メタラーまとんがハイソにやらかすようです

東大理系修士卒JTBCエンジニアのハイソサイエティ(上流階級)な日常

「自分で働いてお金を稼ぐ経験が大事」っていう文化、本当に必要ですか?

ども!まとんです。

今日はちょっと意見を述べます。

バチェラージャパンを見て思ったこと

最近嫁がバチェラージャパンにハマっているのですが、その中でこんな展開がありました。

「まだ学生で、働いたこともないのに。自分でお金を稼ぐ大変さを知らないといけない!」

これ、日本の親がよく言いますよね。僕も言われました。

これ、どうなんですか?

「自分で働いてお金を稼ぐ」って、そんなに大変じゃなくないですか?

特に、サラリーマン。

毎日会社に行って、決められた時間働いて、求められる成果を出して、家に帰って寝る。

それを繰り返しているだけで、毎月月末にお金が振り込まれる。

学生の頃に思っていた以上に、サラリーマンは難しくなかったです。

なんなら、何も特別なことをしなくてもお金が入ってくる。

「お金を稼ぐ大変さを知れ!!」とか言う人の気持ちが、正直分からないです。

学生時代のアルバイトの方がよっぽど大変だった

学生時代には塾講師や、ウェブアプリ開発のアルバイトをしていました。

そのときの方がよっぽど大変だったと思います。

日中は大学で勉強して、研究をして、課題をやる。

その上で、自分の貴重なプライベートの時間を消費してアルバイトをしなければならない。

研究室に入った後は、世界のトップと戦う最先端の学問をしている。なのに、お金は貰えない。

お金を得るためには、プライベートを犠牲にしなければならない。

それでも、収入はスズメの涙程度。

サラリーマンには到底及ばない。

サラリーマンの方がよっぽど気楽

理系の人間にとっては、サラリーマンでも学生でも、どちらも世界の最先端と戦っています。

それなのに、得られるお金は、サラリーマンの方がよっぽど多い。

サラリーマンの方が、よっぽど気楽です。

学生の頃から変わらず、世界の最先端を走っているだけなのに、もらえるお金が増えました。

僕は学生生活最後の3月31日まで研究室で最先端の実験をしていたし、次の日の4月1日からは会社に所属して最先端の科学を始めました。

所属が変わっただけで、本質的には何も変わっていないです。

「お金を稼ぐ大変さ」なんて、サラリーマンになってから感じたこと無いです。

まとめ:理系のサラリーマンにとって、お金を稼ぐのはそんな大袈裟なことじゃない

お金を稼げるかどうかは、所属が「会社」か「学校」かの違いです。

やることは、どちらも世界の最先端と戦うこと。

大したことじゃない。

だから僕は、「お金を稼ぐ大変さを~」とか言ってる人を見ると、「あ、この人は学生時代に世界の最先端と戦っていない人だったんだな」と思っています。

みなさんは、どうですか?

お金を稼ぐって、そんなに大変ですか?

 

ではでは。