メタラーまとんがハイソにやらかすようです

東大理系修士卒JTBCエンジニアのハイソサイエティ(上流階級)な日常

【悲報】高血圧で肥満目前だった・・・

ども!アラサーブロガーのまとんです。

悲報です。血圧と体重が、高血圧と肥満目前であることが分かってしまいました。

ついに重い腰を上げて、生活習慣の見直しに踏み切りました!

アラサーはどこかしら体が悪いと言われるけれども

僕はポッチャリ体形(自分を美化していく)ではあるのですが、正直、健康体だと思っていました。

風邪はあまり引かないし、苦手な食べ物もないし、特に大きな病気にかかったこともなく、メンタルも良好だし、虫歯も無いし、持病も無いです。

なのですが、、、

血圧を測ってみると、高血圧だということが分かりました。

家庭血圧の正常値は、最高血圧が135mmHg未満、最低血圧が85mmHg未満だそうです。

血圧のおはなし「最高血圧・最低血圧って?」 | 医療・健康 | 商品・サービス | 株式会社エー・アンド・デイ

僕は最高血圧が140オーバー、最低血圧が100オーバーで、どちらも正常値を逸脱していました。マズいです。

さらに、久しぶりに体重を測ってみると、BMIが24.3でした。BMIが25から肥満と呼ばれるようなので、どうやら肥満目前だと分かってしまいました。

アラサーは「常にどこかしら体の調子が悪い」と言われますが、これは、いかんともしがたいです。

僕は子供たちが無事に成長するまでは死ぬわけにはいかないので、健康になるように、重い腰を上げて、生活習慣の見直しに踏み切りました。

塩分を控える

高血圧の基本的な対策は、塩分を控えることのようです。

具体的には、味噌汁と、お茶漬けをやめました

僕は毎朝、白米と味噌汁orお茶漬けを食べていたのですが、味噌汁とお茶漬けはどちらも塩分2gほどあります。

成人男性の1日の塩分摂取料は7.5g以下が推奨だそうで、お茶漬け1発でかなりの塩をとっていたことに気が付きました。

悲しいですが、大好きなお茶漬け、味噌汁、スープ春雨を、しばらく控えることにしました。

また、大好きなラーメンも当分は封印します。。。

ラーメンの汁を飲むのは典型的なNG行為だそうですが、僕はどうしてもラーメンライスにしてかっこんでしまうので、ここはぐっと堪えることにしました。カップ焼きそばも我慢です。

摂取カロリーを減らす

ダイエットのために、シンプルに摂取カロリーを減らすことにしました。

具体的には、白米やパンなどの炭水化物を減らして、代わりにキャベツの千切りを主食にしました。

近所のドラッグストアにキャベツ千切りの大容量パックが売られていたので、用意するのは簡単でした。

キャベツ千切りに、ノンオイルドレッシングを少しだけかけて食べると、これが意外と美味しいです。しばらくはこれで行けそうです。

また、カレーライスも白米の代わりにキャベツにしました。ゴーゴーカレーやチャンピオンカレーなどの金沢カレーでは、「ライス&カレー&キャベツ&カツ」の組み合わせで食べられていますので、カレー+キャベツの相性は良いですね。

筋トレをする

基礎代謝量を増やすために、筋トレを始めました。

基礎代謝を上げるのが目的なので、筋肉量の大きい、体幹部分を集中的にやりました。

人間の筋肉で最も大きいのは太ももなので、スクワットを中心にやっていきます。

お腹周りは、プランクとサイドプランク

太ももの裏(ハムストリングス)とお尻(大殿筋)は、YouTube動画を参考にやりました。


www.youtube.com

あとは胸筋を腕立て伏せですね。

基本的には、アニメを見ながら、夜な夜な筋トレをしています。最近ハマったのはダンジョン飯ワールドトリガーです。

有酸素運動を始めた

塩分控え、摂取カロリー制限、筋トレに加えて、さらに次のフェーズとして、消費カロリーをブーストするために、有酸素運動を始めました。

具体的には、町内を30分ほど、夜な夜な走っています。

有酸素運動は20分を超えたあたりから脂肪燃焼効果があるそうで、30分走るコースを設定して、走っています。

有酸素運動は「中強度」の負荷がよいらしく、「笑顔でギリギリ会話はできるけれど歌うのはムリ」という程度(ニコニコペース)を維持するのが良いらしいです。

脂肪がどんどん燃える 意外な運動のコツ | 手軽に効果!運動・ボディケア | サワイ健康推進課

僕はカラオケ大好きマンなので、走りながらでも全然余裕でJAM Project(アニソン)を歌える自信はあるのですが、30分走ってもヘロヘロにならない程度に抑えた速度で走っています。

走っている間は暇なので、YouTube動画を音だけ聞いています。周囲の音が聞こえなくなると危ないので、最近流行りの骨伝導イヤホン」を使っています。骨伝導イヤホンは振動を音を伝えるタイプのイヤホンで、耳を塞がないのが特徴です。走るときにカナル型イヤホンなど遮音性のあるイヤホンをつけると危ないので、骨伝導イヤホンはオススメです。

走りながら聞いているのは、投資家YouTuberのぽんちよさんの動画です。ぽんちよさんの動画は1本が20~25分程度のため、有酸素運動の30分にちょうどよい長さです。ぽんちよさんの投資情報動画は、声だけ聴いても内容が理解できるので、走りながらラジオ感覚で楽しめます。また、2日に1本ほど動画をアップロードしてくれるので、1日おきに有酸素運動をすると毎回新しい動画を楽しめます。ちなみに僕はYouTubeのプレミアム登録をしていないので、スマホの画面を消すと再生が止まってしまいます。なので、スマホ画面をつけっぱなしでカバンの中に入れて走っています。


www.youtube.com

ただ、最近、走っていると右膝が痛むようになってきました。

良く分からないですが、ランナー膝と呼ばれる症状なのかもしれません。

ランナー膝(腸脛靭帯炎)などランニングで起きやすい膝の痛みの原因|スポーツによる慢性の痛み|痛みwith

湿布を貼って2日ほど休ませる→痛みが消える→走る→また痛む・・・を繰り返しているような気がします。

ランナー膝の主な原因は「オーバーワーク」だそうですが、たった30分の有酸素運動でオーバーワークと言うのは自分も恥ずかしく、どうしたもんかと悩み中。

目標は健康診断と夏のプール

今回の生活習慣の見直しの目標は二つあります。

1つ目は、会社の健康診断。毎年7月ぐらいにやるので、ここで良いスコア(血圧と体重)を出せるように、5月現在から対策していきます。

2つ目は、夏のプール。特に、幼稚園で「保護者も参加できるプール会」みたいのがあるので、そこでお腹周りが恥ずかしくないパパを見せられるように、今から頑張っていきます!

 

みなさんもアラサーになったら、生活習慣の見直しをしませんか?

なにごとも、早期発見・早期対策が大事ですよ。

以上、メタラーまとんでした。

ではでは。