ども!MTGブロガーのまとんです。
2022年4月29日発売の「ニューカペナの街角」でリミテッドしてきました!
今回は1BOXを購入し、4人でシールドとドラフトを1回ずつやりました。
- 3色環境をちゃんと成立させるデザインが素晴らしい!
- 黄金時代フレームの絵がボドゲっぽくて好き
- 1戦目シールド:白青黒(常夜会一家)
- 2戦目ドラフト:白青緑(斡旋屋一家)
- まとめ:リミテでも色事故しない3色環境は楽しい!
3色環境をちゃんと成立させるデザインが素晴らしい!
ニューカペナの街角は3色環境です。
円弧の隣接する3色で構成される5つの組み合わせがそれぞれ「一家」に割り当てられています。リミテッドをすると、自然にどれか1つの家を選んでデッキを組むことになります。
3色環境はマナ基板が安定するかどうかが最も重要です。
過去にも何度か多色環境がありましたが、マナ基板が安定しないパックだと、色事故しで負けが多発するのでストレスフルでした。土地事故で負けるのは、一番やるせないですからね。
しかしニューカペナの街角は、これまで見てきたパックの中でも最も洗練されたデザインになっているなと感じました!
まず、タップインデュアルランドがコモン枠になっています。
コモン枠というのが素晴らしいです。シールドで6パックも空ければ、欲しい色の土地が2枚くらいは入手できます。アンコだと揃わないですからね。
オマケでカード交換機能もついていて、後半戦で無駄になりません。ただしこの能力を使うことはほとんどなかったです。
また、一家の色に対応する基本土地の3色フェッチランドも用意されています。こちらもコモンなので、かなり引けます。オマケで1点ライフゲインがついています。
正直、一家フェッチランドよりも進化する未開地を採用してくれた方が良かったと思いましたが、まぁ無いよりはありがたいです。
一家フェッチランドは「パッと見てもどの色のフェッチランドか分からなくて微妙」というのがみんなの感想でした。ドラフトで回ってくると、毎回2度見してしまう。
さらに素晴らしいデザインが、この土地に3色機能を持たせるファッティサイクルです。
序盤には色事故防止の機能があり、後半にはファッティとしてプレイすることができます。
こういった「序盤に無駄にならない機能(サイクリングとか)を持ったファッティ」は昔からたくさんありましたが、えてして、ファッティを捨てるのがもったいないので、序盤にサイクリングしたくないというジレンマがありました。
その点、このサイクルは、序盤にマナ機能として使ってもカードアドバンテージを失わないデザインが秀逸だと思いました。
しかも、これがコモンというの素晴らしいです。バシバシ引けます。自分が選んだ一家のが引ければ、迷うことなく採用できます。
ファッティの能力も、ちょっとマナレシオは低めですが、リミテのファッティとしては及第点です。
最後にこのアーティファクトが超優秀です。
3マナで全色サーチできてマナ基板が安定するのに加えて、6マナで4点火力にもなります。
「土地サーチ+火力」の2役を1枚でこなせるのは素晴らしいです。アーティファクトを出すことに何かシナジーを持たせることもできるでしょう。
無色なので「とりあえず1ターン目に出す」ポジションとしても優秀。赤でなくとも火力を採用できるのも優秀。
しかも、これがコモン。バシバシ引けます。とりあえず採用しちゃえばいいやつ。
以上、ニューカペナの街角はコモンのマナ基板が充実したパックになっています。このおかげで、リミテでも3色デッキが安定して組むことができました。
黄金時代フレームの絵がボドゲっぽくて好き
ニューカペナの街角には、特殊イラストや特殊フレームのカードがたくさんあります。
たくさんありすぎてもはや把握できていないのですが、僕が好きなのは3色カードに用意されている黄金時代フレームです。
独特の雰囲気のイラストがオシャレですよね!
