナログ勢がメインですが、昨年からデジタル勢が台頭してきました。

僕は「なんでも新しいものにチャレンジしてみたい」タイプのオタクなので、今年は僕もデジタルに挑戦してみることにしました!

クリスタ(CLIP STUDIO)が良いらしい

美術部のオタクらに教えてもらったところ、ソフトはPhotoshopかクリスタの2択らしいです。

Photoshopは昔から有名ですが、数万円と非常に高額。

クリスタは、買い切りでも数千円ですし、サブスクで安く始めることもできます。

クリスタのiPhone版は毎日1時間はタダで使うことができて、試しにインストールしてみると思いの外良さそうだったので、クリスタを使うことにしました!

クリスタは、漫画やイラストなど、ユーザーがめちゃくちゃ多いので、Youtubeの解説動画などが豊富なのが良いです。

大きいコミュニティに参画していくのは初心者のベストプラクティス。

スタイラスペンはAppleペンシルかSurfaceペンの2択

デジタルで描こうと思った場合、ペンとタッチパネルが必要です。

一昔前は液タブ(液晶タブレット)+パソコンが主流だったらしいですが、今はiPad+Appleペンシルが最適解のようです。

Appleペンシルは1万円ほどしますが、筆圧感知が素晴らしく、ペン先の細さ、反応の良さ、何をとってもベストでした。

Apple Pencil (第1世代)

Apple Pencil (第1世代)

  • 発売日: 2015/10/14
  • メディア: Personal Computers
 

最近は第2世代も売られているようです。

 

他の選択肢としては、Microsoft SurfaceSurfaceペンも良いです。

僕は仕事でSurfaceProを使っているのですが、Surfaceペンは非常に重宝しています。

リモート会議中に、ちょっとアイデアパワポに手描きで描いたりできるので、日々の業務で大活躍しています。

Surfaceペンも、筆圧感知がとても良く、ペン先はちょっとネトっと画面に張り付くような感じで、Appleペンシル勢の友達にも好評でした。

 

AppleペンシルとSurfaceペン以外のスタイラスペンは、安物というか、イマイチ反応が悪いサードパーティしか見つかりませんでした。

iPadSurfaceしか選択肢がない、という残酷な現実

ここで恐ろしいことが分かりました。

AppleペンシルはiPadにしか使えません。iPhoneには対応していないようです。

Surfaceペンも、Surface以外では使えませんでした。

 

僕は、iPhone7とAndroidタブレットを持っていますが、どちらのペンも使えません。

しかも、そもそもクリスタはiOS版しかなく、大画面のAndroidタブレットは使えないことが分かりました。

ただ、Androidは全てダメなわけではなく、最近では2020年8月にGalaxy用のクリスタがローンチされたようです。


Galaxy用のペンはかなり性能が良いらしく、これにクリスタが合わせてきたのだと思います。



以上の状況を整理すると、こうなります。

なるほどなぁ。

 

要するに、iPadが最強なわけです。

美術部のオタク達が「まずはiPadがないと始まらない」と言っていて、「いかに安くiPadを買うか」の話ばかりしていたのは、こういった事情があったのか・・・。

世界のクリエイター界隈はAppleが牛耳っている。

まぁ、「最新のiPadAppleペンシルを買えば良い」というのはシンプルではあります。

2000円のペンとiPhoneで描いてみる

iPadは、簡単にポンと買える金額ではないので、

僕は苦し紛れに安物のペン+iPhone7で描くことにしました。

f:id:highso:20201210110425j:image

My new gear...

ビックカメラで1番手頃だったAdonitのmini4、2200円です。

これを買ったと美術部LINEに書いたら、「私の師は弘法も筆を選ぶと言っていたよ(要約:おとなしくiPad使おうよ)」若干の苦笑をされましたが、ええい、ままよ!

ペン先が円板になっていて、iPhoneの画面が割れないようになっています。

ペン先はわりと細いので、狙ったところを押せる感は悪くないです。

ただ、パッシブ式なので、軽く押したときに反応してくれないのが欠点です。人体の電荷に頼っているからです。

AppleペンシルやSurfaceペンは、内部にバッテリを搭載したアクティブ式なので、軽く触れただけでも反応します。

パッシブ式だと、髪の毛をシャッシャッと描いても、線の描き始めが反応しなかったりして不便でした。

f:id:highso:20201210111111j:image

まぁそれでも、普段使っているiPhoneでお絵描きができるようになったのは嬉しいです!

