ども!まとんです。
今日は、とある後輩に言われてハッとしたこと。
みなさん、SNS、やっていますか?
Twitterでも、インスタでも、なんでもいいけど。
「フォロワー」について、大事な事実がある。
フォロワーの平均年齢は、毎年1歳ずつ上がっていく
これ。
自分と同じように、フォロワーも全員、年を取ります。
何もしなければ、フォロワーの平均年齢はどんどん上がっていくわけです。
気が付けば、30台や40台のオッサンばかりをフォローすることになる。
オッサンばかりでフォローして群れることになる
最悪ですよね。
40台のオッサン同士で「最近の世界は~技術は~」とか言ってても、それはオッサンのセンス。
10年度、20台の若者のセンスからは、かけ離れた話題しかできないわけです。
若者を新しくフォローしていこう
これが大事。
特に、10台の高校生や、20台の大学生。
こちらから積極的に、「最近の若いセンスを教えてください!!」というスタンスでフォローしていく必要がある。
さもなくば、「あのオッサン、まじで何も分かってないよな」という将来になってしまう。
これは恐怖だ!!!
今の10台後半~20台前半は本当に優秀。日本の未来は明るい。
僕は常日頃から思っているんですけど、今の若者ってセンスが良いと思う。
特に、10台後半~20台前半。
tiktokでセンス良い動画を作って、世界に発信して、評価されるのが当たり前の世代です。
平成生まれの彼らは、「何が正しいかは、自分でネットで調べて、自分で考える」というスタイルが身についている。
これらの世代が社会に出るとき、存分に才能を発揮できる地盤があれば、日本の未来は明るいと思う。
その地盤を整えてあげるのが、20台後半~40台の責務だと思う。
「匿名発信」が是とする考えは、もう古いでしょう
僕達は、「個人情報の発信は危険!匿名が当たり前!!」という文化で育ってきました。
一方で、SNS世代にとっては「個人をアピール」するのが当然。
個人情報はもちろん秘匿しますが、「個人の名前で戦う」のが当たり前に生きています。
tiktokでは、「有名になりたい!!」というスローガンで動画発信している若者が多数。
集団ではなく、個人として自分の価値を高めようとしている彼らは、強い。
若者に負けないように、新しいアイデアを吸収していかねば
彼らが社会に出てきたとき、僕達も負けないように、考え方をアップデートしていかねば。
そのために、SNSでは積極的に、若者をフォローしていきましょう。
ではでは!