80年代のアメリカのポスターっぽい感じがします(よく知らんけど)。
なんとなく、ボードゲームのイラストっぽい雰囲気で僕は好きです。
1戦目シールド:白青黒(常夜会一家)
1戦目のシールドでは、白青黒の常夜会一家カラーを選びました。
理由は、1パック目で「虚空裂き」を引けたからです。
いや~。パーマメント破壊の安定感たるや。ね。
ニューカペナの街角の打ち消しカードは、かき消しと軽蔑的な一撃がコモンでたくさん出ていました。
軽蔑的な一撃は回避できるので、かき消し対策にはなっていた気がします。
このパックの白青は、飛行がやたらと優秀だなと思いました。
「空の叫び屋」は、2マナで序盤に唱えて、絆魂でダメージレースを有利にしてくれます。かなり使えました。
「鼓舞する監視者」は超優秀なコモンフライヤー。キャントリップフライヤーは強すぎる。カードアドバンテージを得つつ展開できるのは本当に優秀。
「こだまの検察官」は、謀議持ちで、4マナで実質3/4のフライヤー。青なのに十分なマナレシオ。+1/+1カウンターは、色々と使えるので便利。
ニューカペナの街角は、魚トークンが豊富でした。
僕は実家で熱帯魚を飼っていて魚が好きなので、魚を使いたかった。魚、魚と連呼していたら友達がキレた。
「風変わりなペット」は効果が難しいのですが、他のクリーチャーが+1/+1カウンターを持っていれば(例えば先ほどの謀議フライヤー)2/2の魚をインスタントで2体出せます。クリーチャー枠とコンバットトリック枠を兼ね揃えていて優秀。
「魚の餌になる」は青なのにファッティ対策ができて優秀。ついでに魚が1匹ついてくる。
魚は「ブロックされない」素晴らしいトークンです。終盤に盤面が硬直したとき、「とりあえず魚だけでアタック」でクロックを維持できます。
「著名な剣士」は優秀なミドルレンジ。
リミテでは基本的に毎ターンクリーチャーを出すような展開になるので、どんどん大きくなっていきます。
先ほどの「風変わりなペット」で魚を2体だして、突然+2/+2になるコンバットトリックが強い。
「下水クロコダイル」は優秀なフィニッシャーです。
6マナ4/6で安定感があるタフネスをしていて、4マナでブロックされないという最強の回避手段を持っています。(墓地のマナ総量5種類は、ほぼ達成されないのでオマケ程度)
「ブロックされない」は本当に強いんですよ。終盤に盤面が硬直しても、クロコダイルと魚だけで殴って勝つことが何回もありました。
ただ、なぜか友達には人気が無いクリーチャーでした。クロコダイルの絵が嫌いなのかな。まぁ、大抵こういう顔した青のファッティは弱いんですけどね。このクロコダイルは強かったですよ。
黒には「殺害」が収録されていました。黒を使っているならマスト採用です。
神話レアのファッティを出す→即殺害、というお決まり展開がそこかしこで発生していました。
「耳打ち」は展開が安定するインスタントです。
魚トークンあたりを犠牲にすれば、カードアドバンテージも稼げます。
4枚もめくれば、欲しいカードが1枚は見つかります。
以上、白青黒の感想は、「優秀なフライヤーでクロックを稼ぎつつ、カードアドバンテージを稼ぎながら除去で耐えて、最後は「ブロックされない」魚やクロコダイルで削り切る」というデッキでした。結構強かったです。
相手がカッチョいい神話レアのファッティを出しているのを横目に、魚でチャンプブロックしつつ、クロコダイルでしれっと削りきるプレイは気持ちよかったです。
クロコダイルに負けた友達の悔しそうな顔よ。
2戦目ドラフト:白青緑(斡旋屋一家)
2戦目のドラフトでは、白青緑にしました。白と青が1戦目のシールド戦と被りましたが、緑が加わったので、クリーチャーの質が変わりました。
「ロウクスの打撃手」は優秀なファッティです。盾カウンターがあるので、1回は強気で殴りにいける。トランプルと縦カウンターはめちゃくちゃ相性良かったです。
さらに、「風変りなペット」で、縦カウンター持ちの魚を2体出せるプレイも強かったです。4回もチャンプブロックできます。
「宝石泥棒」は3マナ3/3警戒トランプル、さらにオマケで宝物トークンが付いてきます。
緑強すぎか?と言わざるを得ない優秀クリーチャー。3マナ3/3トランプルだけでも十分強いのに。
3ターン目に出して、4ターン目に5マナにアクセスできるデザイン。いや強すぎか。
3/3トランプルはトロールかと思いましたが、意外にも猫でした。
「舞台座一家の新入り」は優秀な1マナ枠。
二段攻撃って書いてあるカードは強いんですよ。みんな知ってる。
「アライグマ」は銀枠以外では初採用らしい。普通に「1マナのタヌキ」って呼んでしまった。怒られそう。
2018年にプレイした銀枠の「Unstable」にアライグマがいた気がします。
まとめ:リミテでも色事故しない3色環境は楽しい!
ニューカペナの街角は、3色環境を成立させるマナ基板のデザインが素晴らしいパックだなと思いました。
みなさんも是非遊んでみてください。
以上、メタラーまとんでした。
ではでは。
過去のMTG記事