クリスタを1ヶ月間だけサブスクしたので、クリスタの費用は100円です。

(毎日の無料1時間だけで描こうとケチなことも考えましたが、さすがに集中して描くべきと思ったのでサブスクしました。)

今年の作品

f:id:highso:20201210111702p:image

うちの子供達を描きました。

次女の泣き顔をリアルに描けたかなと思ってます!

 

今回はじめてデジタルで描いてみた感想としては、水彩画ツールで描くと、いつものアナログの水彩画と同じような絵になるんだなぁということ。

ツールが変わっても、同じような描き方をしていたからだと思います。

もっとクリスタを使いこなせば、影をレイヤーで表現したり、色々できるのだと思いますが、まだまだ勉強が必要です。

アナログの水彩画は、一回描いてしまうと取り返しがつかない(水で絵の具を吸い取ると、紙がどんどんふやけていく)のですが、デジタルだと消しゴムツールで一瞬で消せるのがとても良いです。

f:id:highso:20201212083351p:image

例えばこれ、制作途中ですが、長女の顔が妖怪のっぺりお化けみたいになっていました。

消しゴムツールで顔面をゴッソリ消して書き替えることができました。アナログ水彩ではここまでの大掛かりな書き換えはできません。

あと、水が乾くのを待つ必要が無いのも楽です。

ただし、ウォッシュ(水が乾く前に紙面上で混色する)などの水彩画技法は使えません。(クリスタを使いこなせばできるのか?)

 

また時間を見つけて、クリスタをサブスクして描こうと思います!

ではでは。

過去の水彩画作品

 

 

 

3歳までに絵本を1万回読んで地頭を育てる

ども!育児ブロガーのまとんです。

我が家の教育方針について語ります。

地頭が良くなって欲しい

娘たちには地頭が良くなって欲しいです。

20年後には何がどうなっているか分からない不確実性の高い現代において、生き延びるために重要なのは地頭だと思っています。

地頭が良い人は、何をやるにしてもすぐに吸収できる。

みんなが10やって吸収できることを、1やるだけで吸収できる。

そんな子になって欲しい。

才能ではない。早く始めただけ。

では地頭はいつ決まるのか?

僕は「才能」というのは関係ないと思っています。

「才能がある」と感じる人は、ただ単に、早く始めて、経験値の蓄積があっただけだと思っています。

「地頭が良い」とは、豊富な経験値の蓄積があって、経験を応用して新しいことの吸収に役立てられる人のことだと思っています。

では、経験値の蓄積はいつから始めればよいか?

それは生まれた直後からだと思います。

特に、3歳までの教育が大きく関わっていると思っています。

幼稚園に入るまでの親の教育で決まる

なぜ3歳か?

3歳で幼稚園に入るからです。

幼稚園に入ると、ある程度は、全員が同じ教育を受けることになります。

集団教育においては、パフォーマンスを左右する要因が多い。

先生、友達、環境、運。様々なことが関連するので、必ずしも自分達の思い通りにはいかない。

 

しかし、幼稚園に入るまでは、完全に親だけで決まる。

親の努力が100%。

親が100頑張れば、子供に100身に着く。

子供はすぐに吸収する。

特に、幼少期の脳はゴールデンタイム。

大人にとっては信じられないほど記憶できる。絵本の内容を丸暗記したりできちゃう。脳がどんどん成長していくのがよく分かる。

新しいものに触れたとき、長女のシナプスが繋がっていく音が聞こえる。チュンチュン!って。

なので、毎日なるべく新しいものに触れられる生活を心がけています。

親が1日無駄にすると、子どもの成長機会を一日分無駄にしてしまう。

幼少期の1の教育は、多分、大人になったときに10000くらいに大きくなって返ってくる。受験でうまく行くかどうかとか色々含めて。

教育は投資です。

何事も1万回やれば身に着く

ここからは嫁の教育方針です。

嫁は国語が苦手でした。

国語が苦手だから、色んな場面で苦労したと。

娘には国語が得意になって欲しいから、絵本を読んで国語力の地頭を育てたい。

 

そこで、子供4人を東大理3に入れた佐藤ママの教育方針を参考にしています。

佐藤ママは、それぞれの子どもたちに3歳までに1万冊の本を読み聞かせたと書いています。 1日10冊を3年間続けると1万回になりますね。本の中でその理由を「どの分野でもコツコツと積み上げた経験が1万回に達すると、飛躍的に成長し成果が花開く」という「1万回の法則」を理由として挙げています。

何事も一万回やれば身に着く、という考えに賛同しました。

我が家も、絵本を1万冊読む教育方針を立てました。

絵本を毎日10〜20冊読めば幼稚園入るまでに1万冊読める

1日10冊の絵本を読みます。

すると、1年間で3650冊。幼稚園に入る3歳までに約1万冊を読むことができます。

しかし、実際には生後6ヶ月頃まではあまり絵本を読めていなかったので、埋め合わせるために10〜20冊を目標にしました。

 

絵本は、同じ本を繰り返し読んでも、全てカウントします。

0歳児向けの絵本は1回あたりすぐに読み終わりますが、最近読んでいる世界童話シリーズはかなり長いので、読むのに時間かかります。

時間がなくて10冊がキツい日は、すぐに読める簡単な絵本を含めて、冊数を稼ぎます。

 

継続は力なので、夫婦で協力してノルマを毎日こなしています。

とは言っても、実態としてはほとんど嫁が頑張っているので、僕は嫁に頭が上がりません・・・。

長女の進捗状況。もう2/3を過ぎた。あと1年が勝負。

長女は先日2歳になりました。

目標の3歳まで、あと1年です。既に2/3を過ぎました。

我が家の教育方針から考えると、親がアクションできる地頭教育期間は、あと1年しかありません。

あと1年の親の努力で、長女の将来が決まる。

大げさですが、そう考えて、僕らは絵本教育をしています。

プリンセスモノより動物モノが好き

では最近の長女の好みです。

我が家にはメルカリで1冊150円程度で仕入れた中古絵本が300冊くらいあるのですが、やはり好みがあるようです。

 

長女がまず好きになったのは、アンパンマンでした。

しばらくアパ(アンパンマン)に激ハマりして、寝ても起きてもアパ。

起きた直後に枕元にある絵本をとって「アパ読んで!」と朝からうるさい日々が続きました。

アンパンマンの絵本は、トイレのやり方や手洗いなど、教育的な絵本が多いです。

 

すると、ふとした時からプーさんにハマりました。

プーさんは、全体的にダラシない話が多いのですが(プーさんには主人公としてのカリスマ性が無さすぎる・・・)、とにかく種類が豊富です。

プーさん絵本は、英語版の教育的な絵本もあるのが特徴です。

アンパンマンは誰でも一度はハマるようですが、プーさんにハマるかどうかは個人差があるそうです。

 

最近では、世界童話シリーズを読んでいます。

長女は、プリンセスモノ(あかずきん、白雪姫、シンデレラなど)よりも、動物モノ(みつばちマーヤ、みにくいアヒルの子孫悟空など)の方が好きなようです。

よく考えたらプーさんも動物モノですね。

そういえば、しまじろうも動物。ファインディングニモやスティッチの絵本も好きです。

アンパンマンは、丸いから好きなんですかね。手塚治虫が「子供は丸いものが好き」と言っていました。

まだハマっていないですが、ドラえもんも子供が好きなデザインですね。

 

以前にディズニー英語システム(全部揃えると100万円ほどする有名な英語教材)の営業の人が、ディズニープリンセスは鉄板なので、女の子なら絶対に気に入りますよ!!」と営業トークをしてきたことがありましたが、うちの長女にとってはプリンセスより動物の方が良いぞ!あれは嘘だった!!

 

 

世界名作えほんシリーズは、新品で買うと一冊385円分くらい。

絵本は、0歳児向けの内容が薄い絵本でも一冊700円とかアホのように高いので、このシリーズは安くてオススメだと思う。

中古でも気にならない人は、是非メルカリで安く調達しましょう!

メルカリでは育児グッズの中古市場が盛んです。

嫁曰く「1冊100円だと本の状態がかなり悪いことが多いので、150円くらいがよい」とのこと。

 

以上、メタラーまとんの教育方針でした。

ではでは。

 



 

【2020年後期】CG-ARTS画像処理エンジニア検定ベーシックを受けた!感想・速報・勉強法・対策

ども!資格取得が趣味のまとんです。

今年は次女が産まれて勉強できる時間が少なく、何も取れないかなぁと思っていたのですが、

何も取らないと「資格取得が趣味」というアイデンティティが崩壊してしまうため、

なんとか気合で受験しました。

今回受けたのはCG-ARTSの画像処理エンジニア検定ベーシックです。

受験のきっかけ

夏頃に「ようしパパ、画像処理の勉強しちゃうぞー」と思い立って、画像に詳しい人に紹介された教科書が「ディジタル画像処理」でした。

ディジタル画像処理 [改訂第二版]

ディジタル画像処理 [改訂第二版]

  • 発売日: 2020/03/10
  • メディア: Kindle
 

この教科書は、今回受験した画像処理エンジニア検定の指定教科書になっており、せっかく勉強するなら試験でアウトプットしよう、と思い立って受験することにしました。

難易度はベーシックとエキスパートがあります。

最初はエキスパートを受けようと思っていたのですが、受験日が近くなってくると勉強時間が足りないことにヒヨって、ベーシックを選択しました。

東大卒がペーパー試験でヒヨると友人らから煽られるのですが、今年のマイ目標は「育児しながらでも、とにかく結果を出す」だったので、確実に取れそうな方に逃げました。

試験対策

まず8月頃、教科書を真面目に読みました。

僕は画像処理の素人なので、情報系の学部3年生になった気持ちで、一から真面目に読みました。

画像処理の基礎が身に付いて大変良い教科書でした。

ここで得た知識は、会社でも実業務にも生かしていけそうです。

教科書は15時間ほどかけて、3/4ほど読みました。なかなか内容は多いです。知らなかった知識をGoogle docsにメモしながら(シケプリを作りながら)読み進めました。

3/4あたり読んだところで次女が産まれて、プライベートが忙しくなって、しばらく勉強ストップしました。

 

11月になって試験が近づいてきたので、過去問をやりました。

過去問は公式サイトから2回分がダウンロードできます。

過去問をやってみると、合格点は余裕だったので安心。

著作権法については理解が浅かったので、教科書でよく勉強しました。

試験問題はその場で考えれば分かる問題が多いですが、ポスタリゼーションやソーベルフィルタなどの用語問題も出るようなので復習しました。

あと2値化における4連結と8連結、オープニングとクロージング、あたりが頻出だったので復習しました。

変換処理について4問出題されますが、高校数学なので簡単でした。

試験の感想

試験会場は新横浜の岩崎学園でした。

岩崎学園はCGクリエイターやWebデザイナーの学校のようで、学生さんの作品や、就職先などが掲示されていて面白かったです。

資格試験は、色々な大学などの会場を見学できるのも醍醐味の一つです。

 

試験問題で間違えてしまったのはこのあたりです。

f:id:highso:20201129120212j:image

ジャギー対策はアンチエイリアシングですが、ハーフトーニングとレイトレーシングという覚えていなかった用語と間違えてしまいました。

僕は回路設計の専門なので、アンチエイリアシングと聞くと「ナイキスト周波数以上を落として折り返し雑音を抑制するローパスフィルタ」と思ってしまい、そういうのじゃないよな、と思ってしまったのですが、画像処理ではこれこそがアンチエイリアシングでした。ぬかった。

f:id:highso:20201129120220j:image

2値化における細線化で、端点と通過点と分岐点を数える問題。

分岐点の定義って何だっけ?と分からなくなりました。今でもよく分かりません。誰か答え教えて。

f:id:highso:20201129120224j:image

拡散反射のモデルの名前を答える問題。用語問題はやめて!!

過去問ではこの数式の使い方について出題されていたので、高校数学で対応できそうやなと油断していたら、今年はまさかの用語問題になっていました。

数学の問題なら余裕なのに・・・。

正解はランバートのモデルです。

f:id:highso:20201129120216j:image

著作権については毎年しっかりと良問が出題されます。

2018年12月に著作権法が改正されて「死後50年」から「死後70年」になったことを、この試験を通して勉強できる。

こういう教育的な問題は、とても良い出題だと思う。

また、著作権法が保護するのは「公表から」ではなく「創作から」である。

細かいところだが大事なところなので、タメになる。

結果は?

5日後に解答速報、約1ヶ月後に合否連絡です。

合格基準は70%なので大丈夫だと思います。

 

無事に試験が終わってよかったです。

試験は午前だけで終わりなので、午後からは子供たちを公園に連れて行けます。

 

来年は、技術士の2次試験を取ろうかなぁ、と考え中。

以上、メタラーまとんでした。

ではでは。

過去の資格体験